ニュース記事 (全カテゴリ) 一覧

82ページ目の記事を表示しています。

すべての内容カテゴリすべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全17508記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

ニュース記事 (全カテゴリ) 一覧

ニュースや情報を正しく理解する力を身に付けるコンテンツ「Yahoo!ニュース健診」提供

ヤフー、健診をイメージした構成のクイズ形式、フェイクニュースに惑わされないために
山川 健(Web担 編集部)2022/3/1 7:01450

リスティング広告の不正出稿をリアルタイムに検知するツール「ISSEKI」の提供を開始

アドフレックス、商標キーワードの不正出稿を一覧で可視化、出稿画面を自動で取得
山川 健(Web担 編集部)2022/3/1 7:00240

2022年のEC事業の展望、60%が「前年より今年はEC売上が伸びる」と予想【フューチャーショップ調べ】

注力施策は、「クチコミSNSを活用したファン化」が断トツ。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/28 8:003100

コネクティが改正個人情報保護法で「Cookie同意管理プラットフォーム」導入支援を提供

同意取得の方法から設定、公開、法令順守運用までコンサルティング、GDPRやCCPAも対応
小島昇(Web担編集部)2022/2/28 7:02350

「Yahoo!メール」が3月から新ドメイン「@ymail.ne.jp」のメールアドレス提供開始

就活や進学など新生活に向けシンプルで覚えやすい希望のメールアドレスが取得しやすく
小島昇(Web担編集部)2022/2/28 7:0117250

Metaが「Facebookリール」を日本でも提供、クリエイターに収益化の機会をサポート

まず静止画像で半透明のバナーとスタンプの「オーバーレイ広告」のテストから開始
小島昇(Web担編集部)2022/2/25 7:031870

博報堂DYメディアがデジタル広告出稿プランのAI自動作成機能を「Digital AaaS」に追加

CV予測とCV最大化の広告出稿プランを高精度で作成、従来予測比でCV予測誤差を30%改善
小島昇(Web担編集部)2022/2/25 7:02240

「ヤフー・データソリューション」で分析テーマごとに集計した「DS.DATASET」を開始

まず家電業界向けデータセット提供、類義語や表記揺れに対応、データ加工の手間も不要
小島昇(Web担編集部)2022/2/25 7:01150

アフターコロナに向け、「コロナ禍以前の生活には完全に戻さない」という人が6割超【野村総研調べ】

オンライン会議やテレワークは今後さらに増加、会食や海外旅行は減少の見込み。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/24 8:00790

日立製作所が置き菓子サービス「オフィスグリコ」を手ぶら決済する無人店舗の実証開始

生体認証とセンサーを活用した小型無人店舗サービス「CO-URIBA」で自動精算や在庫管理
小島昇(Web担編集部)2022/2/24 7:032070

ブレインパッドとりそなHDが資本業務提携、地銀や自治体にデータ活用サービスを提供

API連携で地銀や事業法人の課題を解決、データ起点の新サービス開発で地域経済に貢献
小島昇(Web担編集部)2022/2/24 7:02140

SNSマーケプラットフォーム「OWNLY」が店舗で受け取る「ポチッとギフト」取り扱い開始

スマートシェア、販促プランニングから景品調達まで対応、コンビニサンプリング施策も
小島昇(Web担編集部)2022/2/24 7:01130

デジタルネイティブ「ハナコジュニア世代」男性にいま売れている書籍は『30代を無駄に生きるな』【CCCマーケ調べ】

デジタルネイティブ世代を「ハナコジュニア世代」「LINE世代」「インスタ世代」の3つに分類。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/22 16:00250

コロナ第6波でワクチン3回接種意向が拡大、「より多くの人が接種してほしい」【クロス・マーケティング調べ】

自治体への最も強い要望も「3回目接種の推進」だが、3回目接種済みの人は1月中旬時点で3%弱。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/22 8:00140

バーチャル試着アプリをZOZO NEXT、ソフトバンク、MNインターファッションが実証実験

「ZOZOSUIT」の体型計測データ活用、新しい紳士服ブランド「ALTRM」で男性400人テスト
小島昇(Web担編集部)2022/2/22 7:03650

ヴァリューズが閲覧サイトを即座にデータ分析できるブラウザ拡張「Dockpit lite」提供

「Google Chrome」のブラウザ拡張機能で「Dockpit」に追加、データ分析期間を3年に拡大
小島昇(Web担編集部)2022/2/22 7:02181

SimilarwebがApp Annieのモバイル市場データ追加、Web分析と単一プラットフォームに

月間アクティブユーザー数やインストール普及率、セッション数を新製品モジュールで提供
小島昇(Web担編集部)2022/2/22 7:01140

2021年のYouTube登録者数&視聴回数の年間ランキング、「Junya.じゅんや」が二冠に【エビリー調べ】

巣ごもり需要でフィットネス系が伸びた2020年に比べ、2021年はエンタメ系が伸長。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/21 16:00360

ニールセンとThe Trade Deskがデータ測定でパートナーシップ、IDソリューションを強化

The Trade Deskがニールセンの広告測定に視聴者属性情報を提供、データの精緻化を支援
山川 健(Web担 編集部)2022/2/21 7:01140

Googleが「Android」向け「プライバシーサンドボックス」開発へ、Cookie規制に対応

プライバシー保護と効率的な広告配信を両立、対象を「Chrome」からAndroidに拡大
山川 健(Web担 編集部)2022/2/21 7:00260

コンビニでの買い物、北海道・東日本・西日本で地域差。西日本ではタバコ・お酒が売れない【ネオマーケティング調べ】

コンビニに行く目的は「おやつ購入」と「昼ご飯購入」がメイン。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/18 8:00480

山手線への乗車を検知して車内サイネージ「まど上チャンネル」の広告効果測定を実現

ジオテクノロジーズ・jeki・スイッチスマイルが連携、広告認知などアンケートを実施
山川 健(Web担 編集部)2022/2/18 7:02240

JALが空港を中心にする移動の予約・手配が可能な新しい交通サービス「JAL MaaS」を開始

専用のアプリやウェブサイトを開く必要なく出発地から目的地まで継ぎ目なく旅行が可能
山川 健(Web担 編集部)2022/2/18 7:01140

アドビの画像編集ソフト「Photoshop」が新しい画像形式「WebP」を完全サポート

プラグインや環境設定不要でWebP形式のファイルを開く・作成・編集・保存が可能
山川 健(Web担 編集部)2022/2/18 7:00790

テレビで動画サービスを視聴している人は3割以上、YouTubeはユーザーの3人に1人がテレビから視聴【マクロミル調べ】

テレビ利用動向について、2021年末時点の状況を分析。テレビのネット接続率は4割超に。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/17 16:003100

「無印良品」の良品計画がアプリ「MUJI passport」に新たな決済手段「COIN+」を導入

リクルートMUFGビジネスの決済ブランド、QR決済機能の使用がMUJI passportで可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/2/17 7:02240

ソフトバンクが従業員の業務メールでパスワード付き圧縮ファイル(PPAP)の利用を廃止

受信した場合は本文のテキストを除いて全添付ファイルを削除、悪意のある攻撃確認で
山川 健(Web担 編集部)2022/2/17 7:0110211

フリーランスの月額制オンライン開発チーム「ATTEND biz」がUXリサーチを組み込み

Lbose、UXリサーチによってユーザーにとって最も価値があるサービス開発が可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/2/17 7:001150

大企業の中間管理職、コロナ禍で超過勤務や疲労感が激増? 【チームスピリット調べ】

新様式でのコミュニケーション時間は増えたが「相互理解が足りていない」と考える人は3割以上。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/16 16:00160

JX通信社がソーシャルリスニング型マーケティングリサーチ「KAIZODE」の展開を開始

β版「FASTALERT for Marketing」を名称変更、「カスタマージャーニー」機能を提供
山川 健(Web担 編集部)2022/2/16 7:02190

DACと博報堂アイ・スタジオの「RCPS」でインタラクティブ広告「Q&A CREATIVE」開始

広告上の設問への広告接触者の回答に応じて最適な商材やランディングページが提示可能
山川 健(Web担 編集部)2022/2/16 7:01140

マーケティングプラットフォーム「Customer Engagement Suite」の利便性と安全性を向上

チーターデジタル、Oktaのアイデンティティ管理・認証基盤「Okta Identity Cloud」活用
山川 健(Web担 編集部)2022/2/16 7:00130

「LINE公式アカウント」の「ステップ配信」で新たに「オーディエンス」の設定が可能に

開始条件や条件分岐として設定、「友だち」の特性ごとに最適なコミュニケーション実現
山川 健(Web担 編集部)2022/2/15 7:02560

「セブン‐イレブン」内「PUDOステーション」での「処方箋医薬品受渡し」の実証実験開始

Packcity Japan、セブン‐イレブン・アインホールディングス・ヤマト運輸と連携して実施
山川 健(Web担 編集部)2022/2/15 7:01490

「Instagram」運用支援ツール「MASAI」に新機能を追加、新料金プランの展開も開始

パスチャー、新機能として①アナリストレポート②全体結果サマリ③業界分析を提供
山川 健(Web担 編集部)2022/2/15 7:00140

丸亀製麺、アサヒ飲料、サイバーエージェントなどが登壇「MARKETING LEADERS MEETING」が3/15(火)、16(水)に開催@オンライン

トップリーダーから学ぶ、マーケティングDX・データ統合戦略の策定・実現・成果最大化のススメ
大西浩太郎(Web担)2022/2/15 7:00130

ペットと同居している人はSNS利用率が高い、ただし20代女性のみ逆転現象! 【ドコモ・モバ研調べ】

性別・年齢にほぼかかわりなく、ペットがいる人ほどSNS利用が活発だった。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/14 8:004180

NECが顔認証で新型コロナワクチン接種の完了を確認するクラウドサービスを提供開始

「接種証明書アプリ」と顔認証を連携、施設やイベント入場時の確認作業を簡単・安全に
小島昇(Web担編集部)2022/2/14 7:02140

「LIFULL HOME'S」で理想の物件をAIチャットボットで提案する「AIホームズくん」提供

LIFULL、無駄な聞き直しがなく「住まいのカルテ」を作成し、「ぴったり度」順に提案
小島昇(Web担編集部)2022/2/14 7:01160

2021年最もユーザーが利用していたメディアはYahoo Japan。YouTubeは利用時間で1位に【ニールセン調べ】

YouTubeはGRP(Gross Rating Point:世帯視聴)でも圧倒的1位に。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/10 16:0027191

Webブランド調査2021-秋冬、1位「楽天市場」に続きトップ7をネット専業サイトが独占【日経BPC調べ】

一般企業サイトでは「サントリー」「キリン」「キッコーマン」が高評価。
冨岡晶(Web担編集部)2022/2/10 8:00481

クックパッドが生鮮食品EC「クックパッドマート」の自宅配送を期間限定で無料提供

新型コロナ感染症拡大による自宅待機者が困難になる食材や食品の入手を緊急支援
小島昇(Web担編集部)2022/2/10 7:03140

博報堂DYグループ独自のAIを活用した広告動画制作サービス「H-AI EYE TRACKER」開始

人の注視傾向を学習したAIが広告動画の注視箇所をヒートマップで予測、ABテストが不要に
小島昇(Web担編集部)2022/2/10 7:02331

LINEヘルスケアがオンライン診断の「LINEドクター」で花粉症「重症度チェッカー」提供

8つの質問に答えて花粉症のタイプや重症度をチェック、そのまま診断予約や受診、決済も
小島昇(Web担編集部)2022/2/10 7:01720

ウェザーニューズが花粉観測機「ポールンロボ」の全国リアルタイムデータを無料公開

国内唯一の自動観測網で、1時間ごとに市区町村単位のCSVファイルやAPI連携で提供
小島昇(Web担編集部)2022/2/9 7:03130

iCAREが総額19億円を資金調達、企業向け健康管理SaaSの「Carely」の認知拡大を加速

シリーズEラウンド、健康ビッグデータ活用のプロダクト開発で人材採用、組織体制強化
小島昇(Web担編集部)2022/2/9 7:02320

「Instagram」で一定時間以上アプリを利用すると休憩を促す機能を日本でも提供開始

安心安全に使う24種類の機能と詳しい設定方法を紹介するチュートリアル動画も公開
小島昇(Web担編集部)2022/2/9 7:01571

JINSがアクセンチュアのAIを活用した経験則だけに頼らない未来予測型経営システム導入

グローバル展開見据えた需給コントロール改革、商品欠品や過剰在庫による商品ロス削減
小島昇(Web担編集部)2022/2/8 7:03431

博報堂とワークスモバイルジャパンが営業DXを加速する「Marsys Sales Tech」を開発

「Salesforce」「LINE WORKS」「LINE公式アカウント」を連携したデジタル接客機能を装備
小島昇(Web担編集部)2022/2/8 7:02151

りそなHDとNTTデータ、日本IBMが「金融デジタルプラットフォーム」事業で新会社を設立

新会社「FinBASE」で地銀とフィンテック、異業種をつなぎ、CX重視のサービス提供を加速
小島昇(Web担編集部)2022/2/8 7:01240

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

グーパス
鉄道の改札機を通ったときに、地域情報などの情報を携帯電話にメールで送信するサービ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]