「LINEオープンチャット」の累計利用者数が2000万人を突破、サービス開始から3周年で

共通の話題で気軽につながる場として人気、今後ボイスチャットやサブチャット機能導入

山川 健(Web担 編集部)

2022年8月22日 7:00

LINEは、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」内のサービス「LINEオープンチャット」の累計利用者数が2000万人を超えた、と8月19日発表した。2019年にサービスを始め、同日で3周年となった。新型コロナウイルスの感染拡大で実社会での付き合いが制限される中、共通の話題で気軽につながるオンラインの場として需要が高まったという。

LINEオープンチャットは、LINEの「友だち」になっていなくても、ニックネームとプロフィル画像でコミュニケーションが可能なサービス。トークルームの中で興味・関心事や日常生活に密着した話題について会話や情報交換ができる。20以上のカテゴリーがあり、2021年7月~2022年7月に参加ユーザーが最も多かったのは「ゲーム」のカテゴリーだった。

LINEオープンチャットでは今後、①ボイスチャット機能②サブチャット機能③公認メンター(助言者)・公認アンバサダー制度--の導入を予定。①は音声でのコミュニケーションを実現する。②はメーンのトークルームと別に複数のサブトークルームの作成を可能にし、個別テーマなどで区分。大規模オープンチャットで情報が煩雑になるのを避けられる。

新機能・制度について
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる