「調査データ」カテゴリの記事 -すべて

34ページ目の記事を表示しています。

すべての内容カテゴリ、種別カテゴリ「調査データ」のすべての記事を表示しています(全3313記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事タイプで絞り込んで表示

「調査データ」カテゴリの記事 -すべて

エグゼクティブの情報収集、Webでは定番メディアだけでなくYouTubeも駆使【経営者JP調べ】

「よく見るビジネス系Webメディア」は「日経電子版」が断トツ人気で、約6割が支持。
冨岡晶(Web担編集部)2022/10/11 8:001650

漫画を読むなら紙で? 電子で? 「電子派」が43.9%と優勢【otalab調べ】

20代・30代は約半数が「電子派」と回答、一方で電子書籍は無課金ユーザーの割合も高い。
今井扶美(Web担編集部)2022/10/7 16:00340

Z世代就活生、約9割が「就活で企業・商品イメージが良くなったことがある」【電通ワカモン調べ】

一方で約6割が「悪くなった」と回答。Z世代の価値観が反映される結果に。
今井扶美(Web担編集部)2022/10/7 13:001120

全10項目のチェックシートで確認! 約8割が“スマホ依存”と判明【Job総研調べ】

動画視聴に1日平均2時間36分を消費、コロナ禍で増加。
冨岡晶(Web担編集部)2022/10/7 8:00290

通信販売の顧客満足度「ヨドバシ・ドット・コム」が1位【2022年度サービス産業生産性協議会調べ】

サービス産業生産性協議会が、8業種で顧客満足度を調査。携帯電話では「LINEMO」が初登場で1位、銀行は「住信SBIネット銀行」が首位に返り咲き。
今井扶美(Web担編集部)2022/10/6 16:003181

スマホに求めるスペック、いまどきの若い人は「○○」を最も重視。老年層は「カメラ」重視【ドコモ・モバ研調べ】

最重視されているのは「操作性」だが、「○○」がもうすぐ抜きそう。
冨岡晶(Web担編集部)2022/10/6 8:0074360

大学生が選ぶ「新卒採用力」ランキングTOP50! 2年連続1位となったのは?【DHR調べ】

トップ10には2位の「明治安田生命保険」ほか、大手金融機関が多数ランクイン。
今井扶美(Web担編集部)2022/10/5 16:00341

5G利用者にこだわりなし? 7割が「5Gを意識して利用しているサービスない」【MM総研調べ】

サービス利用自体には積極的で、4G利用者に比べて月間データ利用量に3.9GBの差。
冨岡晶(Web担編集部)2022/10/5 8:00150

音楽アプリの認知率・利用率 1位は僅差で「Spotify」【スパコロ調べ】

音楽アプリの認知率、意外と低い? 有料会員の割合にも差が生まれた。
今井扶美(Web担編集部)2022/10/4 16:0013111

アカウントを複数持っているWebサービス、SNSをおさえ最多は「Google」17.0%【ドコモ・モバ研調べ】

若年層ほど「複アカ・サブアカ」傾向で、20代以下と30代以下で大きな傾向差。
冨岡晶(Web担編集部)2022/10/4 8:00380

商品購入の決め手、最も影響を受けるのは「SNSで偶然見つけたクチコミ」【AMN調べ】

クチコミ経由での購入者は、2人に1人が自身もSNSでクチコミをしている? SNS検索の影響を可視化。
今井扶美(Web担編集部)2022/10/3 16:009402

ガラケーついに絶滅?! ケータイ所有者の100%が「スマホ」になる【Job総研調べ】

ケータイ使用時間は1日約5時間。そのうちプライベートで4時間37分を費やす。
冨岡晶(Web担編集部)2022/10/3 8:002192

2021年度国内メタバース市場は744億円。2026年には1兆円規模まで拡大か【矢野経研調べ】

メタバース黎明期、バーチャル関連サービスの需要増加で市場拡大。2022年度は1,825億円まで成長する予測。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/30 16:0018130

「不審な電話」「見慣れない書類」「カレンダーのメモ」に兆候あり! いま高齢者が騙されやすいトラブル10選【国民生活センター調べ】

困ったときは、最寄りの消費生活センターなどにすぐ相談。ホットラインは「188」!
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/30 8:002051

非接触で安心? 感染症対策で「キャッシュレス決済」をする人は約4割、シニア女性では半数近くが利用【モバ研調べ】

性年代別でみると男性よりも女性の方がキャッシュレス決済を用いており、特に60代・70代のシニア女性の利用が多い。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/29 16:00130

ECユーザーの約8割が「商品検索で困った」経験あり。使いやすいECサイトとは【goo調べ】

「商品検索」で困った経験がある人は約8割、「キーワード検索」を利用する人は7割以上。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/29 13:00470

実はインフルエンサーの4割が「ステマ」を依頼されていた【リデル調べ】

依頼されたステマを引き受けた人は44.7%、6割超が「悪いとは知らなかった」と言い訳。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/29 8:00370

日本のデジタル広告の視認性、急激に悪化し過半数が“見えない”状態に【IAS調べ】

アドフラウドやブランドリスクも増加し、日本は世界ワーストの状況。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/28 8:000131

マイナポイント取得のために登録したキャッシュレス決済、「PayPay」が最多【オリコン調べ】

2位はd払い、3位は楽天カード。投資疑似体験の「ポイント運用」も男性を中心に普及している。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/27 16:00070

メタバース、ゲームは26%がプレイ経験あり。暗号通貨には不安の声も?【クロス・マーケティング調べ】

仮想通貨の保有、アバターコミュニティの利用はともに31%。VR機器の低価格化・技術向上と世間への周知が課題か。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/27 16:00380

サイバーセキュリティ、若い人ほど「知らない」「対策しない」傾向【三井住友海上調べ】

クレカ不正利用を6%が経験済み、なのに20代だと「知らない」7割「対策しない」4割
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/27 8:00161

テレビ離れはウソ? ホント? 情報収集は「テレビ」が最多の約7割、20代以降はSNSがトップ【ドコモ・モバ研調べ】

週1回以上アクセスし、情報を得ているメディアは? 30~70代では「テレビ」が最多、10~20代では「ソーシャルメディア」がトップ。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/26 16:00590

23分野152企業の「サポートサイト価値」、今年もトップは楽天【トライベック調べ】

「チャット」「LINEサービス」などの利用が拡大し、顧客満足度の重要ポイントに。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/26 8:00770

Webマーケティングで苦手な領域1位は「SEO外部対策」 SNS活用には積極的か【ニュートラルワークス調べ】

直近1年のWebマーケティング予算はやや伸長傾向、SNS広告・運用に注目が集まっている。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/22 16:0017252

Z世代の8割弱が「男性も育休を取るべき」と回答、一方で職場理解への不安も【BIGLOBE調べ】

Z世代の6割以上が「子どもが生まれても父母ともに仕事をしたい」、8割弱が「男性も育休を取得するべき」との結果に。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/22 13:00150

2021年の情報漏えい、半分近くの原因は「メールとWebアクセス」【DAJ調べ】

発生した情報漏えいの6割以上がランサムウェア「Emotet」への感染が原因だった。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/22 8:00041

日本の「幸福度」は10点満点で平均6.0点! 他国に比べて高い?低い?【インテージ調べ】

10点法での評価スコアの国別傾向で、日本は低くなる傾向?
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/21 8:00130

SNSユーザーの約3割が「PR・ブランドタイアップ投稿を見て購入経験あり」【THECOO調べ】

全国の男女1,000名に対し、SNS(Twitter、Instagram、YouTube、TikTok)の利用傾向とインフルエンサーマーケティングの実態を調査。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/20 16:00251

「No.1」「ランキング1位」「業界トップ」広告、不快に感じている人のほうが多い可能性【マクロミル調べ】

コロナ禍を経て消費者はより慎重な姿勢に変化。効能やシェアを強調するのは逆効果?
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/20 8:0012221

シニア世代、「孫消費」は前年より14,731円増加。コロナ緩和で生活意識に変化【ソニー生命調べ】

シニアの現在の楽しみは前年と同じく「旅行」、孫のための出費は拡大傾向。夫婦観、スマホの使い方、好きな芸能人についても聞いた。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/16 16:00440

「ながらポイ活」やってる? 移動計測アプリでは「トリマ」が利用経験トップに【MMD研調べ】

「移動計測」「レシート撮影」「ゲーム」が人気ジャンルの3トップに。「睡眠」にも熱視線。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/16 8:00260

検索ユーザーの約2割は「記事を開かずに解決する」 最新のWeb検索行動とは【ナイル調べ】

インターネットで調べものをする人の約2割は「記事を開かず、検索結果画面で解決する」。最新のWeb検索行動が明らかに。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/15 16:001107829

「お世話になっております」のメール挨拶で、1日81億円超が消費されていた【Chatwork調べ】

めんどくさいのにやめられないメール定型文、「慣習だから」が7割近く。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/15 8:00218640

SNSの広告、実は3人に1人が「クリックした経験がある」【APOLLO11調べ】

「SNS広告に関するアンケート」実施。SNSを見る人のおよそ3分の1が「興味のある広告をクリックしたことがある」という結果に。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/14 16:301101

「推し」への応援消費が増加中。顧客にリーチするコンテンツランキングTOP20【博報堂調べ】

最新の生活者の消費動向を調査。「リーチ力・支出喚起力ランキング」では、鬼滅の刃、呪術廻戦、男性アイドルの新規ランクインも目立った。
今井扶美(Web担編集部)2022/9/14 16:002111

スポーツイベントでの声出し応援は可能? 産総研がJリーグの試合を分析。空気の停滞など確認されず【産総研調べ】

Jリーグのガイドラインを参考に「マスク着用」なら応援可能か。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/14 8:00270

9月3日「クチコミの日」だったけど、お店のクチコミにはどういう返信がベスト?【ワン・コンパス調べ】

クチコミの3タイプ×返信の4パターンについて分析。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/13 8:00120

「三越伊勢丹」を騙るフィッシング詐欺サイトが急増、高齢者を狙い打ち?【BBソフトサービス調べ】

「Yahoo!」「えきねっと」などを騙る詐欺メッセージにも引き続き注意を。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/12 8:00130

詐欺サイトのドメイン、この半年で「.cn」「.com」に続き突然「.ci」が急増【デジタルアーツ調べ】

フィッシングサイトURL数は1月→6月で3倍以上に。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/9 8:008221

SNSの縦型動画に男女差、男性「YouTube」女性「インスタリール」を好んで視聴【テテマーチ調べ】

企業の縦型プロモ動画だと、ただの視聴で終わらない?
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/8 8:0025340

副業・兼業での収入、最高値は「1,655万円」最低値は「1万円」!【Job総研調べ】

禁止企業もまだあるが副業・兼業を解禁する企業も増加中。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/7 8:00331

意外な実像? Z世代は「新商品への興味が薄い」「SDGsへの関心も薄い」【ネオマーケティング調べ】

“Z世代はググらない”説は当たっていない? Y世代と同じぐらい検索していることが明らかに。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/6 8:003243

意外? 企業のサポートサイト評価、2022年1位は前年ランク外の「松井証券」!【トライベック調べ】

サポートサイトの「有用度」「問題解決率」から152企業をランキング。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/5 8:00250

夏休み明けに「疲れた」「やる気が出ない」などは、実は「9月病」かも! 【クラシエ薬品】

認知度はたったの16.5%。季節の変わり目に「疲れやすい」「眠れない」など不調を感じたら「9月病」かも。
大西浩太郎(Web担)2022/9/5 7:002100

通販市場の売上高は23年連続で拡大中、2021年度は「11兆4,600億円」【JADMA調べ】

2020年度は過去最高の20%以上の伸びだったが、2021年度は従来レベルに落ち着く。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/2 8:00650

9月1日は“防災の日”、準備してよかったもの/備えず後悔したものは?【クロスM調べ】

99年前の関東大震災にちなんで制定された「防災の日」を、日常見直すきっかけに。
冨岡晶(Web担編集部)2022/9/1 8:00470

「おじさん感が強い」「現代ぽくない」「必死」、Z世代が“おじさん”を感じる顔文字1位は?【バイドゥ調べ】

おじさん構文=顔文字・絵文字の多用? 「パパが使ってる」「変換したら出そう」「ガラケーぽい」が嫌われ理由。
冨岡晶(Web担編集部)2022/8/31 8:00151160

2022年上期のネット広告費にかげり、横ばいor減少という企業が過半数に【CCI調べ】

キャンペーン成果の指標などでは「購買リフト(実購買数の向上)」の要求が拡大。
冨岡晶(Web担編集部)2022/8/30 8:00770

元・現恋人の10人に1人が「ネトスト」してる!? 日本は「ストーカーウェア」認知が世界最低【ノートン調べ】

「アプリによるネットストーキング被害を防ぐ7カ条」とは?
冨岡晶(Web担編集部)2022/8/29 8:00380

世の中のCM・広告は「見たくない」、見たいという人の3倍近く。どんな広告なら許せる?【リチカ調べ】

テレビCMよりもインターネット広告のほうが鬱陶しいという人が多い。
冨岡晶(Web担編集部)2022/8/26 8:005120

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

直帰
あるユーザーがサイトに来て、最初の1ページだけ見て他のページは見ずにサイトから離 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]