いよいよ明日から!「デジタルマーケターズサミット 2025 Summer」@8/26オンライン開催【編集部おすすめ編】
サイバーエージェント、キヤノンMJ、SUBARU、リコー、電通などが登壇する「デジタルマーケターズサミット 2025 Summer」を8月26日(火)にオンラインで開催します。
審査制のイベントのため申し込み後、視聴開始までにお時間がかかります。ご希望の講演は、お早めにご登録ください。
イベントの詳細を確認する↓↓
おすすめ講演を紹介!
① そのペルソナ・カスタマージャーニー、本当に効果的?
UXデザイナーが教える活用術
8月26 日(火)10:00~10:45
講師:秋野 比彩美 氏(株式会社グッドパッチ)
顧客を深く理解しより良いアプローチをするために、ペルソナやカスタマージャーニーは活用されます。一方、作ったものの形骸化して「これ、本当に意味あるの?」となりがちです。この講演では、よくある誤解や失敗事例を紹介しながら、成果につながる活用法を解説します。
秋野氏のセッションの詳細を確認する↓↓

AIで簡単に作れちゃうペルソナ、ジャーニー。
でも、それって本当に使えるんだっけ?というお話をUXの専門家、秋野さんに失敗例も交えながら紹介してくれます!
② 戦略の出発点は「顧客を知ること」
CRM設計の例から学ぶ、成果につながるマーケティングの進め方
8月26 日(火)13:45~14:30
講師:宮野 淳子 氏(トレジャーデータ株式会社)
顧客をデータで理解し、カスタマージャーニーに沿った打ち手を考えることが、データドリブンマーケティング成功のカギ。多くの企業でマーケティングを成功に導いてきた宮野氏が、実際の成功事例をもとに、「明日から使える」実践的なアプローチを解説します。成果に直結させるための「最初の一歩」、一緒に見直してみませんか?
宮野氏のセッションの詳細を確認する↓↓

データを使って、お客様ごとにアプローチを変えて、コミュニケーションしていく方法を解説します。
③ 「センスがない」を言い訳にしない! アイデアを生み出し、顧客の本音を掴む思考の“型”
8月26日(火)13:45~14:30
講師:佐藤 真木 氏(株式会社電通)
データだけでは捉えきれない顧客の“ホンネ”を見つけるために、「どこから手をつけて良いかわからない」「自分にはセンスがない」と悩みを抱えるマーケター必見。本講演では日常の中の直感や違和感に着目し、ヒットを生み出すアイデアに導くための独自の思考プロセスについて解説します。
佐藤氏のセッションの詳細を確認する↓↓

電通社内で使われている「アイデア出し」をぎゅっと凝縮した講演です。これは聞かなきゃですよ!
④ 非デザイナーのための画像生成AI活用
無料ツールで著作権も安全に!
8月26日(火)16:35〜17:20
講師:鷹野 雅弘 氏(株式会社スイッチ)
ノンデザイナーのための画像生成AI活用術を解説。著作権の基礎知識をはじめ、無料ツール「Adobe Express」の便利機能や、プロの使い方などを紹介します。画像生成AIを安心安全に使いこなし、クリエイティブ業務を効率化しましょう。【特典:プロンプト集&投稿前チェックリスト】
鷹野氏のセッションの詳細を確認する↓↓

私もデザイナーではないですが、いろいろとクリエイティブを作らないとなので、聞きたいです!効率よく画像作りたい!
⑤ 文章が「うまく伝わらない」を解決! 「超・箇条書き」で成果を出す効果的なメッセージの書き方
8月26日(火)16:35〜17:20
講師:杉野 幹人 氏(武蔵野大学)
本講演は読み手にメッセージを伝える際に「うまく伝わらない」という問題の解決を目指します。
杉野氏が提唱する「超・箇条書き」の核となる「構造化」「物語化」「メッセージ化」に焦点を当て、相手の心に響かせて行動させるための説明の具体的な書き方を伝授。SNSやメールマガジンなどの対外的な発信から、社内報告、資料作り、上司への説得といった社内コミュニケーションまで、あらゆるテキストコミュニケーションの質を飛躍的に高め、
ビジネス成果へと直結させるための実践的な手法をご紹介します。
杉野氏のセッションの詳細を確認する↓↓

生成AIで書いただろう!という文章は、丁寧ですが読みづらかったり、ニュアンスが若干おかしかったりします。
そこで重要なのは、やっぱり「人の目」。うまく伝わるための文章術を学びましょう!
他にも講演が盛りだくさんです。全16講演ありますので、気になったらイベントの詳細を要チェック!
イベントの詳細を確認する↓↓
ソーシャルもやってます!