若者の7割が「ドロンします」を知らない! Z世代には死語だった【ワカモノリサーチ調べ】
意外と死語じゃなかった? 令和の若者に「ドロンします」の意味を聞いてみた。
8:00 調査/リサーチ/統計 | 調査データ
ワカモノリサーチは、「ドロンします」という言葉の認知度調査を実施した。14歳~20歳の男女を対象に調べている。なお、「ドロンします」とは、その場から急に姿を消すときに使われる言葉で、昭和・平成時代に流行ったとされている。
関連記事
昭和世代の死語代表? 若者の3割が「“ドロン”を知っている」

14歳~20歳の男女に対し、「ドロンします」の言葉の意味を知っているかを聞くと、「わかる」が30.9%、「わからない」が69.1%となった。
「わかる」と答えた人からは、「親や先生に教わった」「YouTubeやテレビで見た」といった声が多く寄せられたほか、お笑い芸人・平野ノラさんのネタで知ったという意見もあった。一方で、「わからない」と答えた人からは、「そもそも言葉自体を聞いたことがない」「忍者のイメージがある」といった声が多かった。
調査概要
- 【調査期間】2025年8月22日~2025年9月6日
- 【調査対象】全国の14歳~20歳の若者(男女)
- 【有効回答数】935名
- 【調査方法】インターネットリサーチ
ソーシャルもやってます!