約半数のビジネスパーソンが「本音では顧客のために行動したいのにできなかったことがある」【HubSpot調べ】 「顧客の成長を支援したい」という本音と、「自社で達成しなければならない成果」の間での葛藤が浮き彫りに。
2022年最もバズった動画・チャンネル・クリエイターは? 広告タイアップランキングも発表【BitStar調べ】 2022年、最も活躍したのは? 「ISSEI / いっせい」や「壱百満天原サロメ」、SEKAI NO OWARIの「Habit」などが上位に。
忘年会、今年はどうする? 「予定なし」が7割超え|「コロナを理由に飲み会を断ったことがある」は約4割【クロス・マーケティング調べ】 忘年会、参加に積極的な人は増加するも、やっぱり「もともと行きたくない」が半数近い。
2022年の10大消費者問題、「マッチングアプリ」「送り付け商法」「霊感商法」「子どもの誤飲」など【国民生活センター調べ】 成年年齢の引き下げ、コロナ禍、ウクライナ情勢などに便乗する詐欺的トラブルに注意。
YouTuberのイメージ、中高生「破天荒」「お金持ち」から大学生「大変そう」「一握り」へと微妙に変化【テスティー調べ】 YouTuberに影響された消費、中高生は「YouTuber公式グッズ」大学生は「紹介された商品」を購入。
広告代理店や広告配信プラットフォームの選定条件に「アドベリ」は必須、徐々に共通認識に【電通デジタルとモメンタム調べ】 ブランドセーフティ・アドフラウド・ビューアビリティのいずれでも、アドベリは徐々に効果を発揮。
今後注力したい広告施策トップは「オウンドメディア」、一方「Connected TVの活用」が初めて上位に【コムエクスポジアム調べ】 2023年に広告・マーケティング予算を増加する予定の企業は38.4%。
フリーランスの9割以上がリスキリングの効果を実感。うち2割が「収入増加に繋がった」【リインフォース調べ】 仕事の幅が広がる学習分野は? 1ヶ月あたりにかける費用は? 最近人気のリスキリングの実態を調査。
スマホ決済の利用場所トップ3は「コンビニ」「スーパー」「ドラッグストア」。利用サービストップは各場所で違っていた【MMD研調べ】 「スマホ決済=PayPay一強」ではない。サービス使い分けが進んでいることが明らかに。