魔法びんメーカーのサーモスは、「上司と部下の温度差」に関する調査結果を発表した。「ココロの温度差ラボ」プロジェクト開始にあわせたもので、1on1を実施している上司300人、1on1を実施している部下300人がそれぞれ回答している。
本音を言えない理由は、上司「嫌われたくない、ハラスメントが怖い」、部下「期待していない」
まず「上司あるいは部下と、本音で話せているか」を聞くと、「本音で話せていないと感じる」と回答したのは上司33.3%、部下49.0にとどまり、半数を下回った。

「本音を言えない理由」では、上司側は「踏み込みすぎると不快に思われる可能性があるから」42.0%、「ハラスメントと言われるのが怖いから」42.0%、「部下が何を考えているか分からない」39.0%。部下側は「話が通じず無駄だと思うから」42.9%、「遠慮してしまうから」33.3%、「報復や評価への影響が怖いから」23.8%が上位だった。上司は“部下に悪く思われたくない”という感情が強いが、部下は“期待していない”感情が強く、すでにすれ違いが起こっている。

一方、本音を言い合えているか否かでグループ分けして「仕事を通して成長している実感があるか」を部下に尋ねると、本音を言えている人は言えていない人に比べて、成長実感があると答えた割合が26.7ポイントも高かった。上司側も、部下に本音を言えている人はそうでない人より35.0ポイントも成長実感が高い。
そのほか「会社のために貢献したいと思うか」「新しい仕事に挑戦したいと思うか」「自分を優秀だと思うか」「自分の希望に沿った業務に従事しているか」といった項目でも上司・部下ともに本音を言えている人の方が10~30ポイント近く高い数値を示している。


一方「1on1では上司あるいは部下と、本音で話せると思いますか」と聞くと、上司の34.7%、部下の50.3%が「あまり思わない」「まったく思わない」と回答。また、上司あるいは部下に本音を言えていない人に限ると、上司の71.0%、部下の83.7%が「あまり思わない」「全く思わない」と回答した。1on1のときだけでなく、常日頃からの信頼関係構築が重要と考えられる。

調査概要
- 【調査対象】1on1を実施している上司・部下
- 【調査方法】インターネット調査
- 【調査時期】2025年6月26日~30日
- 【有効回答数】600人(上司300人、部下300人)
ソーシャルもやってます!