「UX/CX」カテゴリの記事 -ニュース記事

4ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「UX/CX」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全278記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「UX/CX」カテゴリの記事 -ニュース記事

ラック、「ホームページ・セキュリティ&パフォーマンス診断パック」サービス開始

パフォーマンスとウェブアプリケーションを診断、負荷テストと各種疑似攻撃を実施
山川 健(Web担 編集部)2014/8/21 17:147142

IMJ、樽本徹也氏が講師のUXワークショップ「UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのインタビュー入門」3/29

優れた製品やサービスのデザイン手法に共通する“インタビュー”のノウハウを学ぶ
池田真也(Web担 編集部)2014/3/6 19:1220218

UX・CXを学び考えるセミナー&ワークショップ「Experience Design 2014」、3/12東京開催

基調講演はfrog社 ブランドン・エドワーズ氏、千葉工業大学 山崎和彦氏
池田真也(Web担 編集部)2014/2/17 17:55323416

「ビジネスに貢献するスマホ対応」セミナーをビービットが1/24に開催

「スマートフォンによるユーザー行動の変化を、ビジネスにどう活かせばよいのか」を解説
安田英久(Web担 編集統括)2014/1/16 9:0012154

DNPなど、ウェブサイト用のバーチャルエージェントシステム「Faceコンシェル」を開発

キーボードから入力した質問文章を解析、意図を正しく理解してサイトの適切な情報に誘導
山川 健(Web担 編集部)2013/12/16 20:1312586

「コンセプトダイアグラム解析」ライブ提案セミナーをビジネスサーチテクノロジが12/16に開催

「コンセプトダイアグラム解析」をその場で行うライブ提案型のセミナー
安田英久(Web担 編集統括)2013/12/9 8:0013354

すぐにオウンドメディアを強化できるウェブ接客サービス「ライブエンゲージ」ライブパーソンが日本法人で提供開始

サイト上で訪問者とチャットしたり自動的にコンテンツをレコメンドしたりするウェブ接客サービス
安田英久(Web担 編集統括)2013/12/6 8:0083208

カスタマー・エクスペリエンスにおけるWebの役割を考えるセミナーをロフトワークとサイトコアが10/31に開催

企業活動を俯瞰的にみたうえでWebが果たすべき役割を考えるセミナー
安田英久(Web担 編集統括)2013/10/10 8:0017182

CXを理解し実践する「カスタマーエクスペリエンスワークショップ」、ロフトワークとSDL Tridionが9/3開催

SDL Tridion社 アジア製品営業統括担当やロフトワーク 代表取締役を講師に、ワークショップを交え解説
池田真也(Web担 編集部)2013/8/9 22:34262

ヤフー、「Yahoo!クラウドソーシング」でサイトを診断するサービス「サーベイドクター」開始

3000人の登録ユーザーが企業のウェブサイトに関するアンケートに答えてレポートを企業に提供
山川 健(Web担 編集部)2013/7/26 17:31970

クロス・マーケティング子会社、サイト訪問者の動きを可視化する「USER DIVE」開始

サイト内の行動を動画で再現、従来の分析ツールでは発見できない問題点の抽出が可能
山川 健(Web担 編集部)2013/4/24 15:1215120

ミクシィ、InnoBetaと業務提携してアプリ検証の新サービス「DeployGate Scope」を開始

テスト版配信「DeployGate」とユーザビリティー検証の「UIscope」を組み合わせて提供
山川 健(Web担 編集部)2013/4/12 22:304142

コストを抑えた中小向けユーザーテストサービス「UP METHOD」、ポエガと理想ラボが提供開始

全国の専用モニターが自宅でテスト、音声付の動画としてテストを記録する
池田真也(Web担 編集部)2013/4/1 17:4428122

IN VOGUE、入力フォーム最適化(EFO)パッケージ「スマートUPフォーム」の提供を開始

ユーザーの入力のストレスを減らすとともに操作を記録して問題点や改善点をレポート
山川 健(Web担 編集部)2013/1/17 16:4447182

NECビッグローブ、「BIGLOBE Webホスティング Pattern Style CMS」で自治体専用を開始

身体的制約があってもアクセスできるようにするJIS規格準拠のサイト構築が容易に可能
山川 健(Web担 編集部)2012/12/19 21:093140

顧客感動体験のチカラ:Oracle Customer Experience Summit 10/31開催

カスタマー・エクスペリエンスに関して米国・日本での実践事例を集めるイベント
安田英久(Web担 編集統括)2012/10/9 10:0011124

売れるネット広告つくーる、スマホ向けランディングページ制作機能を追加 同一URLで自動出し分け

既存PC向けのURLと同一URLで、デバイスに応じてスマートフォン向けのランディングページを表示
安田英久(Web担 編集統括)2012/10/1 9:0011162

デモ、スウェーデンEEMのオンラインユーザビリティ調査ツール「GhostRec」を日本で販売

企業などが自ら調べる形で容易に利用が可能、調査内容が自由に設定できて課題検証に効果
山川 健(Web担 編集部)2012/9/13 17:253112

オラクル、ECやサポートでの顧客への感動体験を提供する製品群「Oracle Customer Experience」発表 RightNowやEndecaを含むソリューション

複数の製品をまとめた包括的なソリューションのブランド
安田英久(Web担 編集統括)2012/8/2 23:57060

顧客評価を改善したファイザーのサイト設計とは、「Webエクスペリエンスの向上とスマートフォンの最適化」セミナー東京で8/1

スマートフォン最適化手法やWebエクスペリエンス実現のアプローチを紹介
池田真也(Web担 編集部)2012/7/23 13:51380

トライベック、ユーザビリティランキング調査のトップはJX日鉱日石エネルギー

「主要企業Webユーザビリティランキング2011(企業サイト編)」、全体的に向上
山川 健(Web担 編集部)2011/11/8 15:315276

マイナビ、セミナー「コンセント長谷川敦士氏と考える『Your Next IA』」東京で11/11

ウェブディレクター、ウェブデザイナーを対象に情報アーキテクチャについて解説
山川 健(Web担 編集部)2011/10/13 17:129120

アユダンテ、「Twitter」クライアント「つぶやきデスク」の使い勝手を向上

ユーザービリティに配慮してメイン画面や初期登録、グループ管理ページを改善
山川 健(Web担 編集部)2011/9/30 19:551100

RIAコンソーシアム、ユーザービリティガイドラインの業務システム編を公開

開発の全体像から目的、プロトタイプ制作時などでのユーザビリティを考察
山川 健(Web担 編集部)2011/9/26 16:0618122

A/BテストやターゲティングのツールAdobe Test&Targetの日本語版が登場

インターフェイスとヘルプが日本語化されている日本語版となる。
安田英久(Web担 編集統括)2011/7/26 13:4415222

富士通、トップページを新しい日本工業規格に対応し高齢者や障害者の閲覧性向上

サイトの背景色と文字色のコントラスト比を高め、ページ移動の操作を容易に
山川 健(Web担 編集部)2011/7/11 16:451992

加藤公一レオ氏の2時間50万円のコンサルを凝縮 LP自動作成&最適化&フォローメールの「売れるネット広告つくーる」発表

「ランディングページ作成」「ショッピングカート」「サーバー」「フォローメール配信」がセット
安田英久(Web担 編集統括)2011/6/20 8:00192912

トライベックとビジネスサーチ、共同で「Webサイト検索の適正診断サービス」の提供を開始

両社のノウハウを協業で生かしWebサイト内の検索性と利便性を診断、改善策を明確化
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/5/9 22:091210

CAテクノロジー、スマートフォンサイト・アプリのユーザビリティ改善サービス開始

スマートフォン用のコンテンツ構成、入力フォームの操作性向上などで最適化
山川 健(Web担 編集部)2011/3/1 20:131232

ウェブ関連11社、自治体サイトの標準化を目指す「OpenUMプロジェクト」結成

行政サービス情報が容易に検索・活用できる仕組みを利用者視点で開発
山川 健(Web担 編集部)2011/2/1 16:2643014

日本コンピュウェア、11月のサイトパフォーマンス調査はYahoo!トラベルが最速

均一性では銀行サイトがトップ
梅田 勝司(Web担編集部)2010/12/15 14:520160

モバツイの藤川氏やIBMフェローの浅川氏が講演 - 第2回「だれもが使えるウェブコンクール」シンポジウム11/26開催

安田英久(Web担 編集統括)2010/10/25 22:342370

「盛り上がるソーシャルメディア、話題の新デバイス アクセシビリティの今とこれから」セミナー10/15開催

「みんなの声で選ぼう だれもが使えるウェブコンクール」の第2回開催にあたってのキックオフイベント
安田英久(Web担 編集統括)2010/10/5 18:45150

アイアクト、JIS規格改正に準拠してサイト管理を支援するASP「Web Status」を開発

アクセシビリティ配慮やリンク切れなどを自動診断して結果のレポートを作成
山川 健(Web担 編集部)2010/8/20 22:100152

フォワードネットワーク、米Keynoteのレスポンス解析・監視サービスを日本で提供

あらかじめ年額サービス料を支払ってポイントを購入、必要な分だけ実施
山川 健(Web担 編集部)2010/7/22 18:360142

NTTデータだいち、高齢者や障害者が不自由なく使えるサイトか診断するサービス開始

実際にページを操作して対象ページごとにウェブアクセシビリティを調査
山川 健(Web担 編集部)2010/6/22 16:04014

adingoとゴメス「サイトの表示速度向上とサイト収益化」セミナーを6月23日に共催

利便性を向上させる「サイトパフォーマンスの最適化」について解説
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/16 10:470220

アライド・ブレインズが東京23区の図書館サイトの品質調査、大半がアクセシビリティ対応不十分

構造化対応の遅れが目立ち、音声読み上げソフト利用者の妨げになる問題も
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/15 2:010179

インテリジェントネット、表示速度を速めるウェブサイト高速化サービスをスタート

既存のサイトを調べて高速化を妨げる原因を分析、施策実施後に再計測して報告
山川 健(Web担 編集部)2010/6/11 15:11176

ソシオメディア、「自治体Webサイトユーザビリティ評価」の発表会を6/22開催

自治体や企業サイト担当者のための情報を提供、ASEAN10ヵ国サイトの評価も公表
山川 健(Web担 編集部)2010/6/10 15:380102

アライド・ブレインズ、「CRONOS2ウェブサイト解析サービス」で解析項目を追加

同時に1万ページ未満の小規模サイト向けに新たな料金帯も用意
山川 健(Web担 編集部)2010/6/7 14:25010

ユーザエクスペリエンスが切り開くHCDの未来 - HCD-Netが2010年度のフォーラムを6/12に開催

安田英久(Web担 編集統括)2010/6/7 6:53032

ミツエーリンクス、「ユーザーテスト活用セミナー」を7月16日に東京で開催

Webサイトのユーザーエクスペリエンス向上の調査や改善の実例を中心に紹介
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/6 20:34012

「Webユーザビリティランキング2010<省庁サイト編>」、宮内庁が1位

トライベック・ストラテジーが調査、国民目線とコミュニケーションを評価
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/1 11:0403932

サイブリッジ、サイト表示速度の改善と対策を行うコンサルティング「SSO」を開始

サイト構造、ネットワーク、負荷分散の3つの視点から表示の問題を判断
山川 健(Web担 編集部)2010/4/16 1:05072

モバツイッター開発者が取り組む携帯アクセシビリティ。だれもが使えるウェブコンクール中間発表レポート

モバツイッター開発者の藤川氏が講演。コンクール審査の状況、審査感想の発表も行われた
池田真也(Web担 編集部)2010/3/1 8:000108

日経BPコンサルが主要自治体サイトのユーザビリティ調査、新潟県が1位を獲得

RSS利用による新着情報配信などでインタラクティブポイントが増
梅田 勝司(Web担編集部)2010/2/28 13:0201211

「みんなの声で選ぼう!だれもが使えるウェブコンクール」表彰式&シンポジウム3月26日開催

表彰式の他、専門家による講演やトークセッションなども行う
池田真也(Web担 編集部)2010/2/23 12:20050

マイクロソフトが「PROJECT UX」をリニューアル、ユーザーエクスペリエンス向上へ向けた活動強化

開発者や設計者とのコミュニケーションを強化。新たにニュースレター配信なども行う
池田真也(Web担 編集部)2010/2/12 18:17061

ベースキャンプ、入力フォーム最適化ASPサービス「FormAnalytics」の販売を開始

入力アクションのサポートと入力アクションを詳細解析するツールで構成
山川 健(Web担 編集部)2010/2/3 22:02043

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

コンテンツ連動型広告
Webページ内の文章やキーワードなどを解析して、その内容と関連性の高い広告を表示 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]