冨岡晶(Web担編集部) の記事(新着順)

全 2021 記事 の #1851 ~ #1900 を表示中

「軽減税率」「キャッシュレス決済でのポイント還元」の認知が9割超え、不満も徐々に解消?【インテージ調べ】

軽減税率対象・対象外の品目についても、7~8割が正しく把握。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/13 11:00324

日本ブランドランキング、1位「トヨタ」のブランド価値総額は289億ドル【WPP/カンター調べ】

WPP/カンターのランキングが日本でも開始。トップ50の日本ブランドの価値総額は2,230億ドル。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/12 8:0034110

「意識高い先進派」「凡男凡女身の丈派」など、多様化する中高生世代を5つに類型化【NII・大広調べ】

中高生世代の手本は、両親や先輩・友人。一方でタレントやYouTubeやSNSユーザーも。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/12 8:007144

消費税増税前・後、購入額が乱高下したのは「化粧品」や「アルコール飲料」【インテージ調べ】

駆け込み需要とその反動の買い控えについて、前回2014年と動向を比較。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/11 8:001391

イメージ構築で成功?「素早く決済ができるから」という理由でPayPayが人気1位に【ナイル調べ】

カード型電子マネーや交通系ICカードよりも、アプリを起動しないといけないPayPayが支持されていた。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/8 8:0016175

QRコード決済のチャージ方法、「クレカ連携」よりも「スマホ料金と合算払い」【MMD研調べ】

普段の支払い方法や理由を質問。「主要QRコード決済が対応するチャージ方法」一覧表も公開。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/6 9:005971

消費増税の前後で購買行動は変わった? 駆け込み購入が盛んだったのは若い世代【Criteo調べ】

増税前後の購買について、前回の2014年増税に比べると今回は緩やかな反応だった。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/6 8:00872

全世代で「スマホからのネット利用」がトップに。60代でもパソコンを超える【ニールセン調べ】

「オンラインに投稿された消費者の意見」、デジタル世代の重要な情報源に。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/5 10:0096463

企業CMランキング、2019年9月の“視聴質”1位はダイワハウス【TVISION INSIGHTS調べ】

テレビが点いている際に、どれくらいテレビ画面に人の顔が向いているかを、専用機で計測。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/1 9:002021

スマホ所有によるシニアの生活変化、7割が「すぐ検索するようになった」【ドコモ・モバ研調べ】

スマホを所有する60~79歳の男女に焦点を当てて調査を実施。男性は地図アプリを活用傾向。
冨岡晶(Web担編集部)2019/11/1 8:009130

拡大するESGとSDGsの認知、一般人でも「投資するなら考慮」6割超え【電通PR調べ】

企業に取り組んでほしいSDGsの目標トップは「すべての人に健康と福祉を」。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/31 8:007202

子どもを持つ親、AI時代に生き残る職種は「医療・介護系」55.2%がトップ【ワコム調べ】

親が現在就いている職業は「事務・オフィス系」「家事専業」「販売・営業系」「IT・エンジニア系」。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/30 9:1526181

顧客満足度が高くても「業績は今後伸び悩む」と予想するCS担当者が7割以上【日本能率協会総研調べ】

市場の変化、顧客ニーズの多様化、取り組みの遅れなどが、危機感の背景に。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/30 9:00210

紙でも電子書籍でも“読書の秋”はやっぱり根付いている? ここ数年大きな変化なし【クロス・マーケティング調べ】

「読書の習慣」は前回調査から変化なし、「読書好き」がやや増加。若年層の読書数が伸びる。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/29 8:0022181

縦長LPはコンバージョンに寄与しない!? ファーストビュー完結型が実はベター【WACUL調べ】

サイト分析・改善提案サービス「AIアナリスト」で、BtoBサイトのLP30件を無作為に分析。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/28 8:0039310571

企業のTwitterキャンペーン、「購入・利用が増えた」と高校生・大学生の2割が回答【TesTee調べ】

高校生・大学生、Twitterキャンペーンへの参加率はほぼ5割前後。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/25 8:0013131

アラハタ世代女性の8割超、遊ぶ場所は「検索エンジン」より「Instagram」で検索 【SHIBUYA109 lab.×MachiTag共同調査】

around20を対象に、「遊びに行く場所を検索する際に使用する検索ツール」を聞くと、「検索エンジン(Google/Yahoo!など)」57.0%を上回り、「Instagram」82.9%が1位という結果に。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/18 8:1565604

LINEへのユーザー情報の開示要請、日本は「児童被害」、台湾は「金銭被害」関連が多め【LINE調べ】

2019年1月~6月の期間に、LINEが受領した情報開示要請は、1,625件。9割が日本の捜査機関から。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/17 9:00750

働く理由は、やはり「金のため」が断トツ。内訳は「生活」「趣味」「家族」で分かれる【デューダ調べ】

転職サイトdodaが、「働く理由」を20代・30代に率直に聞いてみた。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/17 7:003191

日本人がメールをチェックする時間、諸外国に比べぜんぜん少なかった。インドに比べ約4分の1【アドビ調べ】

米・英・独・仏・豪・印・日の7か国で、電子メールの利用実態を調査。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/16 8:0033449

非就労フリーターだが求職活動せず、35~44歳の主な理由は「家族の介護・看護のため」【マイナビ調べ】

政府の就職氷河期世代に対する支援、「知らない」が7割近く。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/11 8:0010111

最新の家計調査、消費支出は1世帯当たり29万6,327円【総務省調べ】

消費支出の内訳、「家具・家事用品」が上昇。光熱・水道代は減少傾向。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/10 8:00341

転職サイトの「NPS」、1位はIndeed。代表的な6社で2極化進む【NTTコム オンライン調べ】

転職サイト6社および転職エージェント6社の利用者に、アンケートを実施。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/4 8:0014102

MAツールに期待するのは「効率化」、不安・不満なのは「費用の高さ」【ソウルドアウト調べ】

MAツールの導入にはいずれの企業も前向き。認知している企業だと3割が導入済み。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/4 8:002180

消費税増税対策に、男性20~30代が積極的? 一般主婦層は様子見【ヴァリューズ調べ】

行動ログによるマーケティング分析サービスやアプリ利用から、増税対策の動向を探る。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/3 8:00451

働き方改革関連法、施行されても中間管理職の6割は「残業時間に変わりなし」【リクルートスタッフィング調べ】

中間管理職の残業削減、鍵は「リーダーシップ・意思決定」といった統率力。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/3 8:00771

消費増税でのポイント還元、「気になるけど何もしてない」という人が3割超も【インテージ調べ】

軽減税率、「認知」は92.2%だが「理解」は46.2%と半数に届かず。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/2 8:002481

増税対策としてのキャッシュレス決済、20代はバーコード決済やデビットカードに注目【生協調べ】

消費税の使途としては、「年金制度」「医療・介護制度」「子育て支援」の充実に期待。
冨岡晶(Web担編集部)2019/10/1 10:00431

ビジネスチャットツール、最大の不満点は「ツールを使いこなせない人がいる」【CTC調べ】

売上規模100億円以上・従業員数200名以上の企業に、ビジネスチャットツールの導入状況を聞いた。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/30 8:3015101

派遣社員として働く理由、男性は“やむなく”女性は“選択して”。職種で差も【マイナビ調べ】

正社員を希望する理由、事務だと「やりがい」、販売だと「定年まで働きたい」
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/27 8:00261

アプリ最新事情、利用率トップ3は「フリマアプリ」「スマホゲーム」「QRコード決済」【MM総研調べ】

フリマアプリは、利用者の88.8%が「メルカリ」だが、特化型サービスも一定数が併用。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/26 9:00762

個人情報の事故、「メール誤送信」「関係者のミス」「ノートPCの盗難」などに注意【JIPDEC調べ】

個人情報事故を起こしたのは、全事業者のうち5.6%。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/25 10:00571

起業への関心が高いのは30代、シニア層も4人に1人が「起業に関心あり」【freee調べ】

起業に踏み切れなかった理由、やっぱり1位は「自己資金の不足」。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/20 8:003691

スマホ決済でチャージしたけど使ってない“休眠残高”、平均は約1200円【ジャパンネット銀行調べ】

キャッシュレス決済の最新事情を調査。ポイントや割引などの特典がなくなったら、8割がコード決済サービスの利用を止めると回答。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/19 8:006111

「若年層のソーシャルメディア離れ」が進行? 利用率が平日休日ともに減少【総務省調べ】

メディアの利用時間と利用者率の調査を毎年実施。「動画投稿・共有サービス」が初めて休日利用で1位に。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/18 8:001128835

20代のノートPC利用者は約4割、デスクトップPCだと2割以下に【プラネット調べ】

「パソコン」に関する意識を性別・年代別に比較。コンテンツ視聴では男女差が顕著。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/17 8:001902127

検索エンジンシェア、中国とロシアを除く38か国で「Google」がトップ【アウンコンサルティング調べ】

2019年7月時点の世界40か国・地域における主要検索エンジンシェアを調査。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/13 8:002992

スマホ決済14サービス、利用経験トップは「PayPay」ながら継続利用は「d払い」【クレマイ調べ】

代表的なスマホ決済サービス14種について、「利用経験あり」と「現在もよく使う」を聞いた。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/12 8:0053384

CHEQの技術を活用した「PMP2.0」、良質な配信面ではCTRが最大250%、好意度は4倍以上に

CCIとCHEQ JAPANが、従来のPMPよりも細かい粒度で分析を行う「PMP2.0」の効果を調査。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/11 8:00530

アジア7か国で人気の日本のコンテンツ、やはり「ワンピ」「NARUTO」「ドラえもん」が強い【ファンジャパン調べ】

台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナム・インドのアジア7か国に、好きな日本のコンテンツ・知っている日本のコンテンツを聞いた。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/10 8:0010233
Web担編集部がゼロから学ぶ、Tableau「BI講座」。半年で資格合格を目指す!

Tableauで「直帰率」「クリック率」「コンバージョン率」を正しく求めるには #9

「〇〇率」で取り込んだ値は使わずに、計算フィールドで実数を読み込み計算する【第9回】
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/10 7:0041121

「デジタルシフト」という言葉を知らない人は57%【オプトHD調べ】

「デジタルシフト」の意識が低い企業からは、社員の過半数が逃げ出す?
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/6 9:005170

東京五輪でどうなる? 約70%が「自社はテレワークを導入していない」と回答【ワークポート調べ】

高いテレワークの利用意向、背景には通勤ストレス。一方で、仕事と生活の切り分けに不安も。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/5 9:0013110

景気好調を維持? 就業者数が79か月連続の増加【総務省統計局調べ・7月速報】

「労働力調査(基本集計)」の2019年7月分速報を、総務省が発表。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/5 8:002721

“お金のセンス”に20代男性は「自信あり!」、40代男性は貯め方も使い方も自信なし【GMOあおぞらネット銀調べ】

キャッシュレス決済を駆使してそうな芸能人、1位は納得の「宮川大輔」。では2位は?
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/4 8:007111

「災害」の情報入手、10代・20代はテレビよりSNS活用。女性ほど情報入手に積極的【ドコモ・モバ研調べ】

災害発生場所・河川の状況、避難指示など、災害時の情報入手方法を、SNSとテレビで比較。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/4 8:0017221

テレビ視聴とネット視聴、視聴時間ごとに番組ジャンルや動画広告への反応に違い【博報堂DYグループ調べ】

テレビ視聴メイン層は「広告は大事な情報源」、ネット視聴メイン層は「出来るだけ人とは違うモノを選びたい」。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/3 9:002491

ブランド毀損のリスク要因となるコンテンツ・広告、57.8%のサイトが掲載【SPIインタラクティブ調べ】

「デジタル広告プレースメントのブランドリスク」を900超の主要サイトで検証。
冨岡晶(Web担編集部)2019/9/3 8:00391

「有料動画配信サービス」の利用率が、ついに「DVD・ブルーレイの購入」を上回る【映像メディア総研調べ】

有料動画配信のサービスブランドでは「Amazonプライム・ビデオ」が他を圧倒。
冨岡晶(Web担編集部)2019/8/28 7:0014322
Web担編集部がゼロから学ぶ、Tableau「BI講座」。半年で資格合格を目指す!

Googleアナリティクスのランディングページのパラメータクエリを除外したディメンションを作る #8

Googleアナリティクスのランディングページのパラメータクエリを除外したディメンションを作ってみる【第8回】
冨岡晶(Web担編集部)2019/8/27 7:0027102

ページ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]