SupershipとKDDIがストアマーケティング特化の「One Data Marketing Platform」を提供 施設や店舗のオフラインとオンラインのデータで販促活動を支援するOMOソリューション
Webブランド調査2020-秋冬、トップ3は前年と変わらず。「ヤマト運輸」と「カゴメ」が大幅ランクアップ【日経BPC調べ】 スコアの上昇率では「ZOZOTOWN」「駅探」 「ドトールコーヒーショップ」が上位。
2020年下期のネット広告市場、ソーシャル広告・運用型広告が躍進。2021年はキャンペーン費増に期待【CCI調べ】 「インターネット広告予算が増加した」と36.1%が回答、「やや減少した」は41.1%から19.5%まで低下。
富裕層の定義とは? 金融資産1億円以上の世帯数が増加【野村総研調べ】 日本における富裕層とは純金資産保有額一億円以上の世帯と定義づけられている。今回のアンケートではその「富裕層・超富裕層」の世帯数、金融資産総額が2017年以降増加していることが明らかになり、マス層、アッパー層との割合にも開きが見られた。また、コロナ禍で「個人資産への考え方」や「生活と消費」における変化が明らかになった。
2020年のプレスリリース配信は18万4千件超、アクセス最多はとんかつ専門店「かつや」のリリース【PR TIMES調べ】 月別キーワードランキングは「コロナ」が長期にわたり1位、「テレワーク」「DX」が大きく伸長。
ARカメラアプリ「SNOW」「B612」「SODA」「Foodie」で広告メニューの展開を本格的に開始 SNOW Japan、SPLASH(動画)とPOPUP BANNER(静止画)など提供、実施企業の平均CTRは10.8%
2020年12月の若者の流行、2位「NiziU」に大差を付け「鬼滅」が圧倒的1位で締めくくる【LINEリサーチ調べ】 「呪術廻戦」「BTS」「ぶつ森」「Among Us」などが急上昇。YouTuber/お笑い芸人分野では男女による違い大。
スマホアプリのダウンロード数、2020年は過去最高を記録。日本で最もダウンロードされたのは新登場のツール【アップアニー調べ】 11業界・30国の市場トレンドデータを分析した「モバイル市場年鑑2021」を発表。
オンライン営業の「bellFace」がSalesforceと連携強化、CRM画面からそのまま利用可能に 暗号化の「Shield Platform Encryption」にも対応、非対面シフトの営業DXを両社で推進
共同ピーアールが企業公式SNSアカウント投稿監視ツール「BranTech」を月額5万円で提供 業界最安値でFacebook、Twitter、Instagram、YouTubの炎上を監視しブランド毀損を防ぐ
YouTubeインフルエンサー、2020年のチャンネル総再生数1位は新鋭「Junya.じゅんや」【BitStar調べ】 「チャンネル総再生数」「動画再生数」「登録者数」などでインフルエンサーのパワーをランク付け。