山川 健(Web担 編集部) の記事(新着順)

全 5585 記事 の #1451 ~ #1500 を表示中

AMNがECでの「インスタグラム」活用ソリューション構築へトゥーワンラボと資本・業務提携

ユーザーの体験情報の拡散からECでの販売促進までを一括して提供するパッケージを開発
山川 健(Web担 編集部)2020/11/9 7:01220

CCCマーケティングがまちづくりでの「Tポイント」データ利用プロジェクトを金沢大と開始

地域の交通計画・防災対策・観光政策への活用が目的、属性・移動・購買などの情報を使用
山川 健(Web担 編集部)2020/11/9 7:00821

ヤフーがデータソリューションにAPI経由でアクセスできる新たなサービス「DS.API」を開始

第1弾でヤフーのビッグデータが調査・分析できる機能が利用可能な「DS.API-INSIGHT」展開
山川 健(Web担 編集部)2020/11/6 7:02120

クックパッドが横浜市と連携協定、「新しい生活様式」に対応した買い物環境構築を推進

生鮮食品EC「クックパッドマート」を活用、商店街の活性化や市民生活の利便性向上へ
山川 健(Web担 編集部)2020/11/6 7:01110

プレイドのデータ統合・利活用「KARTE Datahub」がデータ変換・統合「Xplenty」と連携

さまざまなデータをXplentyを介してKARTE Datahubに統合、精度の高いデータ分析が可能に
山川 健(Web担 編集部)2020/11/6 7:00110

DXを軸にした戦略コンサルティングからマーケティング施策運用までの一貫サービス開始

アイレップがユナイテッドとの連携で実施、複数の業者への依頼なく1つの窓口で可能に
山川 健(Web担 編集部)2020/11/5 7:02210

「Withコロナ」のデジタル戦略支援サービス「ミエルカ エンタープライズプラン」開始

Faber Company、SEOツール「MIERUCA」の40人以上での利用と研修で組織変革をサポート
山川 健(Web担 編集部)2020/11/5 7:01310

スマートフォン視聴率のユーザー行動をベースにしたオーディエンスセグメントを提供開始

ニールセンデジタルなど、広告主や広告代理店は希望するオーディエンスにリーチが可能に
山川 健(Web担 編集部)2020/11/5 7:00110

トランスコスモスがデジタルマーケ領域集結の新オフィス「渋谷ファーストタワー」開設

東京・渋谷のビルの6・7階、新サービスの創出や各部門の強みを生かした総合提案を促進
山川 健(Web担 編集部)2020/11/4 7:01410

電通が量子コンピュータソフト開発のAQと業務提携契約、テレビ広告プランニングが目的

量子コンピュータでテレビ広告枠の最適化と運用高速化へ、ソフト開発をAQと共同で実施
山川 健(Web担 編集部)2020/11/4 7:00131

CCCマーケティングと凸版印刷が「オンオフ・リターゲティング・ソリューション」提供

オンライン広告の接触者に対して最短3日でダイレクトメール(印刷物)の発送を可能に
山川 健(Web担 編集部)2020/10/26 7:01620

コムニコが企業のSNS担当者(「中の人」)をさまざまな面でサポートするサービスを展開

第1弾として必要な業務を部分的に支援するサービス「SNSワンポイントサポート」開始
山川 健(Web担 編集部)2020/10/26 7:00630

HubSpotがマーケティング対象コンタクトだけの課金「マーケティングコンタクト」導入

無料の顧客管理システム「HubSpot CRM」活用の際の手間を軽減、手作業での管理が不要
山川 健(Web担 編集部)2020/10/23 7:02240

オプトがデータ活用を目指す企業の顧客体験価値改革を支える「CX改善サービス」開始

企業活動の診断を基に戦略立案・組織構築・人材育成・実行を一括サポート、施策を支援
山川 健(Web担 編集部)2020/10/23 7:01120

Eコマースの注文プロセス全体の管理ソリューション「Salesforce Order Management」展開

セールスフォース・ドットコム、企業は顧客に手間のかからない買い物体験の提供が可能に
山川 健(Web担 編集部)2020/10/23 7:00220

「Instagram」のライブ配信で収益を得られる「バッジ機能」のテストを日本でも開始

“投げ銭”機能、視聴者は「バッジ」を購入することでクリエーターやビジネスを支援
山川 健(Web担 編集部)2020/10/22 7:011090

電通がデジタル分野の新規事業・製品開発支援プロジェクト「X Design Partner」立ち上げ

UI/UXデザインのグッドパッチと協業、サービスデザインとマーケティング戦略を一括提供
山川 健(Web担 編集部)2020/10/22 7:00930

ウェブ画面の動画キャプチャやスクリーンショットが容易に共有できる「WARP」を無料提供

Faber Company、「Google Chrome」の拡張機能、遠隔の相手との業務手順などの共有が容易
山川 健(Web担 編集部)2020/10/21 7:01131

朝日新聞社がコンテンツマーケティングのソリューションプログラム「ADS」の展開を開始

グループの各種リソースを活用して最適なソリューションを一括提供、広告主の課題解決へ
山川 健(Web担 編集部)2020/10/21 7:00210

電通デジタルが中国越境EC事業支援の「中国EC市場 ポテンシャルリサーチサービス」開始

ECデータ分析事業のNintと共同で市場分析・課題抽出・仮説検証を実施してレポートを提供
山川 健(Web担 編集部)2020/10/20 7:02430

「Instagram」が新機能「旬の話題」導入、Instagram上で話題のトピックを簡単に発見

日本のユーザーの利用が伸びているハッシュタグのうち代表的な10点を一部投稿と表示
山川 健(Web担 編集部)2020/10/20 7:011070

Sitecoreがオンラインマーケティング統合「Sitecore Experience Platform 10」を発表

コンテナの完全サポートで迅速な展開実現、「Sitecore Experience Commerce 10」も発表
山川 健(Web担 編集部)2020/10/20 7:00220

プレイドとEmotion Techがネットバンキング事業者向けCX簡易診断サービスを無償で実施

「Simple CX Survey for Online Banking」、利用者体験の調査・分析でサービス改善へ
山川 健(Web担 編集部)2020/10/12 7:02130

SNSのエキスパート人材と企業のマッチングサービスを試験的に開始、人材不足に対応

ハウズワークとSNSエキスパート協会、同協会の「SNSエキスパート検定」合格者が対象
山川 健(Web担 編集部)2020/10/12 7:01760

「Instagram」の「IGTV」で商品タグ付けが可能に、「リール」でも同様機能のテストへ

利用者は画面のタップによって商品情報の閲覧や購入、売り手は効果的にリーチして販売
山川 健(Web担 編集部)2020/10/12 7:0015130

電子チラシ「Shufoo!」で「Googleマイビジネス」との連携オプションをトライアル販売

ONE COMPATH、チラシ掲載の小売り・外食企業は幅広いユーザーに販促情報の提供が可能
山川 健(Web担 編集部)2020/10/9 7:02740

イベントDXサービス「イベシル」開始、効果可視化と来場者分析で現実とデジタルを融合

unerryと博展、ビーコンなどで場の効果を測定、行動データで来場者の属性や好みを分析
山川 健(Web担 編集部)2020/10/9 7:01230

アウンコンサルティングが新サービス「YouTube SEO」開始、プロモーションをサポート

「Google」検索と異なる評価項目を分析、適切なキーワードを選定、チューニングを提案
山川 健(Web担 編集部)2020/10/9 7:00761

SMTがクラウド型のコンテンツマッチングサービス「Ballooon RW『とりもち』」を開始

閲覧記事や商品のテキストを解析、サイトが保有する類似性の高いコンテンツを自動表示
山川 健(Web担 編集部)2020/10/8 7:02110

ニールセンが広告主向けの「ジャンル別デジタルメディアデータパッケージレポート」提供

必要な媒体ジャンルごとの広告購入が可能に、デジタル広告の出稿計画を作成する際に有効
山川 健(Web担 編集部)2020/10/8 7:01110

NECがAIによる予測分析自動化「dotData」で新サービス開始、次にするべきことが把握可能

「アクショナブル・インサイト・ビジュアライゼーション」、BIツール「Tableau」と連携
山川 健(Web担 編集部)2020/10/8 7:00210

店舗事業者向け「ローカルミエルカ」に「ネガティブ口コミ検知&アラート機能」追加

Faber Company、自然言語処理技術を使用してネガティブなクチコミだけを抽出・報告
山川 健(Web担 編集部)2020/10/7 7:02810

電通デジタルが購買起点のマーケティング支援組織「ADVANCED COMMERCE Lab.」を発足

全社横断の100人規模の組織、デジタルコマース領域で統合的なソリューションを提供
山川 健(Web担 編集部)2020/10/7 7:01331

ブレインパッドがプライベートDMP「Rtoaster」の機能を大幅に強化してリブランドを実施

3種類の製品で構成する形に、データの収集・統合から分析・アクションまで一元的に可能
山川 健(Web担 編集部)2020/10/7 7:00210

NTT東日本がオンライン試験での不正を防ぐ「クラウドAIを用いた挙動検知機能」を開発

イー・コミュニケーションズとの共同開発、同社のオンライン試験不正監視サービスが採用
山川 健(Web担 編集部)2020/10/6 7:01420

リスティング広告の不正出稿を検知するツール「チェックメイト」のサービスを開始

メカニズム、競合企業やアフィリエーターによる不正な出稿を検知して広告費削減へ
山川 健(Web担 編集部)2020/10/6 7:004190

ホットリンクがシングメディアと提携、SNSライブ配信やSNS動画広告の一括支援が可能に

ホットリンクのSNSマーケティングの知見とシングメディアの映像制作や配信技術を融合
山川 健(Web担 編集部)2020/9/28 7:01290

博報堂DYメディアパートナーズとエフエム東京がオンデマンド音声ビジネスの領域で協業

コンテンツの企画開発・制作・販売・仕入れや広告開発・販売の連携などでビジネス強化
山川 健(Web担 編集部)2020/9/28 7:00110

KDDIとローソンがスマートフォンの位置・購買情報から特典・値引きを配信する実験実施

ユーザーのニーズに応じた特典や店舗別値引き情報を提供、効果検証して来春展開開始へ
山川 健(Web担 編集部)2020/9/25 7:02270

ネットイヤーグループがABEJAとともにDXスキーム「DXアクセラレータ」を共同開発へ

CX・UX・EXとAIを融合、ネットイヤーグループのDX実行経験とABEJAのAIの知見を活用
山川 健(Web担 編集部)2020/9/25 7:01220

ピンタレストがビジュアル探索ツール「Pinterest」にクリエイター向け支援機能を導入

ストーリーを直接公開してユーザーにアプローチする方法を提供、クリエイターの利用促進
山川 健(Web担 編集部)2020/9/25 7:00190

商品名やキャッチフレーズの音の印象評価「感性AIアナリティクス-語感チェッカー」開始

京王グループの感性AI、独自の音韻印象に関するデータとAI技術を活用、課金は1回ごと
山川 健(Web担 編集部)2020/9/24 7:02120

電通が企業の従業員調査の自由回答をAIが分析するダッシュボード「VoiScope」開発

従業員の自発的な会社への貢献意欲を高めるための課題発見と解決策の策定を高速化
山川 健(Web担 編集部)2020/9/24 7:01110

営業支援ソフト「Sales Hub」のEnterpriseプランの機能を拡張、営業支援CRMへ進化

HubSpot、「カスタムオブジェクト」や高度なセールスアナリティクス機能を搭載
山川 健(Web担 編集部)2020/9/24 7:00620

電通デジタルが新規ブランド立ち上げ・既存ブランド再創造支援サービス「BDX」開始

NEW STANDARDとの業務提携で提供、D2C時代に対応する全体戦略から事業成長まで提供
山川 健(Web担 編集部)2020/9/14 7:01342

商品企画担当者の色選びを支援するツール「カラータイプマーケティングツール」提供

色彩舎、ウェブ上で利用できるカラーツール、対面での企画会議がオンラインで可能に
山川 健(Web担 編集部)2020/9/14 7:00131

サイバーエージェントが「CAリテールマーケット」でマッチングプラットフォームを提供

商品がウェブで閲覧可能、話題になっているD2Cブランド商品のスムーズな仕入れを実現
山川 健(Web担 編集部)2020/9/11 7:02210

博報堂がマーケティング分野での協業をM-Forceと開始、顧客起点のマーケティング強化

博報堂の生活者発想とM-Force独自のフレームワーク「9segs」を組み合わせた戦略を策定
山川 健(Web担 編集部)2020/9/11 7:01210

電通がテレビのスポット広告の新たな購入手法「Effective Spot Planning」の提供開始

マーケティングデータを活用、ターゲットを可視化して効果的なテレビスポット枠利用へ
山川 健(Web担 編集部)2020/9/11 7:00280

バーチャル展示会がウェブブラウザで開催可能なサービス「バーチャル展示会360」開始

スペースラボ、来場者はにぎわいを感じながら会場内を見学、最短1週間で開催が可能
山川 健(Web担 編集部)2020/9/10 7:02340

ページ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]