Web広告研究会、「Web人大賞」JapanTaxiの金氏が受賞。so.laの辻氏、日本アフィリエイト協議会の笠井氏なども受賞【第6回Webグランプリ】 公益社団法人日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会は、「第6回Webグランプリ」の「Web人部門」、Web人大賞以下各賞の受賞者を11月20日(火)に発表した
インフルエンサーマーケティングの実施経験率、海外インバウンドで6割超え。国内のみでは24%【Gushcloud Japan、D2C調べ】 Gushcloud JapanとD2Cは共同で、インフルエンサーマーケティングに関する調査を実施した。
ブランド保護とアドフラウド対策をpopInのネイティブ広告「popIn Discovery」に提供 Momentum、「BlackSwan」と「BlackHeron」、ブランドを損なわないうえ広告効果向上
日本初! ブランディング活動を評価するアワード「Japan Branding Award 2018」受賞ブランド発表 インターブランドジャパンは、ブランディング活動を評価する日本初のアワード「Japan Branding Awards」の第1回受賞ブランドを発表した。
「今月の売上げは?」自然言語でデータ分析が可能に─TableauのAsk Data機能 Tableau Japanは11月22日に都内で現場向けBIソフトウェア「Tableau」の新機能・機能拡張についての説明会を開催した。
フィードフォースが広告自動運用ツール「EC Booster」にGoogleAnalyticsパラメータの自動付与機能を追加 GoogleAnalytics管理画面からEC Booster経由での流入データを確認可能に
電通デジタルがデジタル広告の配信結果をもとに広告効果の高いターゲットを発掘するサービス「True Target Discovery」を提供開始 「True Lift Model」を利用し、広告接触により態度変容しやすいターゲットを発掘
システム運用サービスのアールワークスがWebアプリケーションの脆弱性診断に特化したSaaS型サービス「SECURE-AID Apps」を提供開始 SECURE-AID Appsは、最新の脆弱性情報を基にWebアプリケーションを自動診断
ソネット・メディア・ネットワークス、Logicad Video AdsにAIで視聴完了単価(CPCV)を推測し広告配信する機能を追加 動画広告視聴完了の可能性が高い、広告枠などを推測しCPCVを達成する広告へ配信を実施
LINEが「LINE Ads Platform」向けの新メニューとしてダイナミックリターゲティング広告「LINE Dynamic Ads」を提供開始 Webサイトにおけるユーザーの行動履歴にもとづいて最適化した広告素材を自動生成
セプテーニがAIを活用したアプリデータソリューションツール「Precog for APP」にユーザーの離脱予測機能を追加 ユーザーの様々なアクションの予測モデルを構築し、その傾向をインサイトとして可視化
日本初! スポーツ×イノベーション「Sport Innovation Summit(SiS)」11/29、30で開催 日本で初開催となるスポーツ×イノベーション「Sport Innovation Summit(SiS)」が11/29、30に六本木で開催された。
マーケティング支援ツール「Marketing Hub」に「Facebook」広告の管理機能を標準搭載 HubSpot Japan、「Professional」「Enterprise」プラン対象、出稿・管理が画面で完結
10代〜30代女性のハッシュタグ検索利用率、Instagramでは8割、Twitterでも6割【コムニコ/アゲハ調べ】 コムニコとアゲハは、10代~30代女性のSNS利用スタイルに関する調査を実施した。
一日で本試験合格へ導く!「Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)合格講座」開催1/23@神保町 『できる逆引き Googleアナリティクス』の著者・木田和廣氏によるGAIQ合格を目指す有料講座をインプレスが神保町で開催する。
【新刊『Amazon広告“打ち手”大全』Amazon予約キャンペーン】無料で電子書籍がもらえて、著者のセミナーにも優先招待! EC担当者必携の新刊『Amazon 広告“打ち手”大全』のAmazon予約キャンペーンが開始する。「電子書籍&セミナー優先招待」の二つの特典が提供される。
日本のスマートスピーカー所有率は3%。スマートデバイスに対する「感度が低い」【デロイト調べ】 デロイト トーマツ コンサルティングは、全世界35ヶ国・地域を対象に実施した「世界モバイル利用動向調査」を日本向けに編集し、公開した。
ソーシャルメディア活用のコツがわかる!「ソーシャルメディア2019最前線セミナー」1/24(木)開催【参加費無料/オプト広告主限定】 オプト主催のマーケティングとしてのソーシャルメディア活用法が学べるセミナーを紹介。
今年から使い始めたスマホ決済は「楽天Edy」「楽天Pay」「LINE Pay」【MMD研究所調べ】 MMD研究所とコロプラは、スマートフォンを所有する15歳~59歳の男女を対象に「2018年版:スマートフォン利用者実態調査」を実施した。
LINE、CyberACE、GMOアドパートナーズ、ソウルドアウト3社と戦略的パートナーシップ契約を締結 法人向けLINEサービスの主軸「LINE Biz-Solutions」のSMB領域における販売を拡大
ブランドリスクの高い広告配信先は? アドフラウド率の高いデバイスは?【アドベリフィケーション推進協議会調べ】 アドベリフィケーション推進協議会は広告キャンペーンにおける各種数値を計測し、「調査レポートvol.3」として公開した。
中国SNS上で「買った」クチコミの多い日本商品は「コスメ・美容」「衛生・健康」「医薬品」【トレンドExpress調べ】 トレンドExpressは「2018年中国SNSクチコミ振り返りレポート」を発表した。
企業の63%がデジタル変革に着手するも、経営層と実務責任者の推進課題に大きなギャップ【電通デジタル調べ】 電通デジタルは「日本における企業のデジタルトランスフォーメーション&デジタルマーケティング 2018年度調査」を実施した。
2018年Google検索ランキング 47都道府県別ランキング【Google調べ】 Googleは、2018年Google検索ランキングを12月12日に発表した(調査対象期間:2018年1月1日~12月1日)。