「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -すべて

77ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「調査/リサーチ/統計」すべての種別カテゴリのすべての記事を表示しています(全4462記事)。

記事を表示する条件を変更する
他の内容カテゴリ表示すべての内容カテゴリ (45,010)
記事タイプで絞り込んで表示

「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -すべて

IMJモバイル、2011年の調査結果をまとめた「Digital Marketing Data Book 2012」公開

スマートフォン、ソーシャルメディアに関するユーザー動向、ユーザー意識を集約
山川 健(Web担 編集部)2012/2/15 21:3328214

アカマイ、ネット現状レポートで平均最高接続速度の世界トップ10に日本の7都市

国別で日本は世界4位、平均接続速度とインターネット普及率で日本は世界3位
山川 健(Web担 編集部)2012/2/14 22:5912154

ニフティとコムニコが実施した「Facebook」利用調査、年代別では40代が中心

高い年代ほどインターネット上の知り合いとのコミュニケーションに使用
山川 健(Web担 編集部)2012/2/13 23:3123156

企業内の利用ブラウザ「IE 6.x」以前が38.6%で最多、Twitterは11.8%が閲覧不可。Web広告研究会が調査

企業内のWebページ閲覧環境を調査。最も利用されているブラウザは「IE 6.x」以前、大企業ほど比率が高くなった
池田真也(Web担 編集部)2012/2/9 20:37719822

<2/12 東京> はじめてのウェブ解析入門セミナー

ウェブ解析が未経験の方を対象にウェブ解析に必要なスキルと現場を多くの成功事例を交えながら説明します。
株式会社販促デザイン2012/2/4 13:02050

IMJモバイル、スマートフォンユーザーの写真投稿調査で親和性の高さが明確に

半数が携帯電話より撮影・投稿頻度がアップ、中でも女性の20~30代が積極的
山川 健(Web担 編集部)2012/2/3 16:3716193

【初心者向け】ウェブ解析士無料セミナー@東京2月14日(火)

無料ウェブ解析セミナー ~ウェブ解析を学ぶ5つのメリット【初心者向け】~
株式会社アイクラウド2012/2/1 10:12290

<2/16 東京> Google アナリティクス実践講座<初級編> 〜ビジネスを成功に導くアクセス解析の導入と成功事例

新バージョン対応。実際のネットショップのGoogle アナリティクスデータを操作しながら、実践的なデータの解析とビジネスの成果につなげるための手法を習得します。
株式会社販促デザイン2012/1/27 12:06220

IMJモバイル、「メールマガジン、ソーシャルメディアの利用比較調査」で双方の組み合わせが効果的

メールマガジンは直接利益をもたらす情報へのニーズが高く、情報拡散と話題喚起はソーシャルメディア
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/1/26 23:2726306

ドコモ・ドットコム、スマホコンテンツ利用動向調査で有料コンテンツの利用条件は「価格」と「ユーザーからの評価」

利用のポイントは「価格が安くて購入しやすい」が36.1%、「ユーザーからの評価が高い」が22.8%
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/1/26 23:255112

ビルコム、Facebookユーザーを対象にしたショッピングに関する実態調査を実施

友達がFacebookに投稿したオススメのモノやサービスを「買ってみたい」人は80%
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/1/25 21:4227284

DAC、スマートフォン版Yahoo!JAPANにおける広告の接触頻度と認知率の相関関係を調査

ディスプレイ広告への接触回数4回で広告接触者の約半数となる49.6%が広告を認知
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/1/25 3:07726216

ミック経済研究所、マーケティング資料「ソーシャルメディアの市場展望と事業戦略2011」を発刊

ソーシャルメディア広告市場の2011年度売り上げ規模は前年度比110.5%の665億円の見込み
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/1/24 0:201130

Jストリーム、オンラインショッピング動向調査でサイト情報が不十分と半数が回答

探している商品が見つけられない層も3割、動画の視聴意向があるユーザーは半数
山川 健(Web担 編集部)2012/1/19 17:15252110

ビジネス・アナリティクスのWebマーケティングの活用(前編)

企業の経営活動への“将来の予測力”の活かし方を事例をまじえてご紹介致します。
株式会社マイクロウェーブ2012/1/19 11:306124

【2/10(金)開催-無料セミナー】マーケティング投資効率を上げる

アプローチすべきお客様像、すべきことを明確にし、拡販につなげるための方法論とBusiness Analyticsを活用した具体的な手法をお伝えします。
株式会社マイクロウェーブ2012/1/19 11:24260

日経BPコンサル、Webブランド調査1位は「Yahoo! JAPAN」、「Amazon.co.jp」が上昇

ネット専業企業以外ではパナソニックや日本コカ・コーラの会員サイトが上位
山川 健(Web担 編集部)2012/1/18 16:43148436

宣伝会議、「2012年のソーシャルメディア活用意向」調査でマーケ予算が増加傾向

「Facebook」「Twitter」の活用が一般化して的今後はスマートフォン施策に注目
山川 健(Web担 編集部)2012/1/16 17:1223276

ビデオリサーチインタラクティブ、スマホ向け広告の出稿状況調査で2011年11月度は5月度の1.5倍

2011年11月度の出稿は単月で246社と5月度の168社に比べ78社の増加
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/1/14 0:070100
インタラクティブマーケティング統計データ by ユニメディア

流入元別コンバージョン指標 2011年11月

PCサイトの全体アクセスのなかで、スマートフォンのアクセス傾向がどのようなものか探った
株式会社ユニメディア2012/1/13 8:00173014

【初心者向け】ウェブ解析士無料セミナー/1月13日(金)@八重洲

無料ウェブ解析セミナー ~ウェブ解析を学ぶ5つのメリット【初心者向け】~
株式会社アイクラウド2012/1/6 18:210120

ネットレイティングス、「スマートフォンメディア利用実態レポート」で、女性の比率が急速に拡大

2008年10月以前からのユーザーのうち女性の割合は17%、2011年5月以降は48%が女性
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/12/21 23:5012358

ニューズ・ツー・ユー、企業広報対象の「ネットPR実態調査」で社内PRの重要性増加を実感が61.2%

社内でのPR予算は「前年並み増加」が47.1%、「増えた」が20.9%、「減った」は26.7%
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/12/21 23:496282

フィルモア・アドバイザリー、リアルタイムアンケサービス「AskSmartly」を開始

完全セルフサービス型、自ら作成したアンケートに全国2万人以上のモニターが回答
山川 健(Web担 編集部)2011/12/19 20:213202

IMJモバイル、位置情報サービスの利用に関する調査で約7割がチェックイン場所を訪問

調査はGPS機能の利用動向と「チェックイン機能」の利用動向の2つの視点で構成
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/12/15 23:05193713
ソーシャルメディア分析活用講座

決定!ソーシャルメディア版「流行語大賞」 ソーシャルメディア分析活用講座

2011年の流行「ソーシャルメディア版 流行語大賞」をソーシャルメディアの声から発表します
御厨寛人(データセクション株式会社)2011/12/15 10:0016312623

データセクションが「Social CRM for AppExchange」提供開始、ソーシャル分析をセールスフォースのSNSで共有

ソーシャルメディア分析ツールの情報を、セールスフォースの社内SNS「Chatter」内で閲覧共有できる
池田真也(Web担 編集部)2011/12/15 2:4615262

ディーツーコミュニケーションズ、モバイル利用動向調査でスマートフォンユーザー比率が20%以上

携帯電話のみのユーザーは79.4%、スマートフォンのみは15.3%、併用が5.3%
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/12/14 21:2728474

コムスコア・ジャパン、日本のスマートフォン利用状況分析で女性ユーザーが急増

年代別では35歳未満の若い層が半数以上、居住地域は関東・甲信越が最多の4割
山川 健(Web担 編集部)2011/12/7 15:2822302
インタラクティブマーケティング統計データ by ユニメディア

流入元別コンバージョン指標 2011年10月

過去2年間のデータの推移を一望して考察を行った
株式会社ユニメディア2011/12/6 8:00314016

IPアドレス分析支援ツールをバージョンアップしました

Apacheアクセスログの地域分析にぜひどうぞ
サイバーエリアリサーチ株式会社2011/12/2 11:19120

ルグラン、萩原雅之氏ゲストのソーシャルメディア時代のビックデータ活用法セミナー12/7

『次世代マーケティングリサーチ』著者の萩原氏をゲストに新たなリサーチ手法やビッグデータ活用方を解説
池田真也(Web担 編集部)2011/12/1 18:106280

ペイパルジャパン、オンライン・ショッピングにおける購買行動調査で「安く購入したい」が28%

安く購入したいが「クレジットカードの不正利用が心配」な消費者も51%
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/12/1 0:419292

日経BPコンサルティング、「全国大学サイト・ユーザビリティ調査」でランキング1位は大阪府立大

調査開始後8回目で初めて国公立大学がトップ3を独占、新たなベスト10入りは3校
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/11/28 23:1517290

【初心者向け】ウェブ解析士無料セミナー@八重洲/12月6日(火)14時~

株式会社アイクラウド2011/11/28 13:14020

NTTコミュニケーションズ、顧客の声を調べる「ソーシャルVoC分析レポート」開始

ソーシャルメディアの分析で企業の課題を発見、アクションプランの立案を支援
山川 健(Web担 編集部)2011/11/24 17:1214232

野村総研、「ITロードマップ」でスマート機器が「コンシェルジュ」になると予測

ソーシャルネットワークにつながった生活者のニーズに合ったサービスに誘導
山川 健(Web担 編集部)2011/11/22 16:466152

大日本印刷、生活者の購買行動レポート「コミュニケーションの循環をつくる」発行

10年の変化を基にこれからの企業と生活者のコミュニケーションに関して予測
山川 健(Web担 編集部)2011/11/21 16:582110

Jストリーム調査、スマートフォン時代のネットユーザー調査で「ネット総利用時間が増えた」が45.3%

「気になったことはすぐ調べるようになった」は59%、短時間でのネット利用が増えたのは47.3%
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/11/18 0:0715641

NTTレゾナント、ネットアンケートの「gooリサーチ」で「スマートフォンアプリ調査」メニューを提供

スマートフォンアプリ提供企業に向けユーザーの属性、アプリの利用シーン、感想を同時に調査
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/11/16 23:271160

【11/24 日本橋】ウェブ解析入門講座

全くの実務経験もなければ、超文系学生からウェブ解析マスターになった私だから出来る、ウェブ解析入門講座。
株式会社販促デザイン2011/11/16 2:242100

次世代のWEB標準、HTML5を使用したPCサイト調査

次世代のWEB標準、HTML5を使用したPCサイト調査
サポタント株式会社2011/11/15 16:18422
ソーシャルメディア分析活用講座

ソーシャルメディア分析活用講座「スマートフォン」編――生の声から消費者の欲求を探る

消費者はスマートフォンにどのような欲求を持っているのか、クチコミ分析を行いました。
御厨寛人(データセクション株式会社)2011/11/15 8:00604311

ネットエイジアなど、「ブロガー・SNS利用者の『対人距離感』」調査で実名公開が多いのはFacebook

Facebookユーザーは、実名だけでなく本人が特定できる写真などの個人情報も公開の傾向
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/11/14 21:277316
インタラクティブマーケティング統計データ by ユニメディア

流入元別コンバージョン指標 2011年9月

8月に続き前月から落ち込んだ9月のCVRを向上させるポイントはどこにあるのか、データから読み取った。
株式会社ユニメディア2011/11/14 8:00913515

トリガー、コミュ二ティ型リサーチシステム「InsightFeed」の提供を開始

「インサイトリサーチ」専用のページ設計、企業やモニターの操作性を向上
山川 健(Web担 編集部)2011/11/9 15:5012180

DAC、スマートフォンの利用実態調査、広告効果や購買への影響の大きさが明らかに

通常の携帯電話と比べて購買過程で利用率が高くGPSで店頭に行った経験は約3倍
山川 健(Web担 編集部)2011/11/7 16:23831717

【初心者向け】ウェブ解析士無料セミナー@八重洲/11月12日(土)14時~

株式会社アイクラウド2011/11/1 9:29050

名古屋追加開催決定! Google アナリティクス実践講座<初級編> 〜ビジネスを成功に導くアクセス解析の導入と成功事例

実際のネットショップのGoogle アナリティクスデータを操作しながら、実践的なデータの解析とビジネスの成果につなげるための手法を習得する講座です。
株式会社販促デザイン2011/10/31 8:56030

日本のスマホユーザー45%がスマホでの商品購入を経験、グーグルが調査結果を公開

調査結果は無料公開、データ、地域、性別、年齢などを指定してデータを閲覧できる
池田真也(Web担 編集部)2011/10/27 23:11515819

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

直帰
あるユーザーがサイトに来て、最初の1ページだけ見て他のページは見ずにサイトから離 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]