ゾーホージャパン、サイト構築の「Zoho Sites」最新版とWeb最適化の「Zoho PageSense」を提供開始 ゾーホージャパンはWebサイト構築「Zoho Sites」の新バージョンとクラウド型Webサイト最適化サービス「Zoho PageSense」の提供を開始した。
ChatBookとMarketo Engageが連携、MarketoとFacebook Messengerとの連携は初 会話の内容を追加でき、Marketo Engage上でオートメーションルールに入れることが可能に
最も顧客ロイヤルティが高いオンライン旅行サービス。3位じゃらん、2位楽天トラベル、1位は?【Emotion Techと日経BPコンサルティング調べ】 Emotion Techと日経BPコンサルティングは、オンライン旅行代理店市場に関して、NPSを用いた共同調査を行った。
世界の広告費、2018年は前年比3.6%増の5,895億ドルに【電通イージス・ネットワーク予測】 電通イージス・ネットワークは、世界59カ国・市場から収集したデータに基づき、世界の広告費成長率予測を取りまとめた。
コミュニケーションツール「LINE WORKS」のストレージ「LINE WORKS Drive」専用アプリ提供 LINE WORKSアプリとは別のDrive機能に特化した専用アプリ、モバイル向けに操作感を最適化
Twitter利用率、前年比2.5ポイント増の24.3%に。「企業の販促活動に反応する」は利用者の3割【マイボイスコム調べ】 マイボイスコムは「Twitterの利用」に関するインターネット調査を2017年12月に実施した。
CCI・VOYAGE GROUP・D2Cがドコモのデータなど活用のデジタルマーケティング事業で協業 広告商品「PORTO for docomo Ads」販売、CCIのデータコンサルティングのデータも利用
Web広告研究会、「Web人大賞」はクラシコム 青木耕平氏が受賞。緒方氏、音部氏、庭山氏なども受賞【第7回Webグランプリ】 公益社団法人日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会は、第7回Webグランプリの「Web人部門」、Web人大賞以下各賞の受賞者を発表した。
Geolocation Technology、企業が保有するデータを取引できる「どこどこJPマーケットプレイス」を提供開始 データ流通プラットフォームどこどこJPマーケットプレイスのサービスを新たに提供
スマートフォン利用者、75%はショッピングもスマホから。PCは4割を切る【MMD研究所調べ】 MMD研究所は2017年12月、スマートフォン所有者を対象に「2017年版:スマートフォン利用者実態調査」を実施した。
広告をやめた企業は、どうやって売り上げをあげているのか。――ビルコム太田氏著の書籍、インプレスが1月31日発売 「企業からの発信ではないこと」「演出がないこと」「マイクロコンテキストをふまえていること」