LINE

「LINEスタンプメーカー」で他社アプリの保存画像データから容易に作成できる機能提供

LINEヤフー、第1弾で家族向け写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」と連携開始
山川 健(Web担 編集部)5/1 7:01110

LINEヤフーが法人向けの新サービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

スタンプショップから独自の「LINE絵文字」が「友だち」追加を条件に無料配布可能
山川 健(Web担 編集部)4/2 7:01130

スマートフォンをかざすだけで「LINE」の「友だち」登録ができる機能「MicoTouch」提供

Micoworks、NFCを活用、店舗や催事などで顧客接点を強化、2次元コード読み取りより容易
山川 健(Web担 編集部)3/5 7:01230

LINEヤフーが学校向け総合ソリューション「LINEスクール」開始、教職員の業務を効率化

第1弾は各学校の「LINE公式アカウント」で保護者と連絡できる「LINEスクール 連絡帳」
山川 健(Web担 編集部)1/31 7:02210

transcosmos online communicationsが「LINE」利用行政DXツール「KANAMETO」の無料版を提供

「KANAMETOフリープラン」、LINE公式アカウントのリッチメニューを充実させる機能が利用可能
山川 健(Web担 編集部)2024/11/12 7:02110

LMが「LINE」公式アカウントや「LINE広告」を「Ponta」データで分析する機能を提供開始

「Ponta Ads LINE分析機能」、LINE公式アカウントの「友だち」像やLINE広告の効果を分析
山川 健(Web担 編集部)2024/11/12 7:01110

テキスト・写真・動画を組み合わせて「LINE」メッセージを作る「フレックスメッセージ」提供

ソーシャルデータバンク、「Liny」の顧客情報との連動でパーソナライズしたメッセージも配信
山川 健(Web担 編集部)2024/9/25 7:02110

「LINE」で離れた場所の「友だち」と一緒に写真撮影できる機能「LINEプリ」の提供を開始

LINEヤフー、フレームを選んで撮影、撮った写真と撮影する瞬間の動画の保存・共有が可能
山川 健(Web担 編集部)2024/7/26 7:02130

「LINEスタンプ」の「スタンプアレンジ機能」が提供開始1日で送信数1200万回突破

組み合わせて1つのスタンプとして送信、機能に適した「LINE公式スタンプ」も販売
山川 健(Web担 編集部)2024/5/16 7:02280

「LINEプロフィールスタジオ」で90年代米国の学生風写真を生成する「AIイヤーブック」提供

LINEヤフー、顔写真8~12枚の登録で優等生・チアリーダー風などさまざまな画像60枚を生成
山川 健(Web担 編集部)2024/2/27 7:01110

LINEヤフーが「LINE」アプリでAIとユーザーがつくるQ&Aサービス「LINE AI Q&A」開始

質問の投稿に生成AIと他のユーザーが回答、OpenAIのAPIを利用、まず「Android」版で
山川 健(Web担 編集部)2024/2/5 7:01330

運用型広告配信「LINE広告」で「LINE」アプリ内「アルバム」での広告配信を新たに開始

LINEヤフー、LINEユーザーの3分の1以上が使用、広告で幅広いユーザーへのリーチが可能
山川 健(Web担 編集部)2024/1/16 7:021270

「LINEプロフィールスタジオ」で顔写真からAIがキャラクターを生成する「AIトゥーン」提供

LINEヤフー、「LINE」アプリのプロフィールに設定、画像として各種SNSなどでも利用が可能
山川 健(Web担 編集部)2023/12/28 7:02320

「LINE Pay」で「LINE」のメッセージに入力した金額から残高送金できる機能を提供開始

メッセージの金額表記をタップすると送金、画面を切り替えて金額入力する操作が不要に
山川 健(Web担 編集部)2023/12/12 7:02110

LINEとヤフーが検索事業の連携強化、「LINE Search」のウェブ検索を「Yahoo!検索」に

検索品質向上とグループの相乗効果最大化、LINEアプリを起動したままYahoo!検索が可能
山川 健(Web担 編集部)2023/6/15 7:02550

Criteoが「レコメンデーションメッセージ for LINE公式アカウント」のβ版展開決定

高度にパーソナライズしたメッセージの配信が可能、Criteoの購買データとAI技術活用
山川 健(Web担 編集部)2023/6/1 7:00210

「LINE」で自分の顔写真からAIがビジュアルイメージを生成する「AIセルフィー」の提供開始

プロフィールに登録できるほかダウンロードしてトークルームの背景や友だちとの共有も可能
山川 健(Web担 編集部)2023/5/30 7:01120

Zホールディングスがヤフー・LINEと10月1日に合併、新社名は「LINE ヤフー」に

Z EntertainmentやZ データとも、サービスの連携を強化するとともに統廃合推進
山川 健(Web担 編集部)2023/5/1 7:00760

LINEがコミュニケーションアプリ「LINE」の「LINEクーポン」の機能を拡充、利便性向上

「LINE公式アカウント」から保存したデジタルクーポンも一括表示、位置情報との連携も
山川 健(Web担 編集部)2022/11/11 7:02140

LINEが企業・店舗向けアカウント「LINE公式アカウント」の料金プランを2023年6月に改定

月額固定費無料のプランは名称を変更、無料配信できるメッセージ数が1000通から200通に
山川 健(Web担 編集部)2022/11/1 7:0210100

「LINE」公式アカウントのファンマーケティング支援「Account Health Checker」提供

電通と電通デジタル、「友だち」を分析して結果を可視化、LINEのデータ分析環境を活用
山川 健(Web担 編集部)2022/10/12 7:01320

「LINEオープンチャット」の累計利用者数が2000万人を突破、サービス開始から3周年で

共通の話題で気軽につながる場として人気、今後ボイスチャットやサブチャット機能導入
山川 健(Web担 編集部)2022/8/22 7:00350

北海道デジタル・アンド・コンサルティングが「LINE」での電子レシート発行システム提供

「スマレジ」と「LINEミニアプリ」の組み合わせ、LINE連携「EDWARD」の利用店舗は無料
山川 健(Web担 編集部)2022/7/27 7:01510

GMOコマースが「LINE」への通知とSMSを送り分けるサービス「GMO販促メッセージ」を開始

KDDI・Supershipと連携、LINEに通知が送れなかったユーザーにはSMSによって送達率を向上
山川 健(Web担 編集部)2022/7/26 7:02230

ヤフーの「PayPayグルメ」がLINEとの連携強化、「LINEで予約」でコース選択・予約可能に

PayPayグルメ加盟飲食店はLINEで予約を通じてコース情報を提供することで予約・来店増へ
山川 健(Web担 編集部)2022/7/13 7:02350

「PayPay」に簡単な手順で「LINE」の「友だち」に支払いリクエストを送る機能を追加

「送る・受け取る」画面の「請求」「LINEの友だちに請求する」から相手を容易に選択
山川 健(Web担 編集部)2022/6/15 7:01130

LINEとトレジャーデータが業務提携、データクリーンルームソリューションを共同開発

LINEのデータとトレジャーデータの「Treasure Data CDP」のデータ連携で広告を配信
山川 健(Web担 編集部)2022/5/19 7:01830

LINEグループのLVCがNFTの総合マーケットプレイス「LINE NFT」開始、限定動画など4万点販売

購入したNFTは「LINE BITMAX Wallet」で保管、「LINE」の「友だち」と交換・送り合い可能
山川 健(Web担 編集部)2022/4/14 7:03150

ローソンがコーヒーカップのリユース実証実験に参画、東京・丸の内と渋谷の計4店舗で

テイクアウト容器のシェアリング「Re&Go」を活用、「スターバックス」でも返却可能
山川 健(Web担 編集部)2022/3/31 7:03630

DACの「DialogOne Connect」が「LINE」ユーザーの同意取得済みデータと自動連携

LINEのログイン機能を活用、ゼロパーティーデータを取得してCDPの拡充が可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/3/31 7:02130

LINEが「LINEギフト」で「ホワイトデー」特集開始、送る相手や予算ごとに推奨商品を紹介

3月14日当日には友だちの受け取る商品がランダムに変わる「ハッピーバッグ」を限定販売
山川 健(Web担 編集部)2022/3/7 7:00180

LINEがデジタルチラシ「LINEチラシ」とクーポンサービス「LINEクーポン」の連携を開始

LINEクーポンのクーポン情報をLINEチラシに掲載可能、LINEチラシ店舗ページ閲覧数増も
山川 健(Web担 編集部)2021/12/17 7:02540

LINEが店舗スタッフと顧客が直接コミュニケーションできる「LINE STAFF START」開始

バニッシュ・スタンダードが展開するスタッフDXサービス「STAFF START」の機能を活用
山川 健(Web担 編集部)2021/11/19 7:01450

「LINEスマート通知」にキーワードに関する情報が届く「キーワードフォロー機能」追加

LINE、「ニュース」タブにも「フォロー」タブを新設、さまざまなキーワードが設定可能
山川 健(Web担 編集部)2021/11/17 7:02251

LINEのデジタルチラシ「LINEチラシ」が「LINE」トークタブの「トークリスト」と連携

アクティブ率が特に高いトークリストに掲載、導入店舗のマーケティング活動を最大化
山川 健(Web担 編集部)2021/6/25 7:02150

【6/22(火)オンライン開催!】ツール導入企業3,500社⁉LINE公式アカウントを最大限に活用する One to Oneコミュニケーションの実現方法

導入社数3,500社以上のLINEの拡張ツールである「Liny」の活用方法に関して、様々な業界の最新ナレッジを用いて、LTVを最大化する秘訣をご紹介いたします。
株式会社デジタルアイデンティティ2021/6/9 18:35020

5分でわかる!SNSマーケティングの基本

これからSNSマーケティングを始められる方はもちろん、今現在取り組みながら課題を感じている方はぜひ最後までお読みください。
Webマーケティングメディア【Grab】2021/6/3 12:52010

LINEが「LINE広告」にポイントカード管理サービス「LINEマイカード」での広告配信追加

約1800万人が登録、暮らしやお得情報への感度が高い幅広い世代へのアプローチが可能に
山川 健(Web担 編集部)2021/5/26 7:02140

【無料ダウンロード可能】SNS運用担当者必見!企業でSNS運用をする際に使える「4大SNSの施策」お役立ち資料

SNSの国内利用者は7,975万人(普及率80%)。2022年末には8,241万人へ増加する予想となっており、今後益々拡大していくことが考えられます。本資料は、「いざSNSを運用し始めたはいいけど、SNSの施策にはどんなものがあるか?」疑問を感じている方向けに、代表的な4大SNSで活用できる施策をわかりやすくまとめたものになります。
株式会社バイタリフィ2021/5/21 14:23010

LINEが「LINE公式アカウント」とオンライン接客を組み合わせた「LINE STAFF START」開始へ

店舗スタッフによる現実に近い接客が可能、バニッシュ・スタンダードと業務提携して開発
山川 健(Web担 編集部)2021/5/17 7:01990

SNS運用管理「Owgi」に即時抽選型キャンペーンが複数のSNSで同時に実施可能な機能追加

サイバー・バズ、抽選ページを簡単に作成、応募や抽選の状況もリアルタイムに確認可能
山川 健(Web担 編集部)2021/4/23 7:02130

知っておきたい!SNSアカウントの使い分け|4種のSNSの使い分け

近年SNSは個人だけではなく、多くの企業が宣伝や顧客獲得のために日々運用しています。今回「Grab」では「SNSアカウントの使い分け」と題して、Twitter、Instagram、Facebook、LINEの4つのSNSを使い分けるポイントを紹介しています。
Webマーケティングメディア【Grab】2021/4/22 15:28010

LINEの個人情報管理における問題点

2021年3月17日、朝日新聞デジタルに、無料通信アプリ「LINE」利用者の個人情報を保存する日本のサーバーが、中国人技術者によってアクセスされる状態だった、と報じる記事が掲載されました。データサイン代表の太田祐一が問題となった論点を取り上げました
株式会社DataSign(データサイン)2021/4/19 12:41020

「とらのあな通信販売」にソーシャルPLUSを提供開始! 「欲しい時にすぐ買える」ユーザー体験を目指し、ソーシャルログインを導入

株式会社虎の穴が運営するECサイト「とらのあな通信販売」に、ソーシャルログイン・ID連携サービス「ソーシャルPLUS」を導入いただきました。 これにより、Twitter、LINE、Yahoo! JAPAN、Googleのアカウントを利用した会員登録やログインが可能となり、より便利にECサイトをご利用いただけるようになりました。
株式会社フィードフォース2021/4/7 15:36010

【4/20開催】LINE経由の売上がメルマガを逆転!看護師通販ECナースリーに学ぶ、「押しつけない」プッシュ配信

LINE株式会社共催!LINE公式アカウント活用のノウハウがぎゅっと詰まった90分をお届けします。
株式会社フィードフォース2021/4/7 10:35010

今おすすめ!LINE広告のターゲティングを解説

日本で最も使用している人数が多いとされているSNS「LINE」。最近では「Clubhouse」も人気ですが、やはり「LINE」が圧倒的な人気を誇っています。今回はそんな「LINE広告」について紹介いたします。
Webマーケティングメディア【Grab】2021/4/6 17:47010

注文・発送完了通知をLINEでお届け! ShopifyとLINEの連携活用アプリ「ソーシャルPLUS」が LINE通知メッセージに対応

2021年4月6日、株式会社フィードフォースが提供する、ShopifyとLINEの連携活用を支援するアプリ「ソーシャルPLUS」が、LINE通知メッセージに対応したことをお知らせします。LINE通知メッセージを利用することで、注文・発送完了通知を身近なLINEでお届け。電話番号ベースで配信するため、会員登録していないゲスト購入者やLINE公式アカウントの友だち以外のユーザーにも配信可能です。
株式会社フィードフォース2021/4/6 11:01010

【2/16開催】D2C・EC事業者様向け「SNS時代のCRM戦略 最新事例ウェビナー」/ ソーシャルログイン・ID連携サービス「ソーシャルPLUS」(2/10更新)

LINE株式会社がゲスト登壇!SNS時代のD2C・EC業界においてどのようなCRM施策を通じて顧客との関係値を強化し、LTVをアップさせるのか?そのヒントがこのウェビナーで得られる内容となっています。弊社フィードフォースからは、「LINE経由売上が8倍に!成功事例に学ぶLTV向上のためのLINEログイン活用術」というテーマで講演予定です。
株式会社フィードフォース2021/2/2 15:03010

LINEが新型コロナウイルスのワクチン接種でアプリ「LINE」を活用した予約システムを提供

住民の接種予約がLINEアプリで完結、全国約100の自治体がシステムの導入を決定・検討
山川 健(Web担 編集部)2021/1/29 7:02440

メルマガとLINEの違いとは?互いのメリットやステップメールの活用方法について徹底比較

起点日を基に一定間隔でメールを段階的に配信する「ステップメール」。メール配信において効果的な手法ですが、LINEでも同様のことができます。今回は、この2つの「ステップ配信」についてメリットや活用方法についてご紹介します!
配配メール マーケティングチーム2021/1/7 17:24000

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

HCD
「Human-Centred Design」(人間中心設計)の略称。機械やシステ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]