「快適」「近さ」「自己効用」が習慣化を促進、生活者の「行動の習慣化」モデル調査レポート公開

博報堂行動デザイン研究所が東京大学先端科学技術研究センター監修で調査を実施
岩佐 義人(Web担 編集部) 2015/3/27 15:51

博報堂の博報堂行動デザイン研究所は、東京大学先端科学技術研究センターの監修のもと、生活者の「行動の習慣化」に関する調査を実施し、分析結果の一部をレポートにまとめ、3月25日発表した。レポートでは行動の習慣化プロセスを要約して「『行動の習慣化』のプロセスについて」「習慣行動を支える合い言葉は『快・近・効(カイ・キン・コー)』」「『習慣化の促進/離脱を防ぐ』5つの示唆」のトピックにまとめている。このうち「習慣行動を支える合い言葉」のトピックでは、人の習慣化を促進する要素は「快適」「近さ」「自己効用」であるとした。調査は2014年12月5~12日に、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の20~69歳の男女を対象にインターネットを利用して実施。有効回答数は、習い事540、コーヒー300(男性対象)、ノンシリコンシャンプー300(女性対象)だった。

「『行動の習慣化』のプロセスについて」のトピックでは、生活者の習慣行動はリソース(時間・お金など)投入量の変化によって、リソースを増やしたい「学習期」、リソース投入が増えも減りもしない「安定期」、リソース投入が減り中止に至る「離脱期」に分かれるとした。また、意識項目と行動項目を比較すると、意識項目で「とても好き」または「やや好き」と回答した対象者のうち、「頻度を減らすつもり/減らした/やめようと思っている」とした人の割合は「習い事」が62.1%、「コーヒー」が48.1%、「ノンシリコンシャンプー」が60.9%と、生活者の好意(意識)と行動はリンクしないことが明らかになった。
博報堂
http://www.hakuhodo.co.jp/

「習慣化マーケティング」の新常識
http://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2015/03/20150325_r.pdf

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インデックス
検索エンジンがWebページをデータベースに保存しているデータベース。データベース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]