山川 健(Web担 編集部) の記事(新着順)

全 5510 記事 の #2001 ~ #2050 を表示中

インテージがBIツールデータ連携「INTAGE connect」経由で「全国CMマスタ」の提供開始

地上波テレビの自社・競合を含むCM接触実態の把握が可能、各種調査パネルに加えて提供
山川 健(Web担 編集部)2018/11/12 7:01530

CCI・アドビ・SpotXが動画広告取引で連携、CCIが扱うプレミアム動画広告在庫が対象

アドビとSpotXのプラットフォームを活用してプログラマティック取引環境を展開
山川 健(Web担 編集部)2018/11/12 7:0015660

KCCSの広告配信「KANADE DSP」がランドスケイプの企業データベース「LBC」と連携開始

オーディエンスターゲティングに利用可能な企業属性データ増強、効果的な広告配信可能
山川 健(Web担 編集部)2018/11/9 7:011430

ソーシャルログイン・ID連携「ソーシャルPLUS」がFIDのMAツール「MOTENASU」と連携

「LINE」ユーザーと既存顧客のID連携が可能、オン・オフ融合のマーケティングを実現
山川 健(Web担 編集部)2018/11/9 7:00230

BookLiveと白ヤギコーポレーションがレコメンドAPI「recopi」を開発、β版の提供開始

場所・利用端末・時間も考慮した最適な推薦が可能、実証実験ではクリック率が30%向上
山川 健(Web担 編集部)2018/11/8 7:01221

マイクロアドがアドフラウド対策を研究する機関「アドベリラボ」を設立、専門的に調査

知られている手法への効率的な検知・対策手段の開発と同時に未知の手法を調査・研究
山川 健(Web担 編集部)2018/11/8 7:00140

クラウド広告運用ツール「Shirofune」の自動入札機能を拡張、ヤフーの「DAS」に対応

Shirofune、効果的なキーワード・広告タイトル設定と自動入札で効果アップが可能に
山川 健(Web担 編集部)2018/11/7 7:03640

スマートフォンSSP「adstir」でマンガアプリ開発者向けデータ連携「MANGA LINK」提供開始

ユナイテッド、ユーザーのさまざまな興味・関心と広告の親和性を高めて広告収益向上へ
山川 健(Web担 編集部)2018/11/7 7:01141

オプトのOICが位置情報マーケティングの共同研究を慶応大学総合政策学部の教授と開始

両者の連携で活用に向けた分析を推進、結果に基づいて企業のプロモーションを実際に実行
山川 健(Web担 編集部)2018/11/7 7:00420

話した内容を自動的にテキストにするツール「音声認識テキストマイニング」の公開開始

ユーザーローカルが無償で提供、ウェブサイトにアクセスしてすぐに利用可能、登録不要
山川 健(Web担 編集部)2018/11/6 7:0111171

アマナがブランド戦略事業組織「アマナブランドブレイン」を新設、コンサルサービス開始

ブランドクリエイティブが必要な各段階で支援、デザイン・コミュニケーションやリサーチ
山川 健(Web担 編集部)2018/11/6 7:00430

シックス・アパートがGMOクラウドの展開する定額制CDN「SiteLock CDN」の販売を開始

CMS「Movable Type」とも容易に連携、自社サーバーの負荷を分散、高速配信が可能に
山川 健(Web担 編集部)2018/10/26 14:30610

Tableau Softwareが自然言語を通じたデータ分析の新しい手法「Ask Data」を開発・実装

データと対話するように簡単な言葉で直感的に質問できる機能、データに関する知識不要
山川 健(Web担 編集部)2018/10/26 14:22652

ビービットが顧客のモーメント分析ツール「ユーザグラム」にディスカッション機能追加

チームで課題意識の共有を図って目線をそろえたりUX改善能力を高めたりすることが目的
山川 健(Web担 編集部)2018/10/26 7:01820

SitecoreがコンテンツマーケティングソフトのベルギーStylelabsを買収、双方が合意

両社が展開するプラットフォーム統合によって企業は効果的な顧客体験の演出が可能に
山川 健(Web担 編集部)2018/10/26 7:001160

ヤフーが新たなBtoBターゲティング広告、ランドスケイプの企業データベース「LBC」活用

企業の各データや企業データに紐付いたIPアドレスと「Yahoo! JAPAN」のデータで精度向上
山川 健(Web担 編集部)2018/10/25 7:022170

アドフラウド防止連合「CAAF」がアドフラウドの定義などを記載した規格文書を公表

ドイツadjustが主体、手口やコンプライアンスの不正と技術的不正の違いなども説明
山川 健(Web担 編集部)2018/10/25 7:01641

ネットイヤーグループが「PDCAのためのカスタマージャーニー分析」を開発・提供開始

顧客の典型的な購買行動パターンを理解・可視化、マーケ最適化プラン策定に活用可能
山川 健(Web担 編集部)2018/10/25 7:00670

マーケプラットフォーム「アドエビス」に「コンテンツアトリビューション分析」追加

ロックオン、サイトコンテンツのコンバージョン貢献度を可視化、購買過程での役割報告
山川 健(Web担 編集部)2018/10/24 7:021650

ブランディング広告向け滞在時間最大化DSP「Skyrocket」が5つの国内SSPと新たに接続

サイバーエージェントのアドテクスタジオ、滞在時間が長いユーザー獲得効率引き上げ
山川 健(Web担 編集部)2018/10/24 7:01510

エフ・コードがPtmindと業務提携、各ツールの強みを生かした一貫ソリューションを提供

ウェブ接客「CODE Marketing Cloud」とヒートマップ付きアクセス解析「Ptengine」活用
山川 健(Web担 編集部)2018/10/24 7:00230

ヤフーがアドフラウド広告撲滅を目的に広告の各ガイドライン改定、運営者の条件を新設

実体不明なメディアを排除、誤クリック・誤タップでの収益を狙う不正防止へ実装も制限
山川 健(Web担 編集部)2018/10/22 17:0223110

動画広告配信「AppVador」でブランドセーフティ機能「Transparent Safety View」開始

SupershipがMomentumと開発、サイト単位ではなくページ単位で適切な枠に限定して配信
山川 健(Web担 編集部)2018/10/22 16:57440

アイレップがインバウンドマーケティングのタービン・インタラクティブを子会社化

MAツールを活用したマーケティング支援強化、顧客獲得からCRMまで一貫体制を構築
山川 健(Web担 編集部)2018/10/12 16:15370

シンメトリックが同社のアクセス解析ツール「ANATOMY」のECサイト向け分析機能強化

「Googleアナリティクス」のeコマース機能上の受注データを集計、日次で参照が可能
山川 健(Web担 編集部)2018/10/12 16:04350

アウトブレインジャパンがコンテンツマーケティングが初のマーケタ向けサービス開始

「Branded content by Outbrain」、専任編集者がブランデッドコンテンツ作成を支援
山川 健(Web担 編集部)2018/10/12 15:56240

and factoryが複数のマンガアプリを束ねた広告ネットワークサービス「COMIAD」を開始

マンガの読み終わりのページに広告表示枠を設定、視認性が高く動画広告も配信が可能
山川 健(Web担 編集部)2018/10/12 7:02451

美容動画メディア「MimiTV」で商品レビュー連動型の動画マーケティングサービス開始

トレンダーズ子会社のMimiTV、AppBrewが提供するコスメクチコミアプリ「LIPS」と連携
山川 健(Web担 編集部)2018/10/12 7:01230

ビデオリサーチがLiveRamp Japanのデータ流通プラットフォーム「Data Store」に参画

ビデオリサーチとの個別契約なく同社のデジタル広告配信セグメントの購入・利用可能
山川 健(Web担 編集部)2018/10/12 7:00321

トランスコスモスが「Amazon Connect」を活用したコンタクトセンターサービス開始へ

「東京リージョン」の展開に合わせて提供、AWSのサービスが国内で完結して利用可能
山川 健(Web担 編集部)2018/10/10 17:001040

ビービットがウェブ行動可視化「ユーザグラム」を顧客のモーメント分析ツールに再構築

表記は「USERGRAM」に変更してロゴも刷新、モーメントの把握・分析に特化した機能実装
山川 健(Web担 編集部)2018/10/10 16:591320

インテージが機械学習自動化プラットフォームの米国DataRobotとパートナー契約締結

同プラットフォーム「DataRobot」を生かしたカスタム型データ解析開始、導入支援も
山川 健(Web担 編集部)2018/10/10 7:01650

アイレップとイー・エージェンシーが複数プラットフォームを横断集客する仕組み提供

AI予測モデルの構築で高関与ユーザーを予測、DACのDMP「AudienceOne」のデータ活用
山川 健(Web担 編集部)2018/10/10 7:00430

AIQがAIによる「Twitter」のツイートプロファイリング「AILINK for Twitter」を開始

情報の効率的な拡散と質の高いフォロワー獲得が可能、β導入でフォロワー数が大幅増
山川 健(Web担 編集部)2018/10/1 7:0212130

スマートフォン広告プラットフォーム「AMoAd」でインタラクティブ広告「3D AD」を開始

サイバーエージェントのアドテクスタジオ、操作に応じて広告キャラクターがアクション
山川 健(Web担 編集部)2018/10/1 7:01342

セールスフォースがAWSと世界規模の戦略的パートナーシップ拡張、新たな製品連携開始

サービスを横断したデータ共有や同期が容易に、デジタルトランスフォーメーション加速
山川 健(Web担 編集部)2018/10/1 7:008131

マイナビがウェブ接客ツール「CODE Marketing Cloud」を展開するエフ・コードに出資

自社が運営するメディアの利便性と価値の向上へ、オークファンも第三者割当引き受け
山川 健(Web担 編集部)2018/9/28 7:02540

スマホ世代向けカスタマーサポート「ノンボイスコンタクトセンターパッケージ」開始

トランスコスモス、FAQやbot運用と有人チャットなどをパッケージ、電話は1回だけ可能
山川 健(Web担 編集部)2018/9/28 7:012850

米国Facebookが「Facebookストーリーズ広告」の世界展開開始、世界の広告主が対象

広告の目的が設定可能、Facebookの高精度のターゲティングと広告効果測定ツールも
山川 健(Web担 編集部)2018/9/28 7:009110

ウェブ接客ツール「Sprocket」が機能強化、AIによるリアルタイムスコアリング機能搭載

ウェブ接客開始ページの自動レコメンド機能も追加、管理画面のインターフェースは刷新
山川 健(Web担 編集部)2018/9/27 7:02850

マクロミルが横浜市立大とともにデータサイエンスの共同研究室を2019年4月に開設

学術的な視点から研究活動を推進、マーケティングビジネスの中長期的な拡大に貢献
山川 健(Web担 編集部)2018/9/27 7:01850

ファッション通販「ZOZOTOWN」のスタートトゥデイの研究所が九州工業大と共同研究開始

技術成果を検索や推薦・広告・コーディネート提案・物流最適化などグループ事業に活用
山川 健(Web担 編集部)2018/9/27 7:0022111

メガネでユーザーの本音が分かるシステム「NeU-VIS」共同開発、物体認識と脳活動記録

日立ハイテクノロジーズと東北大のNeUなど、新たなニューロマーケティングとして展開
山川 健(Web担 編集部)2018/9/25 19:00491

検索連動型広告のテキスト広告自動生成ツール「AI TD」を開発、広告主企業に提供開始

サイバーエージェント、AIを活用、先行テストでコンバージョン数120%増の効果を確認
山川 健(Web担 編集部)2018/9/25 18:4711110

インフルエンサーマーケティングの効果検証「インフルエンサー分析パッケージ」開始

クロスフィニティ、実施方法の最適化へコメント分析・ブランドリフト調査・影響度調査
山川 健(Web担 編集部)2018/9/18 7:011690

「Instagram」ショッピング機能の運用一括支援サービス「Social Dig Shopping」開始

アイレップ、アカウント開設から連携作業・ショッピング実装承認・投稿までサポート
山川 健(Web担 編集部)2018/9/18 7:005220

インテグレートが統合型マーケティングサービス「Brand Perception Management」開始

カンター・ジャパンとの業務提携で実施、パーセプション(認識)の変化を基点に戦略設計
山川 健(Web担 編集部)2018/9/14 7:02330

レッドボックスがウェブサイトの表示高速化サービス「BOOST」開始、DNSレコードを変更

通信・コンテンツ・キャッシュを最適化、既存サイトのパフォーマンスの無料計測も実施
山川 健(Web担 編集部)2018/9/14 7:00240

オプトのアプリデータマネジメントツール「Spin App」がReproの分析ツールと連携開始

広告流入元とユーザー行動などのデータに基づく高精度のリターゲティング広告など実現
山川 健(Web担 編集部)2018/9/13 19:00450

電通デジタルがデジタル広告の効果を正確に評価する新指標「True Lift Model」開発

広告接触がなくてもコンバージョンに至ったとみられるユーザーを差し引いて効果を評価
山川 健(Web担 編集部)2018/9/13 7:0221131

ページ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]