「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

57ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「調査/リサーチ/統計」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全3823記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

大手企業の9割がデジタルによる顧客体験の向上を意識。ただし着手できているのは約4割【アドビ調べ】

アドビは日本の大手企業を対象に、企業におけるデジタル活用の現状と課題について調査した。
河田顕治2018/11/5 7:0018170

証券会社のNPS、1位はSBI証券。ネット証券は「セキュリティ」「UX」のさらなる向上が課題に【NTTコム オンライン調べ】

NTTコム オンラインは対面証券およびネット証券の利用者を対象に、NPSのベンチマーク調査を実施した。
河田顕治2018/10/31 7:0014111

AmazonやGoogleが競合となった場合、7割の日本企業が影響を受けると回答【ガートナー調べ】

リサーチ&アドバイザリ企業であるガートナーが、デジタル化のトレンドが全業種に及び始めている状況を明らかにした。
田中奈緒美(Web担編集部)2018/10/30 15:08570

読書量の多い子どもほど学力が向上。特に「算数」に影響【ベネッセ教育総合研究所調べ】

ベネッセ教育総合研究所では、電子書籍の読書履歴と学力テストやアンケート調査の結果をもとに『小学生の読書に関する実態調査・研究』を開始した。
赤城歩佳(Web担編集部)2018/10/30 7:0081171

LINE、Twitter、Instagramの利用率が伸長、Facebookは若者離れが顕著【リスキーブランド調べ】

リスキーブランドは生活意識調査「MINDVOICE(R)」の2011-2018年のデータを分析した「SNSユーザー動向」を発表した。
赤城歩佳(Web担編集部)2018/10/29 9:02161325244

中高年のスマホ選び、「価格」「バッテリー」「通信料金」「大きさ」を重視【マイボイスコム調べ】

マイボイスコムは「スマートフォンに関するアンケート調査(第12回)」を実施した。
河田顕治2018/10/29 8:433131

スマホ利用時間は平日112分、休日132分。NPSはMVNOとキャリアで25ポイントの差【MM総研調べ】

MM総研は携帯電話/スマートフォンの利用実態を通信事業者の形態別に分析し発表した。
河田顕治2018/10/26 7:004110

「デジタルメディアのブランド価値貢献度」ランキング1位はサントリー【トライベック・ブランド戦略研究所調べ】

トライベック・ブランド戦略研究所は、「デジタルメディアのブランド価値貢献度」ランキングを発表した。
赤城歩佳(Web担編集部)2018/10/26 7:0028131

スマホのみでのネット利用が全年代で増加、2,500万人を超える。動画視聴もスマホから【ニールセン調べ】

ニールセン デジタルは、消費者のマルチスクリーン利用状況についての分析結果を発表した。
河田顕治2018/10/25 7:00885610

SNSでの子育て情報の収集、約7割が「情報量が多く正確な情報がわからない」【ベビーカレンダー調べ】

ベビーカレンダーは、子育て中の保護者を対象に、「子育てにおけるSNS利用」に関する調査を実施した。
河田顕治2018/10/24 7:001043412

2018年上半期、スマートフォン広告の最多出稿は「荒野行動」【ビデオリサーチインタラクティブ調べ】

インターネット利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブは、2018年上半期(4月~9月)のスマートフォン広告出稿状況をまとめた。
赤城歩佳(Web担編集部)2018/10/23 7:00151388

シニアの飲食店情報サイト/アプリ選び、「検索のわかりやすさ」「店舗数」を重視【マイボイスコム調べ】

マイボイスコムは「飲食店情報の検索に関するアンケート調査(第10回)」を実施した。
河田顕治2018/10/22 7:005105

保護者の6割が新聞を購読せず。理由は「ニュースアプリで十分」「お金がかかる」【アクトインディ調べ】

アクトインディは、12才以下の子どもを持つ保護者を対象に「新聞に関するアンケート」を実施した。
河田顕治2018/10/19 7:0025220

10代女子「フェイクニュース」の認知度は6割超、意味を理解しているのは約4割【プリキャンティーンズラボ byGMO調べ】

10代女子の日常を調査・研究するプリキャンティーンズラボは、10代女子を対象に「スマホに関する調査2018」を実施した。
赤城歩佳(Web担編集部)2018/10/17 7:002160

転職サイトのNPS、トップはIndeed。紹介会社は6社が8ポイント内に収まる接戦【NTTコム オンライン調べ】

NTTコム オンラインは転職エージェントおよび転職関連サイトの利用者を対象に、NPSのベンチマーク調査を実施した。
河田顕治2018/10/17 7:0027112

ビジネスパーソンの1日の読書時間は「15分未満」が39.4%【楽天ブックス調べ】

楽天が運営するオンライン書店「楽天ブックス」は、全国のビジネスパーソン1,000人を対象に、「ビジネスパーソンの読書の実態調査」を実施した。
二村茜(Web担編集部)2018/10/16 7:005242

上場企業の広報力、全般的に向上。業種別では「食料品」が1位に【電通PR調べ】

電通PRは上場企業を対象とした「第3回 企業広報力調査」の結果を発表した。
河田顕治2018/10/16 7:0013190

シニア女性7割がスマホを保有するも、「使いこなせている」のは12%【ハルメク調べ】

ハルメクは55~74歳のシニア女性461名を対象に、「スマホ」に関する実態調査を実施した。
赤城歩佳(Web担編集部)2018/10/15 7:0019232

20代女性のファッション・美容系の雑誌購入頻度、「月に1冊以上」は2割【テスティー調べ】

テスティーは20代の女性を対象に「女性誌」に関するアンケートを実施した。
河田顕治2018/9/27 7:004223

日本のオンラインショッピング、アマゾンと楽天が利用者4,000万人超で拮抗【ニールセン調べ】

ニールセン デジタルは、PCとスマートフォンの重複を除いた利用者数(ユニークオーディエンス)を用いてECサービスの利用状況をまとめた。
河田顕治2018/9/13 7:001552810

2018年上半期に最も利用したスマホアプリは「ゲーム」「天気」「SNS」【MMD研究所調べ】

MMD研究所は、スマートフォン所有者を対象に「2018年上半期スマートフォンアプリコンテンツに関する定点調査」を実施した。
河田顕治2018/8/9 7:006210

O2O広告の市場規模予測、2023年には1,616億円に【サイバーエージェント調べ】

サイバーエージェントは国内のO2O広告(Online to Offline広告)について、2023年までの市場規模予測を発表した。
河田顕治2018/8/8 7:00772

フリマアプリによる周辺サービス業界への経済効果は年間752億円【メルカリ調べ】

メルカリは、フリマアプリ利用者を対象に、フリマアプリの出現がもたらした消費行動の変化と周辺サービス業界への影響を調査した。
河田顕治2018/8/7 7:001590

Yahoo! JAPANとGoogleの利用者数は6,600万人超【ニールセン調べ】

ニールセン デジタルは、PCとスマートフォンの重複を除いた利用者数(ユニークオーディエンス)を用いて各サービスの利用状況をまとめた。
河田顕治2018/8/1 7:0064312350

B2B企業の営業活動、新規顧客のアプローチは「飛び込み」「テレアポ」が上位、Web系の施策は少数【Mtame調べ】

Mtame(エムタメ)はB2B企業の営業活動に関する意識調査を実施した。
河田顕治2018/7/31 7:00296622

サブスクリプション型(定額)サービス、35%が利用経験あり。動画配信、音楽配信が上位に【マクロミル調べ】

マクロミルは「サブスクリプション(定額)型サービス」の認知度や利用状況について調査を行った。
河田顕治2018/7/27 7:0020253

グループウェアのNPS:上位はG Suite、Office365【日経BPコンサルティング/Emotion Tech調べ】

日経BPコンサルティングとEmotion Techは、B2B商材のNPSとカスタマージャーニーについて共同調査を実施した。
河田顕治2018/7/26 7:001040

海賊版サイト対策、有効なのは「広告出稿の停止」(61%)。法に基づくアクセス遮断「必要」62%【ドワンゴ調べ】

ドワンゴは「niconico」登録ユーザーを対象に「海賊版サイト対策に関するアンケート調査」を実施した。
河田顕治2018/7/23 7:0013171

10代~30代女性のInstagram利用頻度は「1日に数回以上」が7割【テスティー調べ】

テスティーはミレニアル世代の女性を対象に、動画視聴やInstagramの利用に関する調査を実施した。
河田顕治2018/7/20 10:2927560

Instagramのショッピング機能、ユーザーの45%が「知っている」。「使ったことがある」は17%【マージェリック調べ】

マージェリックはInstagramの「ショッピング機能(ShopNow)」に関するユーザーの認知度と利用状況について調査を実施した。
河田顕治2018/7/19 7:0010160

ネット利用者の18%がオンラインショップで「食品/飲料/お酒」を定期的に購入【ニールセン調べ】

ニールセン デジタルは消費者のオンラインショッピング利用状況を分析し、結果を発表した。
河田顕治2018/7/17 7:0022171

スマートフォン広告、約半数の広告主が主要SNSやYouTubeへ出稿【VRI調べ】

VRIは、スマートフォン広告統計サービスの調査対象に主要SNSと動画サイトを追加したことによる集計結果の変化をとりまとめた。
河田顕治2018/7/13 7:007251

フィーチャーフォン利用者の76%はスマホへの乗り換えを検討せず【MMD研究所調べ】

MMD研究所はフィーチャーフォン利用者を対象に「フィーチャーフォン利用者の実態調査」を実施した。
河田顕治2018/7/12 7:00491

スマホでの動画視聴、20代の4割は「タテ向きのみ」【モバーシャル調べ】

モバーシャルはスマートフォンの動画視聴実態やユーザーの嗜好に関する調査を実施した。
河田顕治2018/7/11 7:0050305

GUの女性アプリ会員の半数以上が「Webで調べて実店舗で購入する」【GU リアルファッションラボ調べ】

ジーユーは自社アプリ会員を対象に「ファッションアイテム購入時における情報源および購入経路に関する実態調査」を実施した。
河田顕治2018/7/11 7:0011170

日本のコンテンツDL率は10カ国で最低。モノが好まれる傾向【ライムライト・ネットワークス調べ】

ライムライト・ネットワークス・ジャパンは、デジタルライフスタイルの現状について、日本とグローバルとの比較を行った。
河田顕治2018/7/10 7:0016321

ブランドへの愛着を形成する要因、グローバルと日本の違いとは?【Oath調べ】

Oath Japanは「Brand Love Index Research」(ブランド愛着度指数調査)の日本における調査結果と考察を発表した。
河田顕治2018/7/9 9:249174

コンビニ1位はセイコーマート、6業種の日本版顧客満足度指数(JCSI)【サービス産業生産性協議会調べ】

サービス産業生産性協議会は「日本版顧客満足度指数」(JCSI)の調査を行い、6業種の結果を発表した。
河田顕治2018/7/4 7:0017122

クレジットカードのNPS、トップは楽天カード。推奨者の利用金額は批判者の2.3倍【NTTコム オンライン調べ】

NTTコム オンラインはクレジットカード16種の利用者を対象に、NPS(ネット・プロモーター・スコア)のベンチマーク調査を実施した。
河田顕治2018/7/3 7:5510120

アジア5カ国のスマートフォン利用実態調査:人気の機種・SNSや使用頻度は?【Fun Japan Communications調べ】

Fun Japan Communicationsはアジア5カ国を対象にスマートフォンの利用実態調査を行った。
河田顕治2018/7/2 8:5114140

2018年世界の消費者意識調査:購買チャネルはモバイルが17%、実店舗は44%【PwC調べ】

PwC Japanグループは「世界の消費者意識調査2018」(日本語版)を発表した。
河田顕治2018/7/2 8:3761280

店舗/ネットでの顧客体験「一貫していない」36%。米中と差【マンハッタン・アソシエイツ調べ】

マンハッタン・アソシエイツは米中日3カ国の一般消費者を対象に「実店舗およびオンラインショッピングに関する意識調査」を実施した。
河田顕治2018/6/29 7:003131

50歳以上のスマホ利用者が1年で27%増。1日の利用時間は3時間14分【ニールセン調べ】

ニールセン デジタルは、2018年5月の年代別のスマートフォンの利用状況を発表した。
河田顕治2018/6/28 8:2527423

BtoBサイトのビジネスへの貢献度ランキングでオムロン(制御機器)が12年連続でトップ

2位は三菱電機(FA)=FA(制御機器等)、3位はキーエンス=同、FA(制御機器等)が上位に
山川 健(Web担 編集部)2018/6/27 7:02761

世界のブランド価値ランキング2018:トップ10をテクノロジー企業が席巻。Alibabaが初ランクイン【カンター調べ】

大手広告代理店「WPP」の調査・コンサルティング業務を担うカンター・グループが、世界のブランド価値ランキング 2018年度版を公開した。
河田顕治2018/6/27 7:0087183

生命保険業界のNPSトップ企業は? その決め手は?【NTTコム オンライン調べ】

NTTコム オンラインは生命保険13社の加入者を対象に、NPS(ネット・プロモーター・スコア)のベンチマーク調査を実施した。
河田顕治2018/6/26 7:00970

アフィリエイターの収入「増えた」37%、「減った」17%。サイト作成はWordPressが6割【アフィリエイトマーケティング協会調べ】

アフィリエイトマーケティング協会は、アフィリエイターを対象とした「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2018」を実施した。
河田顕治2018/6/26 7:00787315

世界の広告費、2018年予測を6,135億ドルに上方修正。米中が牽引【電通イージス・ネットワーク予測】

電通イージス・ネットワークは「世界の広告費成長率予測」を公表した。2018年予測の改定と2019年の新規予測が行われている。
河田顕治2018/6/25 7:0010140

マーケターの56%がインフルエンサーを活用。課題は「選び方」と「効果」【サイバーエージェント調べ】

サイバーエージェントは国内広告主企業のマーケティング活動におけるインフルエンサー活用状況に関する調査を行った。
河田顕治2018/6/22 13:0332278

Webサイトのブランド力、総合編では「Yahoo! JAPAN」、 一般企業編では「サントリー」がトップ、第2位に「Tサイト」

日経BPコンサルティングの調査、総合ランキング1位、2位、3位は変わらず
岩佐 義人(Web担 編集部)2018/6/21 16:382281

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Ruby
Rubyは、まつもとゆきひろにより開発されたオブジェクト指向スクリプト言語。We ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]