「その他」カテゴリの記事 -ニュース記事

20ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「その他」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全1233記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「その他」カテゴリの記事 -ニュース記事

ソーシャル・アプリケーション・フォーラムが「ソーシャルアプリ分科会」を6月25日に開催

情報発信と人材交流を目的にイベント、講演やプレゼンテーションを実施
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/17 1:56090

アドビ システムズが「Adobe AIR 2」のランタイムを提供開始

AIR 2 SDKスタンドアローン版のダウンロードは6月15日から
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/15 1:410110

シックス・アパートが企業も二次利用できる「ソーシャルメディア利用ガイドライン」を公開

クリエイティブ・コモンズ「表示-継承」ライセンスで、営利目的の二次利用が可能
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/2 12:040111

ADKインタラクティブが自社の「ソーシャルメディアポリシー」を策定、社外へも公開

企業がソーシャルメディアに参加するうえでの基本原則を策定する必要
梅田 勝司(Web担編集部)2010/5/21 14:5702612

クラスメソッド、ビジネスRIAの最新情報を発信する「Biz-RIAニュースレター」開始

RIAに関する研究の最新情報やイベント、セミナー情報を発信
池田真也(Web担 編集部)2010/5/20 23:000130

GMOクリエイターズネットワークが日本語文書添削サービス「添サクちゃん」を提供開始

8000人を超えるプロのライターを案件に応じて手配、無料キャンペーンも実施
梅田 勝司(Web担編集部)2010/5/20 13:4901410

Webサイトの改ざん被害を定期チェックしブラウザ上で一元管理する「改竄チェッカー」開始

ファイルに変更があると管理者にメール通知、更新作業記録と照らし合わせて改ざん被害を判断できる
池田真也(Web担 編集部)2010/5/19 21:120184

瀬戸内名産品をリデザイン、Web公募プロジェクト「Roooots」が結果発表

19作品のデザインが採用。7月のイベントに向けて製品化が進められる
池田真也(Web担 編集部)2010/4/2 20:22092

CPIのレンタルサーバー、オープンソースのグループウェア「アイポ5」を導入

スケジュール管理やワークフローの他、ブログ、SNSなどの機能を利用できる
池田真也(Web担 編集部)2010/3/31 23:58050

エイジア、WEBアンケートシステムの上位版「WEB CAS formulator PRO」を発売

HTML・フォーム取り込み機能、ログイン認証、条件分岐などの機能を搭載
山川 健(Web担 編集部)2010/3/18 18:16040

アドビシステムズがAndroid開発者向けに「Adobe Photoshop.com Mobile エディタ」を公開

Adobe Photoshop.com Mobileを開発アプリケーションの一部として組み込み可能に
梅田 勝司(Web担編集部)2010/3/11 11:20080

「Evernote」日本語版ソフト提供開始でCEO来日、VAIOやAndroid端末などと連携

Windows、Mac、iPhone、Androidなどとオンラインで連携するクラウド型情報管理ツールの日本語版が登場
インターネットメディア総合研究所2010/3/4 8:00062

GMOグローバルサイン、コードサイニング証明書で「個人開発支援キャンペーン」実施

5月まで価格を割り引きして提供、個人開発者も認証できるサービス
山川 健(Web担 編集部)2010/3/2 16:28050

GMOインターネットグループが総額3億円の支援プロジェクト「アプリやろうぜ!by GMO」を発足

クリエイターとエンジニア対象のキックオフカンファレンスを3月18日に開催
梅田 勝司(Web担編集部)2010/2/26 12:05094

官民連携で「セキュリティ普及促進委員会」を設立、3月9日に企業情報セキュリティセミナーを開催

シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィー、IPAと経済産業省の官民連携
梅田 勝司(Web担編集部)2010/2/26 11:35052

クララオンラインと電通、スポーツ団体向けITソリューションの「スポーツITソリューション」共同設立

設立は2月24日を予定。スポーツ団体・チームの収益化と業務効率化の課題をサポートする
池田真也(Web担 編集部)2010/2/18 20:01064

Web公募で地域事業を活性化するリデザインプロジェクト「Roooots」3月5日まで募集

ロフトワーク運営サイトの登録クリエイターなら何点でも応募可能。作品はクリエイティブコモンズで公開
池田真也(Web担 編集部)2010/2/11 8:00180

開発者支援団体「ソーシャル・アプリケーション・フォーラム」アドウェイズとngiが共同発足

資金提供、インフラ整備、コンテンツプロデュースほか、ソーシャルアプリケーション開発者を支援
池田真也(Web担 編集部)2010/2/9 22:16051

NRIセキュア、24時間体制で監視するWeb感染型マルウェア検知サービスの提供を開始

ヒューリスティック検出技術を使うことで未知のマルウェア発見に効果を発揮
山川 健(Web担 編集部)2010/2/5 22:00041

GMOHS、セキュリティサービス「SecureStar」立ち上げ。無料監視サービス「AlertMe」を提供

セキュリティの新ブランドを立ち上げてサービス拡充。監視などのセキュリティサービスを提供
池田真也(Web担 編集部)2010/1/29 16:51050

ダブルクリックが米グーグルにDART事業を譲渡で合意、トランスコスモスの完全子会社に

社名もTCI MCMソリューションに変更
梅田 勝司(Web担編集部)2010/1/27 13:09030

「アルファブロガー・アワード2009」の投票を2月22日まで実施、Twitterでも投票可能

10種類のカテゴリにノミネートしたブログから一般投票でアルファブロガーを選出
池田真也(Web担 編集部)2010/1/25 22:50040

Web担当者向けのGumblarウイルス対策セミナー、ラックが1月19日から複数開催

さまざまな情報がとびかうGumblarの対策を解説。1月19日から2月7日まで計7回開催する
池田真也(Web担 編集部)2010/1/15 21:36010

セプテーニHDが出資金額最大1億円のビジネスプランコンテスト「商人輩出プロジェクト2010」開催

20~39歳の社会人、チームでの応募も受付。募集は2月5日まで
梅田 勝司(Web担編集部)2010/1/13 11:271125

セキュアブレイン、Gumblarウイルスの被害拡大にともない無償トライアルのサイト検査提供

Webサイトの改ざんを防止する検査ツールのトライアル版を公開。利用には申し込みが必要
池田真也(Web担 編集部)2010/1/8 20:35033

セキュアブレインが年末年始のインターネット利用の注意喚起、企業は改ざんに注意を

個人ユーザーは情報サイトでのワンクリック詐欺に注意を
梅田 勝司(Web担編集部)2009/12/29 11:26051

JPRSが指定事業者による連携組織「JPRSユーザー会」を設立

会長にはインターネットイニシアティブの鈴木幸一代表取締役社長が就任
梅田 勝司(Web担編集部)2009/12/22 12:17012

ブライツコンサルティング、商標権に関するコンサルティングレポートの無償提供開始

商標権を一元管理できる無償ASP「BRANTECT Trademark」に登録すると利用可能
山川 健(Web担 編集部)2009/12/15 23:07021

「第3回企業ウェブ・グランプリ」12月8日の授賞式をインターネットでライブ中継

公式サイト上でオンライン投票、授賞式映像のライブ中継を行う。来年1月にはオンデマンド配信も予定
池田真也(Web担 編集部)2009/12/4 21:10031

AMNがTwitterのユーザー間で話題になっているサイトのランキング「Twitty」を開始

つぶやきで取り上げられたサイトのリンク情報をリアルタイムで自動抽出して表示
山川 健(Web担 編集部)2009/12/3 22:41023

コモドジャパン、複数のEVSSL対応サイトをカバーする日本初のSSLサーバー証明書発売

複数の企業認証SSLサイトに対応する証明書も、2月まで3割引きのキャンペーン実施
山川 健(Web担 編集部)2009/12/2 22:39010

「第1回ウェブ学会シンポジウム」12/7開催―世界に影響を与えるビジネスを生み出すには

ウェブ研究・ウェブビジネスの新たな融合をテーマに開催。懇親会も予定。申し込み締め切りは12月4日
池田真也(Web担 編集部)2009/12/2 21:05023

小説、マンガ収録のWeb担ムック『CMS入門号』が100名様に当たるキャンペーン実施中

11/28発売のムック、『Web担当者 現場のノウハウ CMS入門号』が100名様にプレゼント。締め切りは30日
池田真也(Web担 編集部)2009/11/27 9:00020

今年は仮想環境で対決! インストール技術を競う「インストールマニアックス3」受付開始

参加者には競技に使用したサーバーとOSを無償プレゼント
池田真也(Web担 編集部)2009/11/20 7:59010

IIJ、テレビ朝日などが著作権保護機能を実装したストリーミング配信の実証実験を開始

「Adobe Flash Media Rights Management Server」を利用しFlash Video動画で
山川 健(Web担 編集部)2009/11/17 1:05016

ドメインビジネス15社が任意団体「日本ドメイン名事業者協会」を設立

連携してドメイン名の効率的な普及と推進目指す
山川 健(Web担 編集部)2009/10/23 18:54022

大塚商会、Webアプリケーション利用の公開サイトの脆弱性診断サービス開始へ

年1回の定期診断と月1回の簡易診断でセキュリティ上の弱点を検出
山川 健(Web担 編集部)2009/10/8 21:13020

「お名前.com」が期限切れJPドメイン名をいち早く登録できるバックオーダーサービス

再登録受付開始と同時に登録申請を行って登録できる可能性高める
山川 健(Web担 編集部)2009/10/6 16:09020

JWDAがイベント「3.4.U! Three for you Catch! The Next Value Flow.」10月8日開催

デジタルネイティブ世代向けにサイトブランディングやデザインなどの講演を実施
梅田 勝司(Web担編集部)2009/10/1 15:12010

アイレップがオリックスとインターネット事業専門のM&Aビジネスで業務提携

サイト売却情報をオリックスの顧客に提供、デューデリなど仲介業務はアイレップが担当
梅田 勝司(Web担編集部)2009/9/30 8:57000

セールスフォースのSalesforce CRMとミクシィのmixiアプリを連携させたサービス開始

mixiユーザーからの意見や投稿をSalesforce CRMにリアルタイムで取り込み可能に
山川 健(Web担 編集部)2009/9/15 19:24026

三菱総研DCS、ソースコード診断サービスの提供を開始

アプリケーションの脆弱性を診断して評価
山川 健(Web担 編集部)2009/9/11 19:44000

新生「TechCrunch Japan」、新サービス「東京Camp」開催。日本独自の記事配信も予定

交流イベント、東京Campを28日に開催。ブログは従来の米国情報に加えて日本人ライターの記事も追加予定
池田真也(Web担 編集部)2009/8/28 22:16050

ゴメス・コンサルティングがASP方式のWebサイト負荷テストツールを販売開始

どの程度のアクセス集中に耐えられるかテストしてパフォーマンス劣化要因を特定
山川 健(Web担 編集部)2009/8/28 3:29000

デジハリ大学院関西デジタルコンテンツ事業協同組合がTwitterセミナー9月3日大阪で

企業のTwitter戦略的活用のため基本からビジネスの可能性まで解説
山川 健(Web担 編集部)2009/8/11 15:48020

日本ブランド戦略研究所の「BtoBサイト調査2009」で1位は3年連続でオムロン

ターゲットに占める業務目的でのアクセス者割合とニーズ充足者割合ともトップ
山川 健(Web担 編集部)2009/6/26 20:420513

デザインハック・ミーティングvol.2「第2回おばかアプリ選手権」7月4日に開催

お台場で開催。第1部は選手権によってグランプリを決定、第2部はデザイナとの名刺交換会を行う
池田真也(Web担 編集部)2009/6/23 22:02020

Web広告研究会がWebクリエーション・アウォード一次審査の一般ウェブ投票開始

Webの世界に最も貢献した人物を選定、一般投票は7月21日まで
山川 健(Web担 編集部)2009/6/22 19:36030

Yahoo! JAPANが研究開発プロダクトのプラットフォーム「Yahoo!ラボ」公開

ユーザーのコメント投稿を受付け、フィードバックして正式サービス化探る
梅田 勝司(Web担編集部)2009/6/12 15:26034

バリューエンジンとウェブレッジが「Webシステム開発品質管理セミナー」6月18日開催

PCとモバイルのサービスの取り組みを紹介するとともにぐるなびの事例を解説
山川 健(Web担 編集部)2009/6/3 18:45010

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

A/B テスト
サイト改善の種類。 効果の高いデザインやコンテンツを、実際のユーザーの反応 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]