「マーケティング/広告」カテゴリの記事 -ニュース記事

26ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「マーケティング/広告」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全6411記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「マーケティング/広告」カテゴリの記事 -ニュース記事

「Ponta」の1億人超のデータを分析した4種類のレポートを「Tableau Public」に公開

ロイヤリティマーケティング、顧客のペルソナ像を把握してマーケティング活用に
小島昇(Web担編集部)2022/4/8 7:0111100

EmotionTechが連携アプリ「EmotionTech Connector for Salesforce」を提供開始

「EmotionTech CX」の感情データとSalesforce上の行動・属性データで深い顧客理解に
小島昇(Web担編集部)2022/4/7 7:03130

Agoopが簡単な操作で来訪者分析できる人流マーケティングツール「マチレポ」提供開始

分析したい店舗やエリアを自由に設定、12種類のメニューで分析結果を数クリックで確認
小島昇(Web担編集部)2022/4/7 7:02130

Adjustがデータ視覚化の新しいアナリティクスソリューション「Adjust Datascape」発表

さまざまなデータを集約して1つのビューに組み合わせて表示、素早い意思決定を支援
小島昇(Web担編集部)2022/4/7 7:01120

博報堂の「HAKUHODO DX_UNITED」とアイレップがビジネス成果最大化サービス開始

「DATA GEAR for pLTV」、新開発のビジネス成果予測モデルと連携してコンサルティング
小島昇(Web担編集部)2022/4/6 7:03140

ADK CONNECTがUNCOVER TRUTHと協業、優良顧客育成から獲得まで支援のサービス提供

1stパーティデータで戦略の構築・実行を統合的にマネジメント、ポストCookieに対応
小島昇(Web担編集部)2022/4/6 7:02130

LINEが「ホーム」タブで運用型広告プラットフォーム「LINE広告」の配信を開始

月間9000万人が利用するコンテンツ・サービスの入り口で幅広いユーザーへのリーチ実
小島昇(Web担編集部)2022/4/6 7:01950

NextrustとSpeeeが業務提携、薬機法順守の広告配信を双方のデータべース活用で支援

Nextrustの「薬機×チェック リアル」をSpeeeのネイティブアド配信「UZOU」に導入
小島昇(Web担編集部)2022/4/5 7:03130

民放公式テレビ配信サービス「TVer」がデバイス間で視聴連携できる「TVer ID」を開始

地上波同時配信で「追っかけ再生」、ユーザー単位で広告接触頻度コントロールも可能に
小島昇(Web担編集部)2022/4/5 7:02120

インティメート・マージャーが個人情報保護法の順守支援で「IM Privacy Suite」提供

データ利用の同意取得から確認記録の承認まで一括管理、他社CMPツールとの連携も可能
小島昇(Web担編集部)2022/4/5 7:01140

DNPが店頭のマーケティング効果をシミュレーションする「AI売上予測システム」拡充

店頭POPの色使いやフォントの大きさ・太さなど複数の要素を加味した商品棚作りに対応
山川 健(Web担 編集部)2022/4/4 7:02160

ソウルドアウトが博報堂DYグループ傘下入り、博報堂DYホールディングスが筆頭株主に

グループの資産や技術の活用によって高レベルのサービスを展開、博報堂DYがTOBを実施
山川 健(Web担 編集部)2022/4/4 7:011480

サントリーが法人向けの自動販売機サービスを拡張、企業が抱える経営課題に対応

「社長のおごり自販機」全国拡大、新たに「ボスマート」「DAKARA給水所」を導入
山川 健(Web担 編集部)2022/4/1 7:03230

ローソンがコーヒーカップのリユース実証実験に参画、東京・丸の内と渋谷の計4店舗で

テイクアウト容器のシェアリング「Re&Go」を活用、「スターバックス」でも返却可能
山川 健(Web担 編集部)2022/3/31 7:03630

DACの「DialogOne Connect」が「LINE」ユーザーの同意取得済みデータと自動連携

LINEのログイン機能を活用、ゼロパーティーデータを取得してCDPの拡充が可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/3/31 7:02130

大正製薬が駅構内にIoT自販機を設置して一般医薬品を販売する実証を5月下旬に開始

ブイシンク・JR東日本クロスステーションとともに新宿駅内で「パブロン」など販売
山川 健(Web担 編集部)2022/3/31 7:011990

「Googleマップ」がJR東日本と京成電鉄の予約・購入ページへのチケットリンク機能搭載

JR東日本と京成電鉄の列車のリアルタイム運行情報データの確認もGoogleマップで可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/3/30 7:03340

博報堂DYホールディングスが動画広告制作物をリサイズする「H-AI MOVIE RESIZER」開発

通常1週間ほどのリサイズ動画制作を数時間に短縮、物体検出AIが解析してクロッピング
山川 健(Web担 編集部)2022/3/30 7:02110

東大松尾研発のELYZAがキーワードから6秒で文章作成できるAI開発、執筆AI「ELYZA Pencil」公開

国内で初、デモサイトではニュース記事・ビジネス用メール・職務経歴書の生成機能を提供
山川 健(Web担 編集部)2022/3/30 7:0171411

Googleが「Googleビジネスプロフィール」の不正利用を2021年に1億件以上ブロック

情報の信頼性を維持する取り組み公表、機械学習の進化や怪しいパターン特定能力向上
山川 健(Web担 編集部)2022/3/29 7:021130

ニールセンがデジタル広告視聴率に新たな「ニールセンIDシステム」を日本で導入

デバイス間の重複を排除した精度の高い「人」ベースの測定が可能、4月1日から開始
小島昇(Web担編集部)2022/3/25 7:03260

みずほフィナンシャルグループがグーグル・クラウド・ジャパンとDX分野で戦略的提携

顧客に最適化したマーケティングをみずほグループ全体で実現、企業カルチャーを変革
小島昇(Web担編集部)2022/3/24 7:03430

凸版印刷とオロが特定アクションを促す「パフォーマンスマーケティング」領域で協業

サービス開発やデジタル広告・デジタルメディア最適化などセールス活動を共同で推進
小島昇(Web担編集部)2022/3/24 7:02560

博報堂が未公開企業支援のFUNDINNOと業務提携、シード期のスタートアップと事業共創

FUNDINNOがスタートアップを紹介、まずウェルビーイングテック領域で新事業づくり
小島昇(Web担編集部)2022/3/23 7:03240

電通が企業の無形価値を可視化し1枚絵にした新しい経営設計図「統合諸表ver.1.0」開発

電通コンサルティングとともに「統合企業価値創造支援ソリューション」を提供開始
小島昇(Web担編集部)2022/3/23 7:0215120

気象連動型広告配信「weathermarketing.net」が花粉の飛散量に合わせた条件設定可能に

ルグラン、花粉飛散量が増えそうな日・地域向けに対策用品などの広告を効果的に配信
山川 健(Web担 編集部)2022/3/22 7:012260

ANAグループのANA Xとサイバーエージェントがデジタル広告配信事業で業務提携契約締結

独自の広告配信システム開発とデジタル人材育の成を実施、ANAの非航空分野強化の一環
山川 健(Web担 編集部)2022/3/18 10:00640

NECがAIによるデータ補完・拡張サービスのSaaS型「NEC Data Enrichment Portal」開始

ウェブブラウザのGUI操作で利用が可能、テレビの視聴率予測高度化に向けた実証実施
山川 健(Web担 編集部)2022/3/17 7:01140

アドビが顧客データプラットフォーム「Adobe Real-Time CDP」の機能アップデート実施

パーソナルな顧客体験をリアルタイムに提供可能、メタバース支援や新AIイノベーションも
山川 健(Web担 編集部)2022/3/17 7:00220

ソーシャルメディア分析「Keywordmap for SNS」に「獲得経路別レポーティング機能」を搭載

CINC、「Twitter」の通常投稿経由・広告投稿経由の獲得経路が分かり手間を軽減して効率化
山川 健(Web担 編集部)2022/3/15 7:01260

Eメールマーケティングとマーケティングオートメーション可能な「Sitecore Send」提供

サイトコアが日本市場向けに展開、企業のニーズに合ったメールマーケティングを実現
山川 健(Web担 編集部)2022/3/15 7:00260

食品・日用品をまとめ買いする「TinderBox」が招待制を終了、誰でも参加可能に

UX向上へ近く「iOS」「Android」アプリ化、初回注文で2000円割引キャンペーンを展開
小島昇(Web担編集部)2022/3/14 7:01251

マツモトキヨシがスクエア型の新ロゴ、「マ」を用いて店頭、アプリ、SNSで視認性高く

マツキヨココカラ&カンパニー、黄と黒の配色に斜め上に鋭く伸びる「マ」で動的な印象に
小島昇(Web担編集部)2022/3/11 7:03391

西友と楽天が「楽天ポイント」でOMO戦略本格化、クレカ「楽天カード西友デザイン」発行

「楽天西友アプリ」をネットスーパーと店舗で利用、日本を代表するOMOリテーラーに
小島昇(Web担編集部)2022/3/11 7:02330

博報堂がマーケティングシステムを運用して事業成長につなげるコーチングプログラム開始

「HAKUHODO Marsys Onboarding」、並走してノウハウを移転、内製化で独自運用可能に
小島昇(Web担編集部)2022/3/11 7:01871

セールスフォースが環境データを可視化する「Net Zero Cloud 2.0」を国内提供開始

温室効果ガスの排出量の管理を迅速で正確に実施、企業の温室効果ガス削減に貢献
小島昇(Web担編集部)2022/3/10 7:03470

千葉市幕張新都心で無人自動走行ロボットを実証実験、購入商品を近隣マンションに配送

京セラコミュニケーションシステム、イオンスタイル幕張ベイパークから指定マンションへ
小島昇(Web担編集部)2022/3/10 7:02490

JR東日本が「オフピークポイント」とエキナカ・駅ビルの「サブスク」をリニューアル

混雑時間帯をずらして「JRE POINT」付与、サブスク「JREパスポート」の店舗を拡大
小島昇(Web担編集部)2022/3/10 7:00140

大阪ガスがデジタルプラットフォーム事業「スマイLINK」開始、買い物や医療、家事代行も

「Googleアシスタント」付き専用テレビスティック「スマイLINK TVStick」を7月に発売
小島昇(Web担編集部)2022/3/9 7:02130

亀田製菓グループが「代替肉」「米粉パン」「乳酸菌」で3つの新ブランドを展開

あられ、おせんべいの製菓業から多彩な食感と味つけ技術を生かした食品事業へ進化
小島昇(Web担編集部)2022/3/9 7:01451

ZHDがデジタル広告事業の情報開示強化、ヤフーが4月までに広告アカウント審査基準公表

Zホールディングス設置の有識者検討会、デジタル広告事業の情報開示の在り方を提言
小島昇(Web担編集部)2022/3/8 7:037110

WACULがラクスのメールマーケティングサービス「配配メール」を販売代理店として展開

メールマーケティングの成果最適化ニーズの高まりを受けてWACULとラクスが業務提携
小島昇(Web担編集部)2022/3/8 7:023120

高島屋新宿店で「ショールーミングストア」を4月下旬に開店、店で見てネットで購入

高島屋とトランスコスモス、TAKASHIMAYA TRANSCOSMOS INTERNATIONAL COMMERCEで構築
小島昇(Web担編集部)2022/3/8 7:01230

メディア投資によってスタートアップ企業の成長を支援する「AaaS for startup」開始

博報堂DYメディアパートナーズ、テレビとデジタル広告のプランニングから運用・改善まで
山川 健(Web担 編集部)2022/3/7 7:01140

SHIBUYA109がメタバース・NFT事業に本格参入、「The Sandbox」に専用の土地開設

「SHIBUYA109渋谷店」を含む渋谷の街を作ってさまざまな仕掛けや広告事業を展開
山川 健(Web担 編集部)2022/3/4 7:0113140

「LINE公式アカウント」「LINE広告」の知識・スキルが学べる「LINEキャンパス」開設

LINE、レベルや目的に応じて細分化した全27コース・90を超えるレッスンから選択が可能
山川 健(Web担 編集部)2022/3/4 7:00161

レシピ動画プラットフォーム「クラシル」で「ビジネスアカウント」の提供を開始

dely、レシピ公開で食や料理に関心があるレシピを求めるユーザーにリーチ可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/3/3 7:02150

ライフスタイル領域のブランドマーケティング事業会社「博報堂Gravity」営業開始へ

博報堂グループのコスモ・コミュニケーションズと同博報堂マグネットの業務を移管
山川 健(Web担 編集部)2022/3/3 7:00140

サイバーエージェントがバーチャル店舗の開発会社「CyberMetaverse Productions」を設立

仮想空間「メタバース」で企業の販促活動サポート、マーケティング支援ニーズの高まりで
山川 健(Web担 編集部)2022/3/2 7:02360

リスティング広告の不正出稿をリアルタイムに検知するツール「ISSEKI」の提供を開始

アドフレックス、商標キーワードの不正出稿を一覧で可視化、出稿画面を自動で取得
山川 健(Web担 編集部)2022/3/1 7:00240

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Google Search Central
Googleが提供する、Webサイト管理者向けのサポートコンテンツおよびツールの ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]