電通系とソフトバンク系が「日本語コピーライティング特化型生成AI」開発へ共同研究

日本語特有の語感や繊細な表現で心を動かすコピーを生成するAIを実現、広告での活用へ

電通、電通デジタル、ソフトバンク、同社子会社で生成AI(人工知能)サービスを手掛けるSB Intuitions(エスビーインテュイッションズ)の4社は、「日本語コピーライティング特化型生成AI」の開発に向けた共同研究を9月25日に始めた、と同日発表した。日本語特有の語感や繊細な表現で心を動かすコピーを生成するAIを目指し、広告での活用につなげる。

電通と電通デジタルが保有するコピーライティングの知見やAI広告コピー生成ツール「AICO2」などAIのノウハウと、ソフトバンクが構築したAI計算基盤をベースにSB Intuitionsが開発している日本語に特化した大規模言語モデル(LLM)「Sarashina(サラシナ)」を組み合わせる。Sarashinaで実際の広告コピーを使った追加学習を行って表現の性能を高める。

Sarashinaにはさらに言葉のトーンの強弱制御を学習させ、マーケティング・コミュニケーションの目的やターゲットに応じた最適な言葉遣いができるようにする。AIの出力内容はAIに評価させ、より良い表現を学習する機能強化も行って広告コピー生成の精度を高める。これによって、創造的な発想と高度な言語表現を合わせた日本語表現をAIで実現する。

広告コピーのライティングに加え、ネーミング、ナレーションなど広告・マーケティングでの言葉が中心のさまざまな活用が考えられる。電通は生成コピーの評価、電通デジタルは日本語コピーライティング特化型生成AI用の学習用データの提供、ソフトバンクは計算基盤の提供、SB Intuitionsは日本語コピーライティング特化型生成AIの開発を受け持つ。

共同研究のイメージ
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アウトバウンドリンク
自サイトから外部のサイトへ向けたリンクをいう。それに対して、外部サイトから自サイ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]