ロイヤリティマーケティングがウェルビーイング発想の新指標「TOTONOID」の提供開始

日々変化する生活者の幸福度を可視化、「知る」「探る」「届ける」の3サービス構成

共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティマーケティング(LM)は、Ponta会員へのアンケートをもとに生活者の「幸福度」を可視化する新指標「TOTONOID(ととのい度)」の提供を始めると7月31日に発表した。ウェルビーイングの発想を取り入れたマーケティング指標で、生活者の日々変化する気持ちや状態に寄り添い、商品購入データでは捉えきれない“生活者の今の幸福度”を定量的に把握できる。

Ponta会員13万人のデータで、日々変化する生活者の幸福度を可視化する
ウェルビーイング発想のマーケティング指標「TOTONOID」提供開始

Ponta会員1億人超のうち13万人を対象にした調査結果と、毎月1万人規模で継続聴取するデータをもとに、①年齢、性別、居住地、性格など属性ごとのととのい度を把握する「知る」、②商品購入者に焦点を当てた分析や「仕事」「子育て」など特定テーマのウェルビーイングを深く捉える「探る」、③拡大推計したPonta会員それぞれのととのい度に合わせたターゲティング、プロモーションの「届ける」――の3つのサービスで構成する。

「知る」では各種アンケート項目のスコアをダッシュボード化して無料公開し、属性別・項目別の傾向を閲覧可能。「探る」では基本設問と企業の追加アンケートに対応し、特定商品の購買者のととのい度など特定条件での分析ができる。「届ける」では継続調査で得たデータをもとに企業が要望するターゲティングのほか、郵送DM、PontaアプリなどのLMのオウンドメディア、外部メディアを利用したプロモーション施策まで提供する。

TOTONOIDのダッシュボード例
全国ウェルビーイングの報告書
リサーチイメージ
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

クリエイティブ
広告やデザインにおける、作品そのものや作品に使われている素材のこと、または、そう ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]