2010年代・10年間のPCバナー広告、推定出稿量のトップ3は「サントリー」「エアトリ」「カカクコム」【ビデオリサーチインタラクティブ調べ】 PCバナー広告の出稿社数は、2014年に1万社を突破。企業シェアやファイル形式も徐々に変化。
AI主要6市場規模、前年度比53.5%増。2023年度には640億円に達するか【ITR調べ】 ITRは、国内AI市場規模推移と2023年度までの予測を発表した。顔認証システムや自動運転の普及が期待される昨今、画像認識や言語解析などのAI主要6市場は規模拡大を続けている。
日本人の過半数が、Google、Yahoo! Japan、YouTubeを毎月利用【ニールセン調べ】 利用者数上位サービスに大きな変動はなし。アプリの利用者数(リーチ)と利用時間(エンゲージメント)で、ランキングが異なる顔ぶれに。
2020年の新成人、日本の未来が明るいと思う理由「オリンピック」、暗いと思う理由「少子高齢化」【マクロミル調べ】 所有率1位のデジタル端末は「iPhone」69%、活躍を期待する新成人1位は「永野芽郁」38%。
「協調性のない」人ほど、実は情報シェア意向が高かった! パーソナリティに基づく行動傾向分析【日経BP×富士通調べ】 個人の内面を「パーソナリティ」で捉え、さまざまな行動との相関性を分析した結果、意外な傾向が判明した。
「AJA SSP」がIndex Exchangeのヘッダービディングソリューション「Header Tag」に対応 Header Tag利用メディアはAJA SSPをビッダーに選択可能に、メディアの広告収益向上へ
消費体験の変革期に企業がするべきこととは?「Customer Engagement Conference TOKYO」1/22(水)開催@渋谷 Reproは、2020年1月22日(水)に渋谷ヒカリエで「Customer Engagement Conference TOKYO」を開催する。
企業の公式Twitterアカウントに、リツイート・返信されたら嬉しいユーザーは9割以上!【コムニコ調べ】 Twitter人気のキャンペーン形式は“インスタントウィン”。参加ユーザーの半数は、購入意向や好意が高まる傾向あり。
Viibarがタクシー搭載デジタルサイネージ「Tokyo Prime」の独自コンテンツを共同開発 IRIS・電通と、2種の動画コンテンツ「Tokyo Prime News」「Tokyo Prime Voice」放映
デジタルエクスペリエンス管理「Adobe Experience Manager as a Cloud Service」を発表 米国Adobe、動的でパーソナライズされたコンテンツと顧客体験の展開が数週間で可能に
2020年の広告予算、注力したいのは「顧客体験の充実」「DX」「ファンマーケティング」「OMO」【コムエクスポジアムJP調べ】 広告予算を増加する予定する企業は43.6%で、減少予定の22.6%のほぼ倍近くに。
動画サービス、無料「YouTube」有料「アマプラ」の一強が鮮明に YouTubeの認知は9割突破【ドコモ・モバ研調べ】 有料動画サービスで、Huluの認知はほぼアマプラと変わらないのに、利用率で伸び悩んでいることも明らかに。
デジタルマーケティング、大企業の利用率上位ツールは「ネット広告」「SEO/SEM」「SNS」【富士通総研調べ】 年商1,000億円以上の大企業に、デジタルマーケティングへの取り組み状況をアンケート調査。
BtoB用マーケティングオートメーション「List Finder」で「Salesforce」とのAPI連携を正式提供 Innovation & Co.、Salesforceに登録されている顧客の情報が一括してインポート可能に