コンテンツマーケティングで成果を上げる企業、「新規記事制作予算」や「専任メンバー数」は成果と関連なし!【WACUL調べ】 共通点は「リード数・記事本数」と「リライト」。ベイジ代表の枌谷力氏からコメントも。
2021年1-3月ビールのテレビCMランキング、トップ3はキリンビールが独占【TVISION INSIGHTS調べ】 人体認識技術を搭載したセンサーをテレビの上部に設置し、テレビの前にいる複数の視聴者の視線を1秒ごとに測定した「アテンションデータ」を用いて、CMの見られ方を数値で算出。
「放送コンテンツ」の製作環境はいまだ問題アリ、書面で発注していないケースが4割近く?【総務省調べ】 書面での発注、制作費の協議、著作権の帰属、業務の範囲について、放送事業者と番組製作会社で大きなギャップ。
Instagramのインフルエンサー「アルゴリズムによる企画・分析」が最も課題と回答【リデル調べ】 SNS・企業アカウント運用担当者必見! インフルエンサーの課題から学ぶ、最新のInstagram運用。
DMを送るSNS、「親しい友達」にはTwitterよりインスタ、「趣味の知人」にはTwitter【ホットリンク調べ】 TwitterもInstagramもDMの利用率は30%前後だが、送信相手に明確な違い。
利用率トップSNSはLINEながら、他SNSは年齢層で大きな差。10代ではTikTokがFacebook超え【ドコモ・モバ研調べ】 スマホ・ケータイ所有者のLINE利用率は8割超え、10~30代では9割が利用。
マッチングアプリ最新事情、コロナ禍で恋人探しのメイン場所に。「タップル」に倍近い差を付けた1位は?【MMD研調べ】 4割以上がトラブルを経験、上位は「性行為目的」「詐称」「すっぽかし」など。宗教やネットビジネスへの勧誘も。
“1日単位で革命”のAIの現状、一方「信用するか迷う」という声が圧倒多数だったAIサービスは?【クロス・マーケティング調べ】 ChatGPT、画像生成から、接客ロボット、レコメンド、自動翻訳、道案内まで、AIはすでに浸透している現状。
25年10月から「ふるさと納税」ポイント付与禁止でどう変わる? 79%が利用サイトを変更【ファンくる調べ】 2025年10月からふるさと納税のポイント付与が禁止されることを受け、79%の利用者が寄附先サイトの変更予定。
13年連続、出荷台数シェア1位のAppleも苦心。タブレット出荷は過去10年間で最少【MM総研調べ】 円安・物価高騰・小中学校対象のGIGAスクール構想特需が落ち着いたことが原因か。2位はマイクロソフト、3位はNECレノボグループ。