「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -すべて

55ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「調査/リサーチ/統計」すべての種別カテゴリのすべての記事を表示しています(全4589記事)。

記事を表示する条件を変更する
他の内容カテゴリ表示すべての内容カテゴリ (45,413)
記事タイプで絞り込んで表示

「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -すべて

企業サイトのWebユーザビリティ、評価ランキング1位は前年に続き「KDDI」【トライベック調べ】

トップ5には変化無し。一方6位以下でB2B企業が躍進するなど、大きな変動が見られた。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/31 11:0044122

中小企業の4社に1社、いまだに「サイバー攻撃への対策はしていない」ことが明らかに【日本損保協会調べ】

サイバー攻撃による被害額、「1,000万円以上1億円以下」が7%も存在。しかし、サイバー攻撃対策はあまり浸透せず。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/30 8:0055113

顔認証技術に抵抗感ある理由は「とにかく不快」ない理由は「流出などのリスク少ない」【クレスト調べ】

利用経験最多は「オフィスでの勤怠・人事管理システム」28.8%。使ったことがない人は4割ほど。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/30 8:002331

LINEが「LINEリサーチ」で新しいパートナー制度導入、調査の実施規模拡大と質の向上へ

スキルと実績を持つ会社を「オフィシャルパートナー」に認定、専門性の高い調査を展開
山川 健(Web担 編集部)2020/1/30 7:02810

ITツールは欠かせない存在だが、集中力も阻害? 世代間で感じ方に格差【Dropbox Japan調べ】

自組織が好調な人ほど「オープンコラボレーション」を重視していることも明らかに。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/29 8:00341

もっとも消費意欲指数が落ち込む2月、2019年は歴代ワースト2位に【博報堂・生活総研調べ】

消費意欲MAXの状態を100点として、来月2月は41.4点と低い盛り上がり。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/29 8:00641

AI利活用企業の約5割が、「運用前の技術検証(PoC)」を実施【デロイト トーマツ調べ】

AI利活用の最大の障壁は、やはり「人材の不足」。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/28 8:00220

国内有力企業のIT予算、注力ジャンルは「業務プロセスの効率化」が断トツの1位【日本情報システムユーザー協会調べ】

2020年度のIT投資は引き続き増加傾向。「1,000億円以上1兆円未満の企業」が意欲的。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/28 8:0010120

日本のCEOは圧倒的に悲観的! 「世界経済の成長は減速する」68%「自社の成長に自信あり」11%【PwC調べ】

主要国・地域では、中国のみがポジティブ傾向を示し、84%のCEOが「世界経済は改善する」と回答。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/28 8:00481

東京オリパラ、中小事業者の約8割「売り上げ増・客数増に期待していない」【エキテン総研調べ】

集客や販促の取り組み最多は「キャッシュレス決済の導入」、「外国語メニューの作成」も上位。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/23 8:00340

MaaSが普及したら「自家用車を手放すことを検討する」48%【アクセンチュア調べ】

中国・欧州・米国の3地域で、自家用車を所有するオーナーなどにアンケートを実施。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/22 8:0014132

2019年にもっとも注視されたテレビCMは、クボタ「壁がある。だから、行く。Try For Dreams.篇」【TVISION調べ】

M1層とF1層、M3層とF3層で異なる傾向。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/22 8:001682

2010年代はまずまずだった? 今後10年については高齢者層ほど否定的【旅行サイト「エアトリ」調べ】

2020年代がさらに悪くなる原因は「少子化・高齢化、人口の減少」。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/21 8:00530

デジタルマーケティング、大企業の利用率上位ツールは「ネット広告」「SEO/SEM」「SNS」【富士通総研調べ】

年商1,000億円以上の大企業に、デジタルマーケティングへの取り組み状況をアンケート調査。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/21 8:0029561

速さが足りない!? 20年前と比較すると「生活を高速化したい」人が多数派に【博報堂調べ】

ゆったりと過ごしたい「低速派」が20年前は多かったが、「高速派」が激増。とくに20代は特異な傾向。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/20 8:0032281

動画サービス、無料「YouTube」有料「アマプラ」の一強が鮮明に YouTubeの認知は9割突破【ドコモ・モバ研調べ】

有料動画サービスで、Huluの認知はほぼアマプラと変わらないのに、利用率で伸び悩んでいることも明らかに。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/20 8:0037026233

2020年の広告予算、注力したいのは「顧客体験の充実」「DX」「ファンマーケティング」「OMO」【コムエクスポジアムJP調べ】

広告予算を増加する予定する企業は43.6%で、減少予定の22.6%のほぼ倍近くに。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/17 8:008104

キャッシュレス決済、新規利用層の71.9%が「もっと早く使っておけばよかった」と後悔【JCB調べ】

「還元事業が終了したら、キャッシュレス決済を利用しなくなる」という人も1割ほど。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/17 8:003101

2020年は3連休以上が8回! “東京五輪での日付変更”はまだまだ低い認知【旅行サイト「エアトリ」調べ】

祝日の日数は仕事のやる気に影響を及ぼす? 意外にも肯定派と否定派で真っ二つ。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/16 10:3022101

SaaS導入後の課題は「ユーザーへの定着化」が最多、対策するも成果の実感は少なめ【WalkMe調べ】

SaaSを導入した主な業務領域は「コラボレーション」、平均「5.9」サービスを利用
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/16 10:3020120

企業の公式Twitterアカウントに、リツイート・返信されたら嬉しいユーザーは9割以上!【コムニコ調べ】

Twitter人気のキャンペーン形式は“インスタントウィン”。参加ユーザーの半数は、購入意向や好意が高まる傾向あり。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/15 8:0044893

動画広告の効果指標、現状は「リーチ」だが今後は「ブランドリフト」に移行【デジタルインファクト調べ】

広告主や広告会社に、動画広告利用の最新状況をアンケート。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/15 8:0049200

「協調性のない」人ほど、実は情報シェア意向が高かった! パーソナリティに基づく行動傾向分析【日経BP×富士通調べ】

個人の内面を「パーソナリティ」で捉え、さまざまな行動との相関性を分析した結果、意外な傾向が判明した。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/10 7:008513217

2020年の新成人、日本の未来が明るいと思う理由「オリンピック」、暗いと思う理由「少子高齢化」【マクロミル調べ】

所有率1位のデジタル端末は「iPhone」69%、活躍を期待する新成人1位は「永野芽郁」38%。
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/9 7:023481

MAツール導入から実運用開始までの期間、「3か月以内」と「1年以上」が前年より増加【エムタメ!調べ】

MAで使いこなせない機能、「スコアリング」が1位に。メール配信にも苦心?
冨岡晶(Web担編集部)2020/1/9 7:0017120

2019年のセキュリティ事件、記憶に残った第1位は「7payへの不正アクセス」【マカフィー調べ】

スマホ・クラウド・SNSなど、ネット接点が多様化し、セキュリティ脅威も様変わり。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/25 8:00381

キャッシュレス化への“予測と期待”に、男女で落差。かなり辛口な雰囲気も【博報堂調べ】

消費税増税にともない拡大しているキャッシュレス決済だが、「期待することはない」という人が2割以上。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/24 8:0018194

日本人の過半数が、Google、Yahoo! Japan、YouTubeを毎月利用【ニールセン調べ】

利用者数上位サービスに大きな変動はなし。アプリの利用者数(リーチ)と利用時間(エンゲージメント)で、ランキングが異なる顔ぶれに。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/24 7:0041365

AI主要6市場規模、前年度比53.5%増。2023年度には640億円に達するか【ITR調べ】

ITRは、国内AI市場規模推移と2023年度までの予測を発表した。顔認証システムや自動運転の普及が期待される昨今、画像認識や言語解析などのAI主要6市場は規模拡大を続けている。
今井扶美(Web担編集部)2019/12/23 9:00381

高校生・大学生のInstagramキャンペーン参加率は31.1%、きっかけや態度変容に男女差【TesTee調べ】

企業アカウントのフォローの理由、“キャンペーンきっかけ”が圧倒的多数。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/20 8:0012153

“スマホのみ”でのネット利用、男性40%に対し女性は59%【LINE・半期ごとの定点調査】

スマホ利用は、過去3回の調査でまだまだ増加。インターネット利用に関する2019年下期の調査結果。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/19 8:0027183

2010年代・10年間のPCバナー広告、推定出稿量のトップ3は「サントリー」「エアトリ」「カカクコム」【ビデオリサーチインタラクティブ調べ】

PCバナー広告の出稿社数は、2014年に1万社を突破。企業シェアやファイル形式も徐々に変化。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/19 8:00240181

消費者の行動が「買い物のため外出」から「いつでもどこでも購入」に変化。“エッジ”含め8チャンネルを使用【セールスフォース・ドットコム調べ】

デジタル購入先とリアル店舗は別物?共存?対立? セールスフォース・ドットコムが消費者に聞いた。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/17 8:0022150

ネット広告への強い嫌悪感、テレビや新聞の倍以上に。「しつこい」「邪魔」が3割超【JIAA調べ】

ターゲティング広告へのユーザー啓発が今後の課題か。「同じ広告の繰り返し表示」への不信感が強い。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/17 8:00641987643

日本に住む中国人女性、「気に入った商品はSNSでオススメする」驚異の98%【アライドA調べ】

在日中国人の日本製品に関するSNS投稿が、リアルな情報として中国現地で注目されているという。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/16 8:00980

“名刺”から見た日本のビジネス、東京に次いで名刺交換が盛んだった意外な県とは?【Sansan調べ】

管理方法はあいかわらずアナログ。もっとも名刺交換している業種は「公務員」など。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/16 8:00630

イベント後企業からの連絡手段、73.3%の参加者が「メールのみ」を希望【Web担当者Forum調べ】

無料イベント参加後、参加者が希望する連絡ツール「メールのみ希望」が73.3%、「電話は極力やめて欲しい」が22.9%という結果。
四谷志穂(Web担編集長)2019/12/13 8:1560140

男性の育児休暇、取得経験者は8%にも満たず。取得しても1週間程度か【インテージ調べ】

育休取得は「周りの理解」と「制度の充実」が今後の課題。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/13 8:002151

富士通が「人の流れ」をIoTで可視化、北海道広域で実証実験を開始

観光客などが所有するスマートフォンの固有IDを、データを匿名化した上で収集
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/12/12 9:531910

1億円前後の「高額マンション」、買った人の配偶者の年収は300万円未満が5割超【読売広告社調べ】

7,000万円~1億2,000万円の高額マンション購入者は“パワーカップル”が多い、という定説がくつがえされた。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/12 8:0013221

年末年始もお仕事? ホンネは、ほとんどの業種に対し「休業や時短営業で良い」【サイボウズ調べ】

ここ最近変化してきた「年末年始休暇」に対する考え。今度の年末年始に「持ち帰り残業や出勤をしそう」な人は約2割に留まる。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/10 8:00471

今のスマホのサービスや機能に20代~60代は満足してるのか? スマートフォン意識調査を徹底分析【ソニー生命保険調べ】

全国のスマートフォンを使用している20歳~69歳の1,000人を対象に、スマートフォンのサービスや機能に満足しているか、ソニー生命保険が調査。
中嶋朗雄(Web担編集部)2019/12/9 9:30470

営業担当者「働く時間の4分の1はムダ」、もっともムダな業務は「社内会議」【HubSpot Japan調べ】

働く時間の4分の1がムダだとすると、年間で約8,300億円のムダが発生している。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/6 9:0019190

企業のリスク、消費者は「製品の安全」を重視するが、企業側は「漏えい・隠蔽体質」を気にしている【電通PR調べ】

「事前回避」に強いが「信頼回復」には弱いというのが、日本の企業の傾向であることも判明。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/6 8:00241

国内の動画広告、2019年の市場規模は41%増の2,592億円、5年以内に倍増の予測【サイバーエージェント調べ】

動画広告を「インストリーム広告」「インフィード広告」「インバナー広告」「その他」の4つの商品区分で分析。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/5 8:0023100

2020年度ついに2兆円突破、ネット広告市場は年々拡大中【矢野経研調べ】

インターネット広告代理店、メディアレップ、アドテクノロジー提供事業者、メディア等の動向を分析。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/5 8:0035193

感謝祭当日のアメリカのオンライン売上、過去最高の40億ドル超に。人気商品は「アナ雪2」【米Adobe調べ】

11月1日~12月31日のホリデーシーズンについて、リアルタイムで集計中。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/4 8:00380

2019年の書籍ベストセラー、1位は「いっさいなりゆき 樹木希林のことば」【トーハン調べ】

「総合」「文庫総合」「単行本」「新書」「全集」の5部門について、ベストセラーを集計。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/4 8:00340

3年間で「電話」利用者が78%へ減少、「消費者が望む、企業とのコミュニケーション手段」とは?【トランスコスモス調べ】

ファンを生み出すプロセスを図解した「優良顧客育成地図」を初公開。
冨岡晶(Web担編集部)2019/12/2 11:00125310

Cookie等を用いたユーザー行動分析、広告効果測定の手段として強く不足を感じる層が増加【サイカ調べ】

サイカは、「Cookie等を用いたユーザー行動分析の利用実態調査 2019年版」を実施し、その結果を発表した。
赤城歩佳(Web担編集部)2019/12/2 11:00440

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

外部要因
SEOでは、ページ内部(内部要因)で対策を行うだけでなく、他サイトなどの外部の要 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]