見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!オジオバだってインスタ映えしたい! プレシニア以上も食いつくサイトのポイントは?(第11回) 最新のECサイトは、「購入してもらって終わり」でなく「Instagramにアップしてもらって終わり」なのだ
HCD-Net通信プロジェクトの行き詰まり感・メンバーの合意形成に役立つ「グラフィック・レコーディング」とは? ペンと紙でプロジェクト参加者の議論を可視化し、一歩前へ進めるグラフィック・レコーディングについてグラグリッドの和田さんに聞いた。
弁護士ドットコムがアクセシビリティに本気で取り組む狙い弁護士ドットコムがアクセシビリティ向上に本気で取り組むワケ 弁護士ドットコムはアクセシビリティエンジニアを採用し、本格的にWebアクセシビリティの向上に乗り出した。その狙いとは?(第1回)
BtoBマーケ・セールスのプロフェッショナルが集結「All’s B2B Sales & Marketer’s JAM」3/7(木) ハイブリッド開催 株式会社オーリーズはBtoB企業のセールス・マーケティング領域を対象としたビジネスカンファレンス「All’s B2B Sales & Marketer’s JAM」を3月7日(木)に開催する。
見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!ECサイトの大敵は「ギガ消費」!? Amazon中心主義のユーザーも逃さない4つのポイント(第12回) ユーザーが求めている情報を知らせるタイミングは、ECサイトで非常に重要。「求めている情報」とは何か
HCD-Net通信UXデザインで見えた「買うまでだけでなく、その先にもあるユーザーの体験」を、DNPのECサイトはいかにつくっていったのか 「不確実性の高いものをウォーターフォールでつくるのでは駄目だ」という危機から始まったリーン・アジャイル開発チームでのUXデザイン事例
カスタマーエクスペリエンス(CX)とは? 基礎から実践までやさしく解説UXデザインに役立つフレームワーク5選【すぐに使えるテンプレ付き】 UXデザインフレームワークの有機的なつながりを体感できる5つのフレームワークとワークショップを紹介
弁護士ドットコムがアクセシビリティに本気で取り組む狙いWebアクセシビリティ改善はできるのか? ロービジョン(弱視)のユーザーテストを振り返る ロービジョンのユーザーテスト終了後、問題点を振り返り対応策を検討。その様子を紹介します(第8回)。
勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善フォームの「ガッカリ離脱」を防いでコンバージョン率UP! 送信後エラー・ゼロ作戦/15か条の7 フォームの送信ボタンをクリックした後のエラーをゼロにするために2つのポイントを紹介します。
SprocketがサテライトCDP「Sprocket DataStudio」で生成AI機能のβ版を提供開始 「Sprobot for DataStudio」、データ活用に関してやり取りできるチャットボット
BtoBに大切な三位一体のCX「戦略・UX・テクノロジー」企業のWebサイト活用で成否を分ける“戦略フェーズ”の重要性 BtoB企業のWeb活用において、予算やスケジュールの都合から軽視されがちな「戦略フェーズ」の重要性について解説
クッキーバナーを“出さない”同意管理でブランドサイトが変わる! 消費者の信頼獲得とブランド価値向上に貢献する新しいCMP 世界各国のプライバシー保護の現状、同意管理がブランドサイトにもたらすメリット、そしてクッキーバナーの課題を解決する方法まで紹介するホワイトペーパーを無料ダウンロード
UXサムライ本当のUXは、「使っていない期間」をどうデザインするかだ! UX侍 × MUJI passport 「使っていない期間」と向き合う、あるべきUXデザインの姿とは。MUJI passportアプリ企画担当の川名氏と風間氏に伺った。
コロナ時代のUXとは? PARCO×ナディアに学ぶこれからのUX 新型コロナウイルスの影響により、企業と顧客との関係が大きく変化している。その中で、企業は次のエクスペリエンスデザインをどう描いていくべきなのか。PARCOをはじめとするショッピングセンターや小売企業のデジタルマーケティングを推進している唐笠氏と、ナディアでクリエイティブを手がけている弓庭氏、小川氏らが、SHIFT主催のセミナーでコロナ時代のUX戦略について語った。
UXサムライUX侍 × Google マップ UXデザイナー「ユーザーにフォーカスをあてれば結果は後からついてくる」 「ユーザーにフォーカスをあてれば結果は後からついてくる」Google マップUXデザイナー石塚氏に話を伺った。
明日から使えるユーザーテスト×シニアユーザーマーケティング公開セミナー Google Analyticsなどのアクセス解析では、 ユーザーが“どのように動いたのか”はわかっても、 “なぜそう動くのか”は分かりません
わずか2ステップで実践!コミュニケーション・デザイナーが語る新・Web構築/改善/運用メソッド Webサイト構築・改善・運用の新メソッド!今注目のカスタマージャーニーマップから導く1つのコア戦略と1つのサイクル
2021/2/4開催【オンラインセミナー】業務にUX視点を取り入れ顧客満足度を向上~Salesforce活用で実現する顧客満足度向上業務とは?~ 新型コロナ感染症等の影響で新しい生活様式が求められ、それに伴い顧客行動も変化し、企業の従来の業務にも変化が求められています。今までの人員で今までの業務もある中で、新たな生活様式に合わせた業務も実行していかなくてはならなくなります。
勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善入力フォームの必須条件「ヘッダー4点セット」でユーザーの直帰を減らす/15か条の2 エントリーフォーム最適化15カ条の【第2条】「何のためのフォームかを伝えるべし」をご紹介
導入していないともう古くさい?Google推奨のPWAとは 「PWA」は名前を聞いたことがあっても、どういった技術か知らない人がほとんどでしょう。トレンド技術に関してもある程度知識を持っていないといけないのがWebマーケターの辛いところです。技術者以外にもわかるように細かく解説するのでぜひ最後まで読んでみてください。
Oracle Marketing CloudBtoBマーケティングの課題「集客後のプロセス」を解決するEloquaのマーケティング・オートメーション BtoBマーケティング担当者の期待を集める、有望な見込顧客を効率的に送出するためのソリューションを紹介しよう
ECマーケティングトレンド2014 アンジェ登壇!ECサイトの「集客」「接客」「おもてなし」まるわかりセミナー 【2/18(火)東京開催】 コマースリンク株式会社は、セレクチュアーソリューション株式会社・株式会社ラクスと共催で、ECサイトのマーケティング担当者向け無料セミナーを2014年2月18日(
やってみましたペルソナ作りペルソナとは――ウェブサイト向けペルソナを理解して、思いこみのユーザー像と決別しよう ペルソナとは何かを解説するとともに、Web担のサイト向けに実際にペルソナを作った様子をレポートする。
コンテンツマーケティングの祭典!「CONTENT MARKETING DAY 2023 コンテンツVer.」7/24(月)~7/30(日)オンライン開催 日本SPセンターは「だれもがコンテンツマスターになれる」をテーマに「CONTENT MARKETING DAY 2023 コンテンツVer.」を7/24(月)~7/30(日)にオンライン開催する。
カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論ペルソナQ&Aその1 ペルソナにマッチしないユーザー/ペルソナの有効期限 ペルソナに関する読者からの質問や疑問に答えます。
カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論申し込みフォームを使いやすくして途中であきらめる人を減らす具体的な方法論【前編】 今回フォーカスするのは、ウェブサイトの申し込みフォームをどう改善するか。
マーケティングの最新トレンド満載!「VALUES Marketing Dive 2023」10月25日(水)オンライン開催 株式会社ヴァリューズは「未来を創り出す顧客理解の力」をテーマに「VALUES Marketing Dive 2023」を10月25日(水)にオンライン開催する。
OMOとは?国内・海外での事例や成功のポイントを解説 OMOとは人やモノ、空間といったオフラインの対象をオンラインに結びつける考え方です。本記事ではOMOの成功に欠かせない顧客目線でのサービス設計・UX思考や各チャネルのデータの統合、最適な決済システムとはどのようなものかを解説しています。