DXツール「KANAMETO」にセグメント配信したLINEのメッセージの開封率取得機能を追加 transcosmos online communicationsが自治体や企業の要望を受けて提供、効果検証可能に
さくらインターネットがWebフォントを使ったWebサイトのコンテストを開催。締め切りは2/23 さくらインターネットは、Webフォントを使用したサイトに限定したサイトコンテストを開催する。応募受付期間は、2021年2月9日~2月23日まで。
「Google BigQuery」とCXプラットフォーム「KARTE」のデータ連携「Datahub Direct Link」開始 プレイド、データの量や場所を意識することなくデータに基づいた効率的なアクションが可能
Sitecoreが「2021 Sitecore Most Valuable Professionals(MVP)」を発表。日本の受賞者は11名 MVPには33ヶ国110社以上の企業から170名のテクノロジーMVP、33名の戦略MVP、81名のアンバサダーMVPの計284名が表彰された。
「不要と思うビジネスマナーがある」7割、最も不人気だったのは「名刺交換」にまつわるアレコレ【Biz Hits調べ】 働く男女500人に「不要と思うビジネスマナー」「知らなくて恥をかいた経験」などを質問。
マーケターが見たCOVID-19の影響、支出が増加したのは「バーチャルイベント」「ソーシャル」「Amazon」【Criteo調べ】 今後予算を増やしたいのは「ソーシャルメディア」と「小売サイト・アプリ内広告」。
ネットスーパー5社のNPS、トップは「ライフ」で最下位と33.0ポイントの圧倒的な差【NTTコム オンライン調べ】 批判者の年間購入額は推奨者のたった3分の1、満足度のカギは「欠品の少なさ」と「適切な配送料」。
コロナ禍の若者は千差万別、「大学生・会社員・非正規」「10割在宅・10割出社通学」などで大きな差【クロス・マーケティング調べ】 今年始めたいことは「趣味」「貯金・貯蓄」が上位、「スポーツ」「勉強」は下位に。
YouTube利用率の47都道府県ランキング、トップは意外?にも「佐賀県」73.2%【ドコモ・モバ研調べ】 YouTubeの認知は9割超え。男性10代~60代・女性10代~50代の過半数が、YouTubeを利用。
Instagramにも県民性? 毎日利用トップは「大分県」86.4%、最下位は45.0%とほぼ半分!【ドコモ・モバ研調べ】 Instagramを利用しているのは、やはり圧倒的に若年層。10代女性は8割超え。