スマホでの検索、Google=慣れ・Twitter=リアルタイム性・Instagram=ハッシュタグが使い分けの理由【LINE調べ】 ファッション・コスメ・グルメ情報はInstagramだが、エンタメ情報はインスタよりTwitter。
2024年度の新入社員、「定時に帰りたい」が48.2%で過去最大。この10年で20ポイント以上増加【ALL DIFFERENT調べ】 働き方改革が加速? 2024年度の新卒の仕事に対する価値観などを調査。
メディア接触時間は1日あたり約7.4時間。「携帯・スマホ」のシェアが初めて3分の1を超える【博報堂DYMP調べ】 テレビは“ネットの一部”に変化? ネット接続率が54.9%に。見逃し視聴サービスも躍進。
デジタルネイティブ「ハナコジュニア世代」男性にいま売れている書籍は『30代を無駄に生きるな』【CCCマーケ調べ】 デジタルネイティブ世代を「ハナコジュニア世代」「LINE世代」「インスタ世代」の3つに分類。
利用率トップSNSはLINEながら、他SNSは年齢層で大きな差。10代ではTikTokがFacebook超え【ドコモ・モバ研調べ】 スマホ・ケータイ所有者のLINE利用率は8割超え、10~30代では9割が利用。
ネットショッピングへの不満、2位「送料の高さ」を超える1位は「○○がわかりにくい」【APOLLO11調べ】 重視していることは「送料無料」71.0%が圧倒的多数。2位「安心・安全」10.0%と大きな差。
サイバー攻撃を受けていても気づかない? 攻撃発生~発覚まで平均で1年以上かかっている!【CSC調べ】 サイバー攻撃の発生から発覚まで、1年近く気づかれないまま? 上場/非上場でサイバーセキュリティへの意識に大きな差。
約9割がChatGPTを信用、“AI頼り”でスキル低下が心配【NSSスマートコンサルティング調べ】 約9割がChatGPTを信用する一方で、効率化のメリットと情報漏洩リスクやスキル低下などの課題が浮き彫りに。