リスティング広告の不正出稿をリアルタイムに検知するツール「ISSEKI」の提供を開始

アドフレックス、商標キーワードの不正出稿を一覧で可視化、出稿画面を自動で取得

山川 健(Web担 編集部)

2022年3月1日 7:00

デジタルマーケティング支援事業のアドフレックス・コミュニケーションズは、リスティング広告の不正出稿をリアルタイムに検知するツール「ISSEKI(イッセキ)」を開発し、提供を始めた、と2月25日発表した。企業の自社の商標キーワードに関する不正出稿を一覧で可視化。出稿画面のキャプチャを自動で取得する。

タッシュボードイメージ

「Google広告」「Yahoo!広告」などリスティング広告の課題を解決する。リスティング広告では、ブランド名やサービス名といった商標登録しているキーワードでありながら、競合他社が不正に出稿できてしまう問題がある。広告主企業には、競合の不正出稿に伴って広告費の高騰やブランドが損なわれるリスクがある。

ISSEKIは、競合他社の不正出稿による企業の自社商標をリアルタイムに検知して「見える化」。企業は不正出稿を迅速に知ることができる。全国47都道府県に対応する。アドフレックスは、広告主の利益を守るための第一歩として不正出稿の検知機能を開発した。今後も健全な広告運用を実現するための機能を提供する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる