「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -すべて

74ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「調査/リサーチ/統計」すべての種別カテゴリのすべての記事を表示しています(全4674記事)。

記事を表示する条件を変更する
他の内容カテゴリ表示すべての内容カテゴリ (45,688)
記事タイプで絞り込んで表示

「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -すべて

NTTコムオンラインとループス、「企業におけるソーシャルメディア活用」調査結果でLINE、Google+活用率が伸びる

Facebookの活用率は8割、Twitterは5割で、昨年と比較するとほぼ横ばい
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/7/23 22:549170

オプト、SNSの利用実態調査でアカウント保有はLINE33%、Facebook27%、twitter24%

企業や有名人への「いいね!」「フォロー」はFacebook69%、Twitter67%、LINE40%
山川 健(Web担 編集部)2014/7/19 0:3521180

総務省、「情報通信白書」でビッグデータの活用による売り上げ向上効果は60兆9000億円

ICTの利用を利益増加につなげている企業は16%、多くの企業はICTによる業績改善の余地
山川 健(Web担 編集部)2014/7/18 1:2613210

ヤフー、ビッグデータレポートの「人はいつ『楽しい』や『つらい』と感じるのか?」公表

「Yahoo!検索(リアルタイム)」サービスのデータを分析、「疲れた」は午後5時台がピーク
山川 健(Web担 編集部)2014/7/18 1:2011160

IPA、「情報セキュリティ白書2014」発行、2013年度の被害を基に新たなトピックを掲載

事例と攻撃の手口、ぜい弱性の動向や企業・政府の対策状況など紹介、電子書籍版も制作
山川 健(Web担 編集部)2014/7/15 16:0013182

オムニチャネル導入で顧客満足度と購入頻度が向上~良品計画など大手小売企業24社が回答、ポイント・顧客データの共通化が課題に~

株式会社エスキュービズム・テクノロジーは、良品計画を含む大手小売企業24社を対象に、オムニチャネルへの取り組みについて調査を実施しました。
株式会社 エスキュービズム・ホールディングス2014/7/15 10:32000

日経BPとD2C、企業のインターネット広告・モバイル広告利用動向調査でデジタル広告予算を「増やす」は24.1%

BtoC企業のスマートフォン広告出稿比率は31.0%、サイト開設率は44.5%
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/7/10 22:509152

博報堂など4社、新しいマーケティングリサーチの手法を開発、「Social+Survey」の名で開始

ウェブアンケとソーシャルビッグデータ融合、ライフスタイルをソーシャルリスニングで分析
山川 健(Web担 編集部)2014/6/30 17:0540398

日経BPコンサルティング、「Webブランド調査2014-春夏」でトラベル系2サイトが急上昇

「全体ランキング」トップ3は「Yahoo!JAPAN」「楽天市場」「Amazon.co.jp」の順
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/6/28 15:1910164

インプレスビジネスメディア、電子書籍に関する市場規模の推計で電子出版規模は1000億円超

2014年度以降も電子書籍市場の成長は続き、2018年度には2790億円程度と予想
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/6/26 11:276130

Criteo、モバイルデバイスのEコマース消費者動向レポートで総売上の66%はAndroidタブレットとスマートフォン

モバイルクリックの70%以上は、小売、旅行、自動車、クラシファイド広告
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/6/26 11:0510102

厚生労働省、一般用医薬品販売制度の定着状況の調査結果でメールで販売先に問い合わせした際「返信があった」のは54.7%

店舗では第1類医薬品販売の際に薬剤師による文書で説明する割合が67.5%
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/6/25 8:336110
スマートフォンレポート

スマホユーザーは有料アプリをどんな基準で選ぶのか? どんな使い方をするのか?

スマートフォンの有料サービスに対してユーザーはどのような基準で選択し、利用しているのか、またどのようなサービスであれば有料の価値を感じてもらえるのか
ドコモ・ドットコム2014/6/24 9:00276513
Web広告研究会セミナーレポート

クチコミを発生させる5つの琴線スイッチ、見る人の感情を揺さぶるコンテンツの極意とは

消費者の感情を動かす5つの要素をトライバルメディアハウスの池田紀行氏が解説
Web広告研究会2014/6/23 9:0010915170

CyberZ、スマートフォンゲームユーザーの無料動画視聴動向で4割は「週1回~複数回」

スマートフォンゲーム動画視聴経験ユーザーの6割は直後に対象ゲームをインストール
山川 健(Web担 編集部)2014/6/18 18:434140
スマートフォンレポート

スマホを使ってネットで買い物をする人は増えたのか? データから見る傾向と対策

スマートフォンの普及でネットで買い物をする人は増えたのか?
ドコモ・ドットコム2014/6/17 9:00535127

博報堂DYメディアパートナーズ、「メディア定点調査2014」で携帯・スマホの接触時間がPCを上回る

メディア接触時間は、テレビが156.9分、携帯・スマホ74分、パソコン69.1分の順
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/6/12 12:0617160

ニールセン、スマートフォン利用状況分析レポートで、SNS利用のピークは週末の夜

「カメラ」「音楽・動画」は金曜日から週末の利用者が多く、「SNS」は金曜日が最多
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/6/11 6:1623182
スマートフォンレポート

iPhone 5cは人気がないの?……ケータイが一番売れる3月の人気機種ランキング

iPhone 5sとiPhone 5cの人気機種ツートップが崩壊しiPhone 5cが後退しXperiaにその座を明け渡した。
ドコモ・ドットコム2014/6/10 9:0011168

コロプラ、スマートフォンのマーケティングリサーチアプリ「スマートアンサー」提供

企業から依頼されたアンケートにアプリ利用者が回答、新たなリサーチニーズを開拓
山川 健(Web担 編集部)2014/6/6 15:3410142
Web広告研究会セミナーレポート

マーケティングは科学的アプローチに近づく、数字は仕事をスムーズに進める共通言語

マーケッターがデータドリブンマーケティングを実践するために必要な考え方や取り組みを議論
Web広告研究会2014/6/6 9:00395715
スマートフォンレポート

スマホでECを楽しむ女子急増中! 全体としてはスマホよりパソコンから購入したいユーザーが2割多い

スマートフォンでECをどのくらい使うのか? 男女での利用率や年代別の調査結果を紹介する。
ドコモ・ドットコム2014/6/3 8:00795947

電通、「ジャパンブランド調査2014」で興味・関心があるのは日本食、旅行、ファッション

アジア、欧米などの18カ国・地域対象、優れているのはAV家電、アニメ・漫画、ロボット工学
山川 健(Web担 編集部)2014/6/2 21:2014292

D2C、購買行動におけるインターネット利用動向調査で外食、転職やアルバイト探し、化粧品購入でスマホ活用が活発

情報収集チャンネルでは、11のカテゴリ中10カテゴリで「インターネット」がトップ
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/5/30 11:142170

D2C、Androidスマートフォンユーザーのインターネット利用実態調査で、3ヵ月間の利用時間は121時間

スマートフォンアプリのジャンル別接触時間では、アプリ利用時間の約半分はゲーム
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/5/29 11:484130
スマートフォンレポート

時間を有効活用できるアプリが人気? 1年前と比べてパズドラやSmartNewsなどのアプリの利用率が倍増

昨年と比較してiPhoneユーザーは、「ゲーム」と「ニュース」のアプリで大きく違いが出た。
ドコモ・ドットコム2014/5/27 8:00463218

リクルート進学総研、高校生のWEB利用に関する調査でスマートフォン所有率が8割を突破

スマートフォンで勉強が6割、1日4時間以上のスマートフォンでのネット利用も7人に1人
山川 健(Web担 編集部)2014/5/23 20:13295120
スマートフォンレポート

iPhone人気に陰り!? Android端末Xperia シリーズがシェア全体の12%を獲得

2013年後半の目玉であった「iPhone 5s」「iPhone 5c」。依然として人気はあるものの、その人気が落ち着いてきた
ドコモ・ドットコム2014/5/22 8:0036478
日本の常識は通用しない! 中華圏ウェブユーザーの行動観察レポート

中国ではGoogleもFacebookも使えない! 独自生態系を生きる中国Webユーザーのリアルな行動

上海在住の20~30代の女性ユーザに対して行った行動観察をもとに、彼女たちのリアルな声と中国の独自サービスを紹介する。
藤井保文(ビービット)2014/5/16 9:002495025

日本ブランド戦略研、企業の環境サイト調査で1位はサントリー、2位キヤノン、3位日立

サントリーは環境ブランディングのコンテンツが充実、キヤノンは一般消費者向けが多数
山川 健(Web担 編集部)2014/5/7 20:5651304

サイバーエージェント、アメーバブログ記事のデータを分析、アスリートブログの話題1位は「浅田真央」

アスリートの話題2位はイチロー、3位は石川遼、「スポーツイベント」トップは2010W杯
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/4/28 7:0210162

ニールセン、2013年度のネット利用動向調査でスマートフォンからのネット利用者が1100万人増加

スマホからのネット利用は3978万人、PCからのネット利用者は6%減少し5376万人に
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/4/24 11:2622160

野村総研、テレビ番組についての視聴実態調査で「録画を含めた視聴」はリアルタイム視聴の約1.21倍

ジャンル別で録画視聴の割合が高いのは海外ドラマで2.04倍、日本のドラマは1.63倍
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/4/22 23:5122202

アイ・エム・ジェイ、「BtoB企業のWebマーケティング実態調査」で担当者の半数が効果に不満

「自社Webサイト活用に取り組んでいる」が79.9%、うち「効果が出ていない」は49%
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/4/22 11:5311200
スマートフォンレポート

スマホの検索広告は邪魔? ユーザーの3割はクリックしない。4割が検索結果の2ページ目まで見る

調査報告3「検索利用傾向・情報収集手法に関する調査~スマートフォン時代における情報収集の手法と検索の活用方法とは~」を届ける
ドコモ・ドットコム2014/4/22 8:001267140

総務省情報通信政策研調査、若年層のコミュニケーション手段がソーシャルメディアに移行

ソーシャルメディア利用が過半数超え、スマートフォンの利用も5割を突破して年代が拡大
山川 健(Web担 編集部)2014/4/16 17:2318184

博報堂DYグループ、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」第9回分析結果報告で、保有率が58.1%に増加

スマホの保有率は10代・20代では80%以上、男女別では女性の保有率が男性を上回る
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/4/11 23:1336202

マクロミル、「オンライン・デプスインタビュー/オンライン・パラレルインタビュー」のサービスを開始

自社会議室からもインタビューできるため、地方や希少なターゲットにインタビュー可能
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/4/10 5:529150
スマートフォンレポート

iPhoneゲームアプリの売上1位はパズドラ、ダウンロード数1位はLINE ポコパン、売上とダウンロード数の比較から見える傾向は?

調査報告2「iPhoneユーザー調査 ゲームアプリの実際の利用数と、売上及びダウンロード数との比較から見える傾向は?」を届ける
ドコモ・ドットコム2014/4/8 8:00323824

電通グループのカラ、世界の広告費の成長率予測で2014年は前年比4.8%増を予測

冬季五輪やサッカーワールドカップの効果、日本もアベノミクスや五輪決定で成長
山川 健(Web担 編集部)2014/3/31 17:235152

日経BPコンサル、「ソーシャルメディアセキュリティ状況調査」で「自己愛」がSNSでのトラブルを読み解く

自己愛傾向の程度とソーシャルメディアの利用状況、トラブルの発生頻度に関連性
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/3/28 9:2512312

ニールセン、インターネットサービス利用のPCからスマートフォンへのシフト状況を発表

スマートフォンのインターネットサービス利用者数は、PCに対して74%の規模に拡大
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/3/27 11:3017324

クロス・マーケティング、「O2Oサービス利用状況調査」でO2Oアプリの利用率は3人に1人

さまざまなメディアの情報に触れながら意思決定をする生活者の「今」を明らかに
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/3/26 7:5521254
スマートフォンレポート

iPhone人気が止まらない! 購入者の6割以上がiPhoneを選ぶ、キャリア別シェアはドコモが4割

2014年1月発表の調査レポート「スマートフォンレポート vol.10」から、調査報告1「スマートフォンの購入状況(2013年10~11月」を届ける
ドコモ・ドットコム2014/3/25 8:00276213

日本新聞協会、「2013年全国メディア接触・評価調査」で新聞を読んでいる層は83.6%

電子版の登録・購読は7.7%、インターネットは「検索サイトのニュースを読む」が最多
山川 健(Web担 編集部)2014/3/19 16:30343114

IPA、「2014年版情報セキュリティ10大脅威」公開、1位は標的型メールを用いたスパイ活動

前年の2位からトップに上昇、2位は不正ログイン・不正利用、3位はウェブサイトの改ざん
山川 健(Web担 編集部)2014/3/17 16:48222810
スマートフォンレポート

iPhoneの購入理由は「使いやすさ」不満は「電池の減り」iPhoneユーザー利用・意識調査でわかったこと

2013年11月発表の調査レポートから「iPhoneユーザー利用・意識調査~iPhoneユーザーにマッチしたサービスの提供方法とは~」の内容を届ける
ドコモ・ドットコム2014/3/14 8:0011308

野村総研、「ユーザー企業のIT活用実態調査(2013年)」で、IT投資が横ばいから微減、利活用が二極化

2014年度の予想では「減らす」と回答する企業の割合が15.6%から18%に増加
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/2/28 23:2124266

大日本印刷、「メディアバリューレポートVol.62」で、消費税増税前に消費の急拡大はなし

景気低迷による節約意識を背景に、必要なものを見極め、生活を見直すトレンドに.
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/2/28 23:1822254

博報堂生活総研、日本と中国の生活者の消費意欲を比較した「日中6大都市消費変動比較」を発表

日中生活者の消費意欲や生活実態レポートの第二弾で、生活総研のサイトで公開
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/2/27 22:5413174

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

EFO
申し込みフォームの入力完遂率を高めるために、フォームを改善する施策のこと。 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]