「UX/CX」カテゴリの記事 -ニュース記事

6ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「UX/CX」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全302記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「UX/CX」カテゴリの記事 -ニュース記事

アックゼロヨン・アワードが今年も開催。5月1日から第4回アワードの応募受付開始

第4回アックゼロヨン・アワードの応募を5月1日から6月30日まで受け付ける
池田真也(Web担 編集部)2009/4/1 7:59002

サイト内検索でユーザーを目的へ導く。先端技術&事例セミナーをロフトワークが開催

4月23日に渋谷のロフトワークで無料開催。トークセッションも行う
池田真也(Web担 編集部)2009/3/23 8:00012

日本IBMがWebサイトのセキュリティーとコンプライアンスを検査・管理するソフトを販売

Webアプリケーションのぜい弱性などを検査、各種レポートで可視化して一元管理
梅田 勝司(Web担編集部)2009/3/12 22:19031

アウンコンサルティングとグループ会社が英文ウェブサイト評価サービスを開始

米国出身ライターらが正しい英語で効果的に伝えられているかを分析
山川 健(Web担 編集部)2009/2/18 17:00020

ポータルサイトとCMSをプロの視点で学ぶ。オラクルとソシオメディアが共同セミナー

池田真也(Web担 編集部)2009/1/26 18:55010Sponsored

2009年のWebアクセシビリティ改定を徹底研究。ロクナナワークショップがセミナー

池田真也(Web担 編集部)2009/1/16 21:11012

ゴメス・コンサルの業界別トップページパフォーマンス調査で銀行、証券が高速化

山川 健(Web担 編集部)2009/1/6 20:26022

日立GPが障害者や高齢者への配慮と使いやすさを両立させたサイト構築ソリューション

山川 健(Web担 編集部)2009/1/5 16:25012

オプトがエントリーフォームを最適化してユーザー離脱を防ぐシステム販売開始

山川 健(Web担 編集部)2008/12/16 13:58028

アシストなどがサイトのユーザビリティ向上とPDCAサイクル構築についてのセミナー

山川 健(Web担 編集部)2008/12/3 18:00026

ペルソナデザインで始めるリード獲得サイト構築の秘訣。大伸社がセミナー開催

池田真也(Web担 編集部)2008/12/1 23:18000

ゴメス・コンサルティング「業界別サイトパフォーマンス動向」発表

池田真也(Web担 編集部)2008/11/25 8:00024

自治体サイトのアクセシビリティーは向上傾向―2008年自治体サイトの品質実態調査

神野恵美(Web担 編集部)2008/10/2 11:11012

モバイルショッピングサイトの購入フローに関するユーザビリティ調査―IMJモバイル調査

神野恵美(Web担 編集部)2008/10/2 11:100117

アイレップ、Web入力フォームの改善コンサルティング「EFOサービス」を開始

神野恵美(Web担 編集部)2008/9/20 13:47016

検索窓をオリジナル仕様にカスタマイズできる「Yahoo!検索 カスタムサーチ」が提供開始

神野恵美(Web担 編集部)2008/9/10 20:45014

ユニバーサルワークスが自治体サイトのウェブアクセシビリティ調査結果を発表

山川 健(Web担 編集部)2008/9/1 16:41024

アイ・エム・ジェイがブレインパッドの行動ターゲティング・レコメンドを本格販売

山川 健(Web担 編集部)2008/8/28 0:45012

業界初!離脱率の改善に対する成功報酬課金システムを採用した入力フォーム最適化ツール

神野恵美(Web担 編集部)2008/8/22 11:09016

約4割が「1点買い」―モバイルECサイトの買い物かごページのユーザビリティー意識調査

神野恵美(Web担 編集部)2008/8/18 19:120150

人間中心設計推進機構がウェブユーザビリティ評価など学ぶワークショップを開催

山川 健(Web担 編集部)2008/8/5 21:12002

ミツエーリンクスが高齢者や障害者のアクセシビリティ・ユーザーテストサービス

山川 健(Web担 編集部)2008/7/25 16:58014

ケータイサイトのインターフェースを自動的にFlash化するソリューションの提供開始

山川 健(Web担 編集部)2008/7/22 18:380111

「DESIGN IT! Forum 2008―インタラクションデザインの現在と未来―」8月開催決定

池田真也(Web担 編集部)2008/7/16 13:00024

“Webアプリのデザイン=操作性”-RIAコンソーシアム「Webアプリケーションの利用調査

神野恵美(Web担 編集部)2008/7/15 10:10012

日本IBMが視覚障害者のアクセシビリティー向上のためのツールを開発しサイト公開

山川 健(Web担 編集部)2008/7/8 16:350122

Flashで構成のウェブサイト用映像問い合わせフォームを開発、販売開始へ

山川 健(Web担 編集部)2008/3/7 20:20000

モバイル商品サイトユーザビリティ調査結果、詳細な情報掲載で訴求効果が高まる

山川 健(Web担 編集部)2008/3/6 18:59006

RIAC、ビジネスセミナーⅨ~RIAシステムのデザイン/解析、そして未来~を開催

土屋 綾子2008/2/5 8:00000

携帯サイト作成ツール「katy」が資料請求用入力フォームなどの設置プラン

神野恵美(Web担 編集部)2007/12/21 23:56000

米IBMがアクセシビリティのためのソフト基盤をオープンソースコミュニティーに寄贈

山川 健(Web担 編集部)2007/12/6 19:22000

富士通がユニバーサルデザインとペルソナマーケティングのハンドブックを策定

土屋 綾子2007/12/5 17:320017

CM Professionalsのボブ・ボイコ氏も講演。「DESIGN IT! Conference 2007」12月11日から開催

Web担編集部2007/11/30 12:35002

ブラウザーで見たままの感覚で簡単にページ更新ができる、Ajax技術活用CMS「vibit CMS」

神野恵美(Web担 編集部)2007/9/5 14:57010Sponsored

67%がHTMLよりFlashを支持-携帯のFLASHサイトへの意識調査

神野恵美(Web担 編集部)2007/8/27 15:460029

VISH、各ブラウザー環境による表示画面をスクリーンショットで確認するサービスを開始

神野恵美(Web担 編集部)2007/7/18 23:04000

IA lab、2007年度内のサイトリニューアルを計画中のWeb担当者向け無料セミナーを開催

神野恵美(Web担 編集部)2007/6/26 21:15000

顧客思考のマーケティングを実践!ペルソナデザインセミナー開催

池田真也(Web担 編集部)2007/6/20 8:00000

ミツエーリンクス“ペルソナ/シナリオ法”による、ユーザー行動マーケティングサービス

神野恵美(Web担 編集部)2007/6/18 17:20004

SEM総研とJMIがGoogle、Yahoo!検索結果画面での視点データを収集したアイ・トラッキング調査

神野恵美(Web担 編集部)2007/6/12 19:33003

ドラゴンフィールド、アイトラッキング分析サービス「アイトラッキング レポート Lite」開始

神野恵美(Web担 編集部)2007/6/8 18:08006

ビジョンワークス、携帯電話コンテンツに特化したユーザビリティー・コンサルティング事業

神野恵美(Web担 編集部)2007/3/29 20:09000

シーエーサーチが「アクセシビリティ強化サービス」を提供開始

神野恵美(Web担 編集部)2007/2/23 19:54000

アクセシビリティサポーター「ZoomSight」、購入価格半額キャンペーン

神野恵美(Web担 編集部)2007/2/9 23:12000

アイトラッキング調査を標準装備した、Webユーザビリティテストサービス開始

神野恵美(Web担 編集部)2007/2/9 18:16004

ソシオメディア、ユーザビリティやUI設計の定期セミナーを開催

神野恵美(Web担 編集部)2007/1/11 21:18000

富士通、アクセシビリティ診断・修正ツール「WebInspector Pro」を12月1日より販売開始

池田真也(Web担 編集部)2006/11/30 1:53000

マミオン、シニア層インターネットユーザーによる短納期Webページ評価サービスを開始

斉藤 彰男(Web担 編集部)2006/10/20 1:57000

見える!検索エンジンのマーズフラッグ、サイト内検索システムの提供を開始

池田真也(Web担 編集部)2006/8/23 20:18000

三菱電機がサイト内検索に「見える」サービスを導入

Web担編集部2006/8/21 20:48001

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Imp
広告関連で使われる指標で、広告(やコンテンツ)が表示された回数を指す。 I ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]