ZoomがNVIDIAと協業、金融、医療、行政に高性能エージェントのAI Companion 3.0提供

NVIDIAのオープンソースAIモデル「Nemotron」導入、リアルタイム文字起こしや翻訳強化

オンライン会議サービス「Zoom」を提供する米国Zoom Communicationsは10月28日(米国時間)、半導体大手の米国NVIDIA(エヌビディア)と協業して高速・高品質でカスタマイズ可能なAI(人工知能)を提供すると発表した。オープンソースAIモデル「NVIDIA Nemotron」をZoomのAI基盤に導入してZoomのエージェント型AIアシスタント「AI Companion 3.0」を支援し、金融、医療、政府機関などに高速で高性能なソリューションを提供する。

ZoomがNVIDIAと協業

ZoomのAI基盤は特定のスキルやタスクに最適化したZoom独自の小規模言語モデル(SLM)と、高度な推論に対応する大規模言語モデル(LLM)を組み合わせたハイブリッドモデルとなる。複数のAIモデルを組み合わせて各タスクに最適なモデルを選択するZoomの「フェデレーテッドAIアーキテクチャ」にNVIDIAのオープンモデル技術を活用し、リアルタイム文字起こしや翻訳、要約などのZoomのサービス性能をさらに強化する。

NVIDIA Nemotronを基盤に開発したZoomの新しい490億パラメータの大規模言語モデルも含まれ、速度・コスト・精度の最適なバランスを提供する。NVIDIA Nemotronの活用で検索拡張生成(RAG)機能の開発も加速。AI Companionは「Microsoft 365」「Microsoft Teams」「Google Workspace」「Slack」「Salesforce」「ServiceNow」とシームレスに連携できるようになり、高性能で安全性に優れたAI体験が可能になる。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

CSS
「Cascading Style Sheets(カスケーディングスタイルシート) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]