「TEPCO」を騙る詐欺サイトが急上昇、「Apple ID」を狙うサイトも増加傾向【詐欺ウォール調べ・2024年4月度】

「三菱UFJ銀行」フィッシングサイトの報告数も高止まり。

セキュリティソフト「Internet SagiWall」(詐欺ウォール)を提供するBBソフトサービスは、2024年4月度のインターネット詐欺リポートを発表した。詐欺ウォールを利用しているユーザーのアクセス数値を集計し、詐欺サイトの動向を分析した内容となっている。

詐欺サイトのブランド、トップ10のうち多数をクレジットカード系が占める

2024年4月における「詐欺ウォールによる詐欺サイト検知数」は468万6,111件で、2023年2月から58万5,621件増加した。

詐欺サイト検知数リポート推移

ブランドランキングを見ると、4月は「TEPCO」のフィッシングサイトが急上昇した。手口としては、短縮URLが記載されたメールにより、偽サイトに誘導するというものが多く見られた。全体では16.44%を占める。

また「Apple ID」のフィッシングサイトが直近で報告数が急増。15.55%と前月から倍増した。また「三菱UFJ銀行」を騙る事例も10.57%と、引き続き高止まりを見せている。全体的にはクレジットカード系が多数ランクインした。

フィッシングサイトブランドランキング

カテゴリ別で見ると、TEPCOの増加にともない「Webサービス」カテゴリの構成比が上昇した。「携帯キャリア」はSoftBankの報告数が減ったことにより構成比が減少した。

フィッシングサイトカテゴリ別構成比
※黄色の矢印:5ポイント以上減少したカテゴリ
フィッシングサイトカテゴリ別構成比
※赤色の矢印:5ポイント以上上昇したカテゴリ

調査概要

  • 【調査対象】公的機関などから提供された詐欺サイトURL
  • 【調査方法】詐欺ウォールを利用しているユーザーのアクセス数値を集計(Windows版:3.3.0 / macOS版:3.5.0 / Android版1.7.0 / iOS版3.2.0.4)
  • 【調査時期】2024年4月9日、4月10日 
  • 【調査URL数】計186件
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

PageRank
グーグルが採用している、インターネット上でページからページへと張られたリンクをも ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]