消費体験の変革期に企業がするべきこととは?「Customer Engagement Conference TOKYO」1/22(水)開催@渋谷 Reproは、2020年1月22日(水)に渋谷ヒカリエで「Customer Engagement Conference TOKYO」を開催する。
企業の公式Twitterアカウントに、リツイート・返信されたら嬉しいユーザーは9割以上!【コムニコ調べ】 Twitter人気のキャンペーン形式は“インスタントウィン”。参加ユーザーの半数は、購入意向や好意が高まる傾向あり。
Viibarがタクシー搭載デジタルサイネージ「Tokyo Prime」の独自コンテンツを共同開発 IRIS・電通と、2種の動画コンテンツ「Tokyo Prime News」「Tokyo Prime Voice」放映
デジタルエクスペリエンス管理「Adobe Experience Manager as a Cloud Service」を発表 米国Adobe、動的でパーソナライズされたコンテンツと顧客体験の展開が数週間で可能に
2020年の広告予算、注力したいのは「顧客体験の充実」「DX」「ファンマーケティング」「OMO」【コムエクスポジアムJP調べ】 広告予算を増加する予定する企業は43.6%で、減少予定の22.6%のほぼ倍近くに。
動画サービス、無料「YouTube」有料「アマプラ」の一強が鮮明に YouTubeの認知は9割突破【ドコモ・モバ研調べ】 有料動画サービスで、Huluの認知はほぼアマプラと変わらないのに、利用率で伸び悩んでいることも明らかに。
デジタルマーケティング、大企業の利用率上位ツールは「ネット広告」「SEO/SEM」「SNS」【富士通総研調べ】 年商1,000億円以上の大企業に、デジタルマーケティングへの取り組み状況をアンケート調査。
BtoB用マーケティングオートメーション「List Finder」で「Salesforce」とのAPI連携を正式提供 Innovation & Co.、Salesforceに登録されている顧客の情報が一括してインポート可能に
LINEのマーケ活用術――ナーチャリングからリピーター醸成まで解説するセミナー2/20開催 最新のLINE活用マーケティングとして、LINEでの新規ユーザーのナーチャリングからリピーター醸成のためのリテンションまでを解説するセミナーを、LINE・フィードフォース・hachidoriの3社が2月20日に開催する
国内有力企業のIT予算、注力ジャンルは「業務プロセスの効率化」が断トツの1位【日本情報システムユーザー協会調べ】 2020年度のIT投資は引き続き増加傾向。「1,000億円以上1兆円未満の企業」が意欲的。
日本のCEOは圧倒的に悲観的! 「世界経済の成長は減速する」68%「自社の成長に自信あり」11%【PwC調べ】 主要国・地域では、中国のみがポジティブ傾向を示し、84%のCEOが「世界経済は改善する」と回答。