消費回復? 160万人のレシートから見た最新買い物動向、2023年末の購入金額は約4.3%上昇【東芝データ調べ】

平均購入金額・平均単価・平均購入数量、すべての比較で増加傾向。

冨岡晶(Web担編集部)

2024年2月19日 8:00

東芝データは、「買い物データによる平均購入金額、単価、買い上げ数量」に関する調査結果を発表した。東芝グループの電子レシートサービス「スマートレシート」の会員約160万人のレシートデータから全国のスーパーマーケットでの買い物(1人1日1店舗あたり)平均購入金額・単価・数量の最新データを調査した内容。

平均購入金額・平均単価・平均購入数量、すべての比較で増加傾向

それによると2023年12月の平均購入金額は「3,201円」。前年同月から約4.3%(133円)増加、11月比で約15.1%(421円)増加していた。

12月の平均単価は前年同月比約2.6%(約6.8円)増、11月比で約13.7%(約31.9円)増だった。平均購入数量は前年同月比約1.7%(約0.2点)増、11月比で約1.3%(約0.2点)増加だった。

一般に平均購入金額は9月から年末にかけて増加し、12月がピークとなる。2023年末は、前年比・前期比のいずれでも増加しており、消費の回復をうかがわせる結果といえる。

調査概要

  • 【対象店舗】「スマートレシート 」で売上実績があるスーパーマーケット
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる