電通デジタルが企業のDX推進に向けた新規事業開発支援「AGILE EXPERIENCE DESIGN LAB」開始 アジャイル型のUXデザインアプローチでサポート、一連の開発プロセスをオンライン上で実行
先週のWeb担まとめ記事「エンティティ」がGoogle検索上位表示のカギになるかも?【1週間まとめ】 Web担で06/08~06/14に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「エンティティ」「SEO」など。
テレワークで新たに出現した“困った社員”、「沈黙マン」「スルーマン」「長文マン」…嫌われているのは?【クオリティア調べ】 テレワークで困ること1位は「メールの処理に時間がかかる」、反応をいかに掴むかがポイント。
Marketing Native特選記事徳力基彦インタビュー(後編)「ソーシャルメディア全盛時代の負の側面に我々はどう向き合うべきか」 後編では、緊急事態宣言下に見られたネガティブな事象をテーマに、インフォデミックと誹謗中傷への向き合い方、これからも生き残り続けるメディアの特徴を伺いました。
note #等身大の企業広報レポート最近、話題の「オープン社内報」って何? どんな利点があるの? ――SmartHRとエン・ジャパンに聞いた 企業が情報発信するツールはさまざまありますが、なかでも最近「オープン社内報」の取り組みが注目されています。今回はSmartHRとエン・ジャパンで広報を担当する二人に話を聞きました。
ネットショップ担当者フォーラム 特選記事年収1,000万円以上の「プチ富裕層」が集まるECサイトはどこ? 世帯年収の高い層のサイト閲覧行動を解析。通常のランキングとは異なる顔ぶれが続々ランクイン(連載第7回)
マーケティング・Web系セミナー情報まとめ6月第3週【6/13~6/17】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 100件 6月第3週【6/13~6/17】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 100件
百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えますSNSをゴキゲンで続けるために、4タイプ別で自分の運用スタイルを見極めよう 毎日の投稿のモチベーションは、なかなか保てないかもしれません。自分のコミュニケーションタイプを把握し、SNS運用に盛り込んでみましょう。アカウントのキャラクター設定にも使えますよ。
中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発発注先の情報はリサーチ&ヒアリングシートで効率よく収集、最低10社は比較検討/第2回 効率よく開発会社をリサーチ&ヒアリングするためのテクニックや注意点を解説
SNS運用のヒントが見つかるメディア We Love Social 特選記事雨の日ならではのSNS投稿アイデア・使える例文・企業事例【We Love Social特選記事】 梅雨は、ツイート量の多いモーメントの一つ。雨の日ならではのSNS投稿アイデアや企業事例、注意したいことをまとめて紹介。
森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」4児のママ! 仕事と育児を両立して、成長し続ける秘訣とは? 4人の子どもを育てながら、おもてなしデザインプラットフォーム Sprocket(スプロケット)のコンサルタントとして活躍する大野陽子氏に、仕事と育児を両立させて、成長し続けるための秘訣を聞いた。
海外&国内SEO情報ウォッチグーグルが公式に「SEO的には、文字数300語以上・KW出現率2%以下」と示してプチ炎上【SEO情報まとめ】 「1ページの文字数」「キーワード出現比率」――イマドキのSEOでは非常識なこうした解説をグーグルがオンライン講座で示していたと話題になった1ページ目:グーグルが公式に「SEO的には、文字数300語以上・KW出現率2%以下」と示してプチ炎上【SEO情報まとめ】2ページ目:社内のSEO知識レベルを上げるためにSEO好きとしてやってみたこと
先週のWeb担まとめ記事生成AIを活用したSEOコンテンツ戦略、影響力の高いコンテンツを見つける6つの方法【1週間まとめ】 Web担で06/21~06/27に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「SEOコンテンツ戦略」「Xのアルゴリズム」など。
【漫画】エレキテルLPOいつの時代も大切なのは“相手は人間”/【漫画】エレキテルLPO 第1話 広告を「クリックしてもらった後」の第一歩となるランディングページ。LPOとは、その改善を行うこと1ページ目:いつの時代も大切なのは“相手は人間”/【漫画】エレキテルLPO 第1話2ページ目3ページ目4ページ目5ページ目6ページ目7ページ目8ページ目
Web 2.0がクチコミを連れてきた!Web 2.0の流れが生み出したクチコミマーケティングの必然性 1ページ目:Web 2.0の流れが生み出したクチコミマーケティングの必然性2ページ目:マーケティングコミュニケーションはB2CからB2C2Cへ3ページ目:クチコマれた情報の信用度・信頼度はユーザー自身の判断4ページ目:新たな広告宣伝手法として注目されるバイラルプロモーションの可能性5ページ目:クチコミマーケティングの作法
楽しく学ぶアクセス解析&サイト改善【DPZ×ウェブ解析士】デイリーポータルZに来ている人はどのくらいいる? ウェブ解析マスターが教える「見るべき指標」 「はげます会の会員(有料会員)を増やす」という目標が決まったDPZ。目標達成のために、今回はアクセス数など現状を把握します。実数丸裸!【第2回】
電通デジタルコラム特選記事顧客体験の向上に不可欠なソリューション「CIAM」とは何か? 【電通デジタルコラム】 現代のビジネス環境で顧客接点の増加と共に顧客データ管理の課題が増加しています。CIAMはその解決策として重要です。
[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?視聴者数が急増中! コネクテッドTV広告は、スマホやPCとどう使い分けるべきか? マーケターによるリレーコラム、今回は花王の辻本光貴氏。広告媒体としてのCTVの可能性について。
みんなのデジタルエンゲージ データは分析しただけでは終わらない、仮説を結び付けてアクションに落とし込め:マーケターの本棚 スマートニュースでデータアナリストを務める有野寛一さんに、マーケティングやデータ分析を行なう上で感銘を受けた2冊を紹介してもらいました。
HCD-Net通信もっとユーザーの声を聞いてデザインを――マネーフォワードへ転身したデザイナー バリューのひとつに「User Focus」を掲げているマネーフォワード。松永奈菜さんは、『マネーフォワード クラウド』と呼ばれる、クラウド型会計ソフトやクラウド型給与計算ソフトなどのプロダクトを開発している部署でデザイナーとして働いています。現場でどのような活躍をされているのか、お話を伺いました。