顧客ロイヤルティを測る経営指標「NPS」「マーケティング=新規獲得」の考え方はもう古い? 米国の最新事情に学ぶCXへの取り組み方とは 新規獲得から顧客維持へ。マーケティングの概念は大きな転換期にある。サトメトリックスCEOのリチャード・オーウェン氏にカスタマーエクスペリエンスについて聞いた。
HCD-Net通信UXデザインは「絶対プロジェクトに取り入れるぞ」と意気込んでやるものではない――HOME'Sの小川さんに聞いた UXデザインはプロジェクトの構成要素の1つだというHOME'SのUXデザイナー小川さんに聞いた。
ビジネスに役立つSNSTwitterに聞く2017年の展望、ブランディング動画とネットワーク広告を収益の柱として強化 2016年に10周年を迎えたTwitter。1年のできごとを振り返りつつ2017年の展望を聞いた
【インタビュー連載】大手コンサル企業のデジタルマーケティング戦略「上司がわかってくれない」は誰の問題か? アビームコンサルティングの「日本型」デジタル変革の形とは 「担当者だけではなく経営層も熱量を持っている」とアビームコンサルティングの本間氏は語る。日本企業のデジタル変革にはどのような特徴があるのか、同氏に話を聞いた。
アビームコンサルティング広報誌「Abeam」B2B領域でイノベーションを成し遂げる「3つの条件」とは B2B領域でもリーンスタートアップを展開していくことが求められている。アビームコンサルティングの斎藤岳氏は、3つの条件でイノベーションは成し遂げられると説く。
新しい働き方を探るWeb業界未経験のママが8か月でプロのグロースハッカーとして活躍するママグロースハッカーズとは? 在宅でできて、やりがいもあって、収入も得られる、そんな仕組みがママグロースハッカーズ(MGH)。MGHプロデューサーの高橋さんに話を聞いた。
新しい働き方を探るママは在宅グロースハッカー。家事の片手間でできるほど甘くないけど「やりがい」がある/MGHの牧本玲子さんに聞いた 元プログラマですが、Webデザインは素人です。家事の片手間でできるほど勉強もグロースハックも甘くないけどやりがいがある。
新しい働き方を探るグロースハッカーという新しい分野だから、時間に制約のあるママでもトップランクを目指せる/MGHの高橋愛子さんに聞いた 働く時間や場所に制約のあるママでも、グロースハックという分野でトップランクを目指せる。と語るMGHの高橋愛子さんに話を聞いた。
ネットショップ担当者フォーラム 特選記事千趣会も驚いたLINEの集客効果とは? 担当者が語る「LINEショッピング」活用ポイント LINEショッピングは、「新規ユーザーの獲得率は、他のポイントサイトと比べて4~5ポイント高い」(千趣会担当者)
DMPを導入して何が変わったんですか? アイティメディア、イード、ぴあ国内3社の事例をまとめて公開 メディア企業が収益で苦戦するなか、DMPを活用した新たな取り組みで成果を上げている企業がある。アイティメディア、イード、ぴあ3社の事例を紹介する。
企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場Twitterでお得なキャンペーン情報を一目でわかりやすく、電子マネー20周年のビットキャッシュに聞く運用術 既存ユーザーへのお得情報の発信、新規ユーザーの認知拡大のためにTwitterを活用する
四家正紀が聞く! 顧客とのデジタルコミュニケーションで大切なことサントリーのユーザーイベントはなぜ当たるのか? 室元氏が語る店舗営業とデジタル施策の意外な関係性【前編】 ソーシャルメディアが新たな企業と顧客の接点といっても、使いこなすのは難しい。デジタルで顧客とコミュニケーションする秘訣とは?室元氏に聞いた。1ページ目:サントリーのユーザーイベントはなぜ当たるのか? 室元氏が語る店舗営業とデジタル施策の意外な関係性【前編】2ページ目:「初心者なんですけど教えてください」とブロガーの会合に飛び込んだ3ページ目:「小さなお店の力になれるのはネットじゃないか」と思って手を挙げた
企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場イベント参加者の50%が商品を購入、ファンの声を拡散して見込客のハートをつかむBenQのソーシャル活用 ファンミーティングとソーシャルメディアを連動させたマーケティングに取り組む
稲富滋のWebマスター探訪記BtoB企業のブランドをWebサイトで正しく伝えるにはどんな戦略が必要か/オムロンの挑戦を内田孝裕さんに聞いた ブランドイメージをWebサイトで正しく理解してもらうためにどんな戦略とどんなコンテンツが必要か。まさにその難題に挑戦しているオムロンの内田孝裕さんに話を聞いた。
ユーザー理解から始まるコンバージョンレート最適化一対一の対話をコミュニティのチカラで増幅! 森永乳業「Newの森」で広がるファンの声 一対一の対話をコミュニティサイトのチカラで増幅する森永乳業「Newの森」の取り組み
成果につなげる! コンテンツマーケティング最前線8か月で検索流入数が3倍に! Webメディアで生かされた紙メディア編集者のノウハウとは?【前編】 紙の編集者だった武蔵氏がWebメディア「Pacoma」の編集に取り組み、8か月で検索流入とPV数が3倍に。武蔵氏の取り組みや紙とWebの違いについて聞きました。
インタビューオンライン広告もテレビCMも広告効果を統合分析して最適な予算配分を実現するマゼランとは?――サイカの平尾氏に聞いた サイカが提供するオンライン・オフラインの広告効果を統合的に分析して可視化するツール「マゼラン」が機能強化された。どう良くなったのかを聞いた。
インタビューWeb接客を導入してCVRを130%に改善! 切り札は「ユーザー心理に応じたセグメント」だった CVR改善の行き詰まりを打開したのは、「ユーザー心理に応じたWeb接客」だった。2か月でCVR 130%を達成した秘訣を、ウェルクスの室谷氏に聞いた。
本間充の社会見学「デジタリアンはアナログから学べ」デジタリアンはWebの先輩メディアである雑誌のコンテンツ作りを学べ――iNTERNET magazineの創刊編集長の井芹 昌信さんに話を聞いた 本間充の社会見学連載第1回。デジタリアンはアナログメディアからコンテンツ作りを学べ! Webの先輩メディア、雑誌のコンテンツ作りを聞いた。
インタビュー「リリースを打ったら404エラーとか、悪夢ですよね」サイトの表示エラーを1発チェックする「WW checker」とは? クリック1回でWebサイトの見え方やエラーをチェックできる「WW checker」。Web担当者やマーケターにどう役立つのか? 井村氏に話を聞いた。
企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場フォロワー数278万人! 365日欠かさず天気予報を届けるtenki.jpのソーシャルメディア運用術 地域ごとに必要とされている天気・地震・火山などの情報を届ける
インタビューLINE Ads PlatformとDMPを組み合わせたら、広告主にどんないいことがあるんですか? LINEとSupershipに聞いた LINE Ads PlatformとDMPを組み合わせると、何が起きるのだろうか? LINEの北出氏と、Supershipの佐野氏に聞いた。
インタビュー自社サイトでリアル店舗のような個別接客ができて、広告・メールでサイト外でも接客できるKARTEとは? 非エンジニアでも接客シナリオを実装できて、サイト内外でも顧客とコミュニケーションが取れるKARTE。GAとの連携で広告配信までできるらしいので詳しく聞いてみた。
一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集5ステップで作るWebサイトの手順。事業分析からマーケティング施策まで考慮したサイト設計とは? 新規にWebサイトを制作・公開では、どのような分析を行い、制作に落とし込んでいくべきか、事例に則して紹介します。
インタビューDMPを導入する一番のメリットって何ですか?――プライベートDMPシェアNo.1のRtoasterを提供しているブレインパッドで聞いてきた このたびメジャーバージョンアップをおこなったRtoasterの担当者の方に、バージョンアップの狙いや、目玉機能、DMP導入のメリットなどを聞いてきた。
インタビューコールセンターは「コスト」ではなく「データ」の宝庫! 会話ログをマーケティング施策で使うには? 「コールセンターは高コスト」ではありません。「顧客の声は宝の山」です。データ化してマーケティングに使う方法をトランスコスモスの所年雄氏に聞いた。
インタビュー「ユーザーの声には価値がある」MAツールでアクティブ率を1.4倍に引き上げた担当者の熱い想い MAツールでユーザーのアクティブ率を1.4倍に改善し、社内の理解を得て新規事業創出につなげたGMOリサーチの新谷氏に話を聞いた。
広告だけじゃ成果が出ない時代。どうやって売る?──PR的コミュニケーションで人を動かす3つのポイント【前編】 ソーシャルメディア時代も「広告に頼りきり」でいいのか? 書籍『広告をやめた企業は、どうやって売り上げをあげているのか。』筆者の太田滋氏に聞いた
インタビューNPSを上下する「ロイヤルティドライバー」はどう抽出してPDCAを回すのか? IMJではロイヤルティドライバーをワークショップで抽出し、PDCAを回してアクションにつなげている。コンサルタント4名に詳しくその方法を聞いた(後編)。
森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」変化激しいSEMの世界「自分の成功体験は正解じゃない」 個性を生かすチーム運営とは? 編集・ライターを経て、SEMコンサルタントに転身した異色の経歴を持つ、アユダンテの寳氏にキャリアや人材育成について話を聞いた。
インタビュー編集長交代! 四谷さんはWeb担をどう変えていきたいの?(新旧編集長スイッチインタビュー・後編) 企業Web担当者出身の新編集長・四谷志穂は、Web担のどこを変えていくのか? 現編集長の安田が真剣に訊く。
インタビューこれからのWeb担当者に期待される役割とは何か――元花王のWeb担・本間充さんに聞く(前編) Web担当者がこれから、会社のビジネスの中核で活躍するために果たすべき役割とは何か? 新編集長・四谷志穂が聞いた。
インタビューWeb担当者も思い切ってビジネスゴールにコミットすれば、キャリアパスが見えてくる――元花王の本間充さんに聞いた(後編) Web担当者がこれからキャリアを積んでいく上で必要なことは何か?新編集長・四谷志穂が聞いた。
インタビュー川崎フロンターレ「天気が悪かったから」と言い訳しない。データ分析で来場者数を正確予測 「勘と経験」に頼らない正確な予測で来場者の「また来たい」を実現したいという川崎フロンターレの谷田部然輝さんにデータ活用について聞いた。
企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場東京ビッグサイトのなかの人に聞くTwitter活用、年間300以上のイベント開催で伝えるべき情報とは 1年間に約300件のイベントが開催される東京ビッグサイトは、どんな情報をつぶやくのか
インタビューランディングページをWeb接客ツールで強力パワーアップ、Sprocketが目指す “誰も迷わないサイト” とは Web接客ツール「Sprocket」が、LPに特化した新パッケージ「Sprocket for LP」をリリースした。プロデューサーの馴松氏に話を聞いた。
成果につなげる! コンテンツマーケティング最前線施策開始後わずか8か月でCV数が11倍に。方向性に悩むメディアを立て直した秘訣とは? トレンドの話題で1000記事掲載してもアクセス低迷、ユーザーからも不評だったオウンドメディアを立て直した手法を「nomad journal」の赤羽宏之氏に聞いた