「UX/CX」カテゴリの記事 -すべて

12ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「UX/CX」すべての種別カテゴリのすべての記事を表示しています(全1168記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事タイプで絞り込んで表示

「UX/CX」カテゴリの記事 -すべて

【申込終了】11/26開催:EC事業者必見!ECサイトを成功に導く3つのポイント コマースニジュウイチ×Socket×ナビプラス 共催セミナー

顧客育成、Web接客、リタゲメールで顧客を囲い込め
ナビプラス株式会社2015/11/5 15:401100
勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善

フォーム入力完了だけにこだわるな! 電話やチャットも使って全体コンバージョンを上げろ/15か条の13

フォームでの入力完了にこだわらずに、電話やチャットでの受け付け窓口が用意されているのであれば、それらの手段を適切に示し、全体のコンバージョンを増やそう。
田中慶樹(株式会社エフ・コード)2015/11/2 7:00263111
Oracle WebCenter Blog

複数チャネルでの一貫した顧客体験を実現するには ――CMSとマーケティングオートメーションの連携

CMSとMA間でデータを共有・連携できれば、マーケターの世界は変わってくる、そしてそのための仕組みについて解説する
Oracle2015/10/28 7:0019226Sponsored

HTML5がタブレットによるプレゼンを便利にする5つの理由

ビジネスモバイル研究会2015/10/27 15:196180

UXスペシャリストがリーダーシップをテーマに講演「ソシオメディア UX戦略フォーラム 2015 Winter」12/10~11開催

国内外のUXスペシャリスト9名をゲストに、リーダーシップの展開をテーマにUX戦略のあり方を探る
池田真也(Web担 編集部)2015/10/22 7:004200
プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法

ペルソナ、カスタマージャーニーマップだけじゃない! ユーザーニーズを明らかにするデザインツール5選

ユーザーニーズを多くの関係者で理解・共有するためのデザインツールを5つ紹介する。
井登 友一(インフォバーン)2015/10/15 7:00367462114

グローバルUXリサーチセミナー

海外の顧客へ向けた情報発信においては、現地の文化や実情に合わせたWebサイトの構築が求められています。海外でのUXリサーチの現状についてご紹介します。
株式会社ミツエーリンクス2015/10/8 9:522110
シニア層をガッチリつかむECサイト構築術 「SFO」のススメ

「シニアフレンドリー最適化=SFO」の背景と重要性を認識しよう(全6回の1)

今後あらゆるサイトで「SFO=シニアフレンドリー最適化」が求められる理由とは?
佐藤純(マミオン有限会社)2015/10/2 7:0031210732
顧客ロイヤルティを測る経営指標「NPS」

NPSは、専用の計算式ではなく平均値でも、実は問題ない(回帰分析してみた)

回帰分析で求めてみたところ、平均値とNPS値にはr=0.959という強い相関関係があった
ジェフ・サウロ(MeasuringU)2015/10/2 7:00145015

【Webリニューアルを成功させる!CMS導入のポイント】無料セミナー 10/23(金)開催

キノトロープ主催「CMS導入セミナー」10月23日(金)に開催【参加費無料】
株式会社キノトロープ2015/9/30 10:212150
カスタマーエクスペリエンス(CX)とは? 基礎から実践までやさしく解説

「Web担当者は顧客の体験を変える最前線にいる」ロフトワークとオラクルが示す、カスタマージャーニーマップ&CXの未来

Webにおける最適なカスタマーエクスペリエンスを提供するためのカスタマージャーニーマップ活用法とは
阿部欽一(キットフック)2015/9/30 7:0073304Sponsored
顧客ロイヤルティを測る経営指標「NPS」

正規分布にならない例や理由 NPSの非正規分布は信頼できるデータ?

統計における正規性とは?という基本的な疑問をはじめ、ヒストグラムで正規分布にならなかったデータの、信頼区間やt検定、ANOVA(分散分析)他統計テストにおける正確性について解説していきます。母集団が正規分布(ガウス分布)にならなかったとき、私たちはデータをどのようにとらえるべきなのでしょうか。
ジェフ・サウロ(MeasuringU)2015/9/29 7:003311341
顧客ロイヤルティを測る経営指標「NPS」

ユーザビリティを向上させれば顧客ロイヤルティも上がるのか? 実際に調査してみた

システム・ユーザビリティ・スケール(SUS)とNPSの相関を調査してみた
ジェフ・サウロ(MeasuringU)2015/9/25 7:0054348
顧客ロイヤルティを測る経営指標「NPS」

NPSとUXについて知っておくべき10の大切なこと

UX向上を図るために NPS について知っておくべき10の項目をまとめました
ジェフ・サウロ(MeasuringU)2015/9/18 13:00115316
顧客ロイヤルティを測る経営指標「NPS」

NPSは役に立たない? よくある5つの批判をUXリサーチ専門家が検証してみた

「顧客満足度」よりも経営指標との相関があるといわれるNPSは、実は役に立たない指標なのか?
ジェフ・サウロ(MeasuringU)2015/9/17 11:002713923
勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善

住所・フリガナは自動入力すべし! フォームで使えるライブラリまとめ/15か条の12

問い合わせフォームで住所やふりがななどわかりきった情報は自動入力される機能を導入しましょう。住所や氏名をカタカナに変換しフリガナ欄に自動入力する「jquery.autoKana.js」や郵便番号から住所を自動入力する「YubinBango.js」といった、代表的なJavaScriptライブラリを利用した方法を事例とともに紹介します。
田中慶樹(株式会社エフ・コード)2015/9/11 7:007461110
効率的なWebサイト運用を実現するための5つの心得

Webサイト運用5つの心得―サイトの価値向上と運用効率化の両立は徹底した「顧客志向」の姿勢から

どのような「価値」を「だれ」に提供するのか。この2つを定めることがサイト価値向上への第一歩となる
小松夕祐(株式会社メンバーズ)2015/9/9 7:00343926Sponsored
UXサムライ

ヤフーはYahoo! JAPANアプリのUXをどう考えているのか。リニューアルの裏を聞いた ヤフー × UX侍

各種サービスへの入り口でもあるYahoo! JAPANトップページのリニューアルを2015年5月に実施。ヤフーの考えるユーザー体験とは?
森田雄+深津貴之+三橋ゆか里2015/8/25 7:003348562
プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法

アイトラッキング分析とユーザーテストを徹底解説。アクセスログでは得られないデータを見える化する

Webサイトやアプリの定性的な情報を、定量的にデータ化・可視化する「アイトラッキング」と「ユーザーテスティング」を紹介します。
井登 友一(インフォバーン)2015/8/6 7:001257127

「これからのWebコンテンツ」を考えるセミナー「The NEXT WEB CONTENT 2015」10/24に仙台で開催

木達一仁氏、長谷川恭久氏、住太陽氏、植木真氏、千貫りこ氏が登壇
安田英久(Web担 編集統括)2015/8/5 12:1723180
インタビュー

サイト表示速度のコンバージョンへの影響を監視し、ROI向上のための改善点がわかるSOASTAに話を聞いてきた

サイトの表示速度とコンバージョンなどのビジネスKPIをあわせて判断
安田英久(Web担 編集統括)2015/8/5 7:00443912
イベント・セミナー

「ANAのデジタルでのおもてなしとは?」「CXを実践する際に押さえておくべき概念」など、カスタマーエクスペリエンスコンファレンス2015 8/25(火)開催

カスタマーエクスペリエンス向上にデジタルが果たす役割とは?CXについての理解を深める1日
Web担編集部2015/7/17 18:3028200

7/22(火)東京開催! Google Analytics実践講座<初級編> 〜ビジネスを成功に導くWEBサイトの課題発見と改善手法

7/22(火)東京開催! Google Analytics実践講座<初級編>
株式会社販促デザイン2015/7/17 11:413140
カスタマーエクスペリエンス(CX)とは? 基礎から実践までやさしく解説

カスタマージャーニーマップ&CX最前線 ――「マーケティングの原点は商店街の魚屋?」ロフトワーク×オラクル対談

カスタマージャーニーマップ策定は企業が提供できる本質的な価値を定義し見直すためのプロセス。トレンドはデジタルによる“おもてなし”へ
阿部欽一(キットフック)2015/7/16 7:001793211Sponsored

IoT時代におけるIAの思考と役割――海外・国内のIA著名人が登壇するIA CAMP 2015、7/17開催

IoT・ユーザー環境の複雑化・デジタル重要性の増加といった環境で、Webに関わる人たちがどういった視点をもって何を担えばいいのか
安田英久(Web担 編集統括)2015/7/13 17:2453282
勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善

入力フォームの「クリア」「キャンセル」ボタンは外せ! そんな機能は必要ない/15か条の11

エントリーフォームではクリアボタンとキャンセルボタンは入力フォームから外し、少なくともユーザーが離脱するまで入力した内容を保持する方法を解説します。
田中慶樹(株式会社エフ・コード)2015/7/10 9:0077889109

【渋谷ヒカリエ開催 7月23日(木)】<EC運営社様向けセミナー> パフォーマンス向上へ新たなチャレンジ

Webパフォーマンスを定量的に扱い改善していくプロセスや製品を事例も含めてご紹介
植之原 道宏(バーチャルコミュニケーションズ株...2015/7/6 13:331110

富士通が現場に適したUXを実現する支援コンサルティング「shaping Next UX」開始

システムエンジニアがデザイナーとプロセスを主導、満足度の高いシステムの構築を支援
山川 健(Web担 編集部)2015/6/26 16:325120
やってみました! リモートユーザーテスト

リモートユーザーテストから課題を抽出するノウハウを公開! Web担サイトの調査動画あり

リモートユーザテストを実施(調査実施&回収、チェック&分析、動画データ)した流れを紹介していきます。
池田朋弘(ポップインサイト)2015/6/25 7:001892943
初代編集長ブログ―安田英久

「良い」と「すばらしい」の違いがわかった。これがエクスペリエンスの正体か

顧客に対してどのような体験を提供すれば、それが「すばらしい」ものになるのでしょうか
安田英久(Web担 編集統括)2015/6/23 11:001676257

UX視点のデザインプロセスやWebアクセシビリティを考えるセミナー7/4開催

ビジネス・アーキテクツの太田良典氏と伊原力也氏が登壇し、書籍ではカットされてしまったものも含めて語る
安田英久(Web担 編集統括)2015/6/19 19:2352280
やってみました! リモートユーザーテスト

リモートユーザーテストをWeb担で実施したら、なんと発見点126個。重要課題13個すべて見せます!

Web担編集部では、今回Web担当者Forumのサイトで「リモート・ユーザーテスト」をやってみました。2回に分けて詳しくレポートします。
池田朋弘(ポップインサイト)2015/6/18 7:0017357102

Webサイトやアプリの課題を簡単に調べられる! 準備1分、5000円でできる「ユーザテストExpress」

リモートユーザテストを提供するポップインサイトは、手軽にWebサイト・アプリの課題を発見できるリモート・ユーザテスト「ユーザテストExpress」の提供を開始。
四谷志穂(Web担編集長)2015/6/12 12:2443222
やってみました! リモートユーザーテスト

なぜ、アクセス解析やヒートマップ、アンケートだけでは課題解決につながらないのか?

「なぜアクセス解析やヒートマップを見ても課題が出ないか」を整理し、その打開策となる「ユーザーテスト」という分析手法について説明していきます。
池田朋弘(ポップインサイト)2015/6/11 7:002275376
勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善

ページを「閉じる」を防ぐ 離脱防止ポップアップを使ったEFO事例

Webフォームの入力中にブラウザを誤って閉じてしまう、戻ってしまうといった誤操作を防止するためのEFO(入力フォーム最適化)の事例を紹介します。Javascriptを使って、ページの離脱時の「onbeforeunload」というイベントを検知し、確認ダイアログを出す機能です。ポップアップに表示させる文例もご紹介します。
田中慶樹(株式会社エフ・コード)2015/6/5 7:0063173115

CXとブランドプロミス強化のあるべき姿「富士通デジタルマーケティングフォーラム2015」6/26開催

「ブランドプロミスの強化」と「CXを最大化するカスタマー・ジャーニーの設計」にフォーカス
安田英久(Web担 編集統括)2015/6/2 17:565180
企業Web担当者初級講座

やりっぱなし「PDDD」のデジタル施策など無意味、PDCAを回す本来の目的を明確にせよ!

PDDDが起こってしまう問題点を挙げて、PDCAを回していくためのコツを紹介します。
井上 慎也(アドビ システムズ)2015/5/22 7:001208310
UXサムライ

UX侍がアプリ開発のUXをガチでコンサル、7つの提案は必見! マネックス証券 × UX侍

UX侍がマネックス証券のアプリ「answer」の7つの改善方法を提案しながらインタビューをします。
森田雄+深津貴之+三橋ゆか里2015/5/19 7:00305172226
企業Web担当者初級講座

ニューバランスの鈴木氏が教える、すべてのWeb担当者が作るべきマーケティングプランとは?

マーケティングプランを立てるためのステップを5つ分けて解説します。
鈴木 健(ニューバランスジャパン)2015/5/15 7:0060110899
プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法

もっとデプス・インタビューについて詳しくなれる10の秘訣、ユーザーニーズを把握して課題解決へ導く

デプス・インタビュー10の秘訣と観察法を紹介します。
井登 友一(インフォバーン)2015/5/11 7:002046171

「ソシオメディア UX戦略フォーラム 2015 Spring」5/28開催、組織におけるUX導入の意義と方策を学ぶ

「イノベーションのためのUX戦略とマネジメント」がテーマ、企業戦略の中核にUXを捉えるための方法論などを学ぶ
池田真也(Web担 編集部)2015/4/30 16:2512170
事例

多変量テストでトップページからの誘導率を5%向上させた、ある金融機関の事例

顧客セグメントに応じた多変量テストでCVRを最適化した、ある金融機関サイトの事例
Web担編集部2015/4/22 7:00162610Sponsored
勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善

グロナビもサイドバーも必要なし! 離脱要因となるリンクはフォームでは外す/15か条の9

今回から3回にわたって離脱を減らすコツを紹介します。今回は、フォーム内にリンクをできるだけ置かないポイントを紹介します。
田中慶樹(株式会社エフ・コード)2015/4/17 7:001316078
カスタマーエクスペリエンス(CX)とは? 基礎から実践までやさしく解説

良い顧客体験(CX)を生み出すために必要な3つのポイントを、オリンパスの新製品開発プロジェクトに学ぶ

新しい顧客体験をつくるには、時代の感覚を持ち、誰とやるかに注目し、仮説と検証をすばやく重ねることが必要
棚橋弘季(ロフトワーク)2015/4/15 7:00833737Sponsored

リモートUXリサーチ ―― ビジネスを成功に導くUXの新潮流

この記事では、UXリサーチにおける5つのステップを解説するとともに、UXリサーチのトレンドであるリモートUXリサーチについて解説します
篠原 稔和(ソシオメディア株式会社)2015/4/14 7:00363423

CVR改善の中長期プランニングサービス「Cycle UP」をリリース

月5万円から・計画から実行まで全て「おまかせ」・最大6倍CVR改善、改善成功率80%超
ソウルドアウト株式会社2015/4/8 11:17370
UXサムライ

MUJI passportアプリは、リニューアルしてホントに良くなったの? 無印良品 × UX侍 

年齢や性別、リテラシーを越えてわかりやすいデザインを心がけて行ったリニューアル。前回の取材からアプリがどう改善されたのか、UX侍が再びインタビューする。
森田雄+深津貴之+三橋ゆか里2015/3/26 7:001166328

IBM、モバイルやWebのコンサル+HCD+構築+データ分析を行うIBMインタラクティブ エクスペリエンスを日本で本格始動

安田英久(Web担 編集統括)2015/3/24 18:303124120
プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法

デプスインタビューのやり方や準備する質問項目は? 逆引きリストで解説!

デプスインタビューとは、通常の質問では得られないような個人の奥深くに秘められた隠れた本音を聞き出す調査手法で、マーケティングにも役立ちます。ユーザーから被験者を選ぶコツは? どのような属性にアプローチすればいい? 人数構成は? 目安の時間は? 質問項目や質問例は? 聞き方は? インタビュー結果のまとめ方は? など、デプスインタビューを攻略する方法を9つのポイントにわけて紹介します。
井登 友一(インフォバーン)2015/3/19 7:0024978491

ウェブサービス改善プラットフォームの機能拡充、「Kaizen Platform K2」として展開

Kaizen Platform、ユーザーニーズに基づいた機能を追加して改善をより強力に支援
山川 健(Web担 編集部)2015/3/16 23:2419150

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

Ruby
Rubyは、まつもとゆきひろにより開発されたオブジェクト指向スクリプト言語。We ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]