「5G対応」のスマホを使っている割合は34.5%。米中よりも低い傾向に【MMD研究所調べ】 スマホ利用状況を日米中3ヶ国都市部で比較。日本ではiPhone SE(第2世代)が人気、アメリカや中国よりも小さい画面サイズを好む?
給与デジタル払いは約6割が「導入されても利用しない」電子マネーの利用状況は?【Job総研調べ】 電子マネー決済の利用率は9割超え、利用額はコロナ禍前後で2万円近く増加。一方で来春の給与デジタル払いには意欲低いか。
Web3業界への転職「興味はあるが、新しい業界なので不安」世帯年収ごとに差も【Mediverse調べ】 現在、3人に1人が「転職を考えている」。Web3業界への転職に向け動いているのは、世帯年収700万円~1,000万円の層が多いか。
日本のiPhoneは安い? iPhone14シリーズの販売価格、世界37の国・地域で最安に【MM総研調べ】 日本のiPhone14シリーズは37の国と地域で最安。iPhone13、iPhone SE3も9月に再び最安に。
20~30代の約3割が「休日にYouTubeを3時間以上見ている」。視聴スタイルには男女差も【ヴァリューズ調べ】 YouTubeの利用率は全体で約9割、20代・30代のヘビー利用が顕著。男性は学び系・女性は趣味や推し活系を視聴している。
Webサイト閲覧中にイライラすること第1位は「ページの読み込みが遅い」【ニュートラルワークス調べ】 「興味のない広告」よりも不快感があるのは「表示速度の遅さ」。イライラした半数近くの人は「閲覧を中止して別サイトを探す」という結果に。
日本のセキュリティ危機?「Emotet」感染が米国の20倍以上で過去最多になっていた【2022年上半期・トレンドマイクロ調べ】 サイバー犯罪は「待ちから攻めの姿勢」でネットに直接侵入する傾向、海外とのタイムラグもほぼ無い状況に。
マイクロソフトがメタバースでメタと連携、「Mesh for Teams」を「Meta Quest」に導入 「Microsoft 365」もMeta Questに対応、VR空間で「Word」「Excel」などの操作が可能に
高校生の情報収集は圧倒的に「YouTube・Twitter・Webニュース」で。「新聞記事」は「交通広告」以下に【スタディプラス調べ】 YouTubeで大学を知りWeb・SNSで検索するが、それ以上のきっかけは「先生」。
20代の約半数が「貯金額100万円未満」。物価高の影響はどこまで? 【ネストエッグ調べ】 物価高による家計不安から、資産運用や貯蓄への意識が高まっている。現役世代の節約術は「ポイ活」「フリマアプリ」が定番か。
年収が高いほど「転職経験あり」? 部長クラスは平均4.42回も転職している【ライボ調べ】 年収1,000万円以上では87.9%が転職経験あり。全体でも約半数が転職を検討中、うち7割以上は2年以内に転職活動を開始?