SNSキャンペーンツール「ATELU」が「Instagram」のハッシュタグキャンペーンに対応

コムニコ、条件を満たした応募者のアカウントを容易に収集、漏れや重複のミスを防止

山川 健(Web担 編集部)

2019年4月15日 7:00

SNSマーケティング支援事業のコムニコは、同社のSNSキャンペーンツール「ATELU(アテル)」の機能を拡張し、写真共有SNS「Instagram(インスタグラム)」でのハッシュタグキャンペーンに対応した、と4月10日発表した。条件を満たした応募者のアカウントが容易に集められ、収集漏れや重複といったミスが防止できる。

ハッシュタグキャンペーンは特定の「#ハッシュタグ」をつけて応募(投稿)してもらう仕組みで、手軽なため参加しやすい。企業やブランドに愛着を持つファンからの応募が見込まれる半面、応募投稿の収集や、応募者のアカウントが条件を満たしているかの確認など、作業の煩雑さがSNS運用担当者の課題になっていた。

 

ハッシュタグキャンペーン対応機能は、キャンペーン投稿へのコメントを自動で集めるとともに、特定の#ハッシュタグと「@メンション」が付けられたユーザーの投稿を自動収集。担当者の作業が軽減できる。ATELUは、SNSキャンペーンの作業を一括管理して手間を減らすクラウドツール。月額利用料は5万円(税別)から。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる