「カスタマーエンゲージメント トップトレンド 2023」が発表。マーケティング投資は“顧客維持”へシフト【Braze調べ】 Brazeは、「2023年 グローバル カスタマーエンゲージメントレビューレポート」を公開した。
Z世代で「動画の編集スキル」は“重要なコミュニケーション能力”の1つに【SHIBUYA109 lab.調べ】 ダンス・メイク・遊び・学校・ヲタ活などさまざまな局面で「動画によるコミュニケーション」が活躍。
テレビで動画サービスを視聴している人は3割以上、YouTubeはユーザーの3人に1人がテレビから視聴【マクロミル調べ】 テレビ利用動向について、2021年末時点の状況を分析。テレビのネット接続率は4割超に。
Web担当者の約3.5割が「自社サイトのURLやCMSを把握できていない」。インフラが混在し管理しきれず?【野村IR調べ】 IT担当者の9割弱が「Webガバナンスは必要」と考えるも、実現できている企業は4割に満たず。
DMを送るSNS、「親しい友達」にはTwitterよりインスタ、「趣味の知人」にはTwitter【ホットリンク調べ】 TwitterもInstagramもDMの利用率は30%前後だが、送信相手に明確な違い。
我が社もいよいよテレビCM!しかし約9割の企業が「初めてのテレビCMに後悔」。その理由とは?【東通メディア調べ】 テレビCMを打った理由1位は「ブランドイメージの向上」。商品に対する信用性を高める狙いも。
10代~20代の推し活、嬉しいグッズは「推しが映っている」以外なら「○○的なもの」「ファンだけに○○なもの」【JOSOLAB調べ】 推しカラーや日常食など、8割近くが「公式じゃなくても、つい推しを連想して何かを買った」経験あり。