ソフトバンクが従業員の業務メールでパスワード付き圧縮ファイル(PPAP)の利用を廃止

受信した場合は本文のテキストを除いて全添付ファイルを削除、悪意のある攻撃確認で

山川 健(Web担 編集部)

2022年2月17日 7:01

ソフトバンクは、同社の従業員が業務で使うメールアカウントで、パスワード付き圧縮ファイルの利用を2月15日午後3時以降廃止する、と同日発表した。パスワード付き圧縮ファイルが添付されているメールを同社従業員が受信した場合は、メール本文のテキストを除いて全ての添付ファイルが削除され、送信者には削除通知が送られない。

パスワード付き圧縮ファイル(ZIPファイル)を送信し、その後パスワードを別に送るメール送信手法は「PPAP」と呼ばれる。PPAPは、P=Password付きZIP暗号化ファイルを送る▽P=Passwordを送る▽A=Angoka(暗号化)▽P=Protocol(手順)の略。ファイルが暗号化されているため、メール受信時のマルウエアのチェックが非常に困難になる。

マルウエアの感染経路に利用されるなど、世界的に悪意のある攻撃が多く確認され、ソフトバンクでもこうしたメールの受信があった。受信者側の手間が増えることもあり、最近は国内でパスワード付き圧縮ファイルの利用を廃止する動きが広がり、内閣府など国の機関でも利用を取りやめた。今後も廃止を検討する企業が増えるとみられる。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる