ニュースや情報を正しく理解する力を身に付けるコンテンツ「Yahoo!ニュース健診」提供

ヤフー、健診をイメージした構成のクイズ形式、フェイクニュースに惑わされないために

山川 健(Web担 編集部)

2022年3月1日 7:01

ヤフーは、ニュース媒体各社の記事を掲載するインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」で、フェイクニュースなど不確かな情報に惑わされることなく、ユーザーがニュースや情報に関して正しく理解する力を身に付けるための学習コンテンツ「Yahoo!ニュース健診」の提供を始めた、と2月28日発表した。5月19日までの期間限定となる。

「Yahoo!ニュース健診」

Yahoo!ニュース健診は、気軽に楽しみながら情報判断力を高められるように身近な健康診断をイメージした構成で、クイズ形式になっている。ニュースや情報に対する判断力を「読む力」「確かめる力」「共有する力」の3種類に定義し、それぞれから3種類、計9問のクイズを出題。回答が終わると正解の数に応じて3段階の“健診結果”が表示される。

各設問には分かりやすい解説を掲載。健診結果では各設問について「見出し釣られ傾向」「突発性シェア衝動」など“症状”に例えた診断結果とコメントが見られ、情報判断力のレベルや弱点が分かる。完了したユーザーは、Yahoo!ニュースのマイページで「健診済み」を証明するアイコンなどがダウンロードできる。スマートフォンブラウザのみ対応。

「Yahoo!ニュース健診」のイメージ

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる