リサーチ/データのリテラシー入門——調査統計の基礎知識アンケートは「回収率」が重要! 信頼性が有効回答数よりも高くなる理由 母数の少ない統計でも、アンケートに答えた人の割合(回答比率・回答率)の高さが、信頼性につながる理由を解説します。回収率が低いと、調査結果に偏りが生じてしまい、真実と大幅にずれてしまう問題が起こります。そうした偏りを少なくするために、必要なサンプル数をはじきだす計算式と、サンプル数と回答比率と誤差の早見表を紹介します。
[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?来店予約率が160%改善:アートネイチャーの成功事例に学ぶITサービス導入に必要な視点とは? マーケターによるリレーコラム、今回は花王の辻本光貴氏。効果的なITサービス導入に必要な視点を、アートネイチャーの成功事例を通して考察しています。
海外&国内SEO情報ウォッチ【重要】コアウェブバイタルとは? LCP/FID/CLSをわかりやすく解説【SEO情報まとめ】 Googleが発表した、最新のUX重要指標「core web vitals(コアウェブバイタル)」の3つ「LCP」「FID」「CLS」について、その意味やそこから見える問題点・改善基準をわかりやすく解説する。また、パンくずリストの位置など最新SEO情報もまとめた。1ページ目:【重要】コアウェブバイタルとは? LCP/FID/CLSをわかりやすく解説【SEO情報まとめ】2ページ目:パンくずリストの設置場所はページの上、それとも下?
SNS運用の疑問・質問をズバッと解決!二段階認証、導入しただけでは不十分! 導入後に企業のInstagramアカウントでやるべき3つのこと 企業アカウントでも設定できる二段階認証。パスワードが漏洩しても不正ログインを防ぐことができる。
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 WinterAIには真似ができないコンテンツとは? 自社SNSとUGCの掛け合わせでファンを増やす人気ホテルの戦略 自社SNS運用とUGC活用の掛け合わせでファン獲得に成功したホテルメトロポリタンエドモントの事例を紐解く。
知って得するドメイン名のちょっといい話ドメインの有効期限はいつ? 確認方法は? 更新しないで放置するとどうなるか ドメイン名には有効期限があり、登録更新を忘れると大変なことになります。期限切れで放置した場合、ドメインは失効してしまいます。廃止されたドメインは多くの人に狙われ、「ドロップキャッチ」の対象になるため、再登録が難しくなります。サービス事業者からの連絡やWhoisでの確認など、定期的な登録更新が重要です。
中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発システム開発の見積書 | 比較・評価ポイントを押さえて失敗しない業者選び Webシステム開発会社の選定にあたり、相見積もりをどのように比較すれば良いのでしょうか? SI企業を選ぶうえで、納期、体制、能力、実績、企業信用度などの要素が重要です。本記事では、実際のサンプルを交えながら、それぞれの項目について解説します。金額のみならず多面的な評価軸を持って比較することで、自社にマッチした業者を選ぶことができます。また、見積書を作成する側にとっても参考になる内容となっています。
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋GA4×サチコ×Looker Studioで可視化! 現場で使われる“ダッシュボード”の作り方 無料ツール「Looker Studio」を使ってGoogle Search Consoleのデータを徹底活用し、現場で使われる、定点モニタリングしやすいダッシュボードをつくる方法を紹介する。
はじめての「Google アナリティクス for Firebase」入門[GA]Firebaseのイベント・パラメーターよく使う一覧確認まとめ Google アナリティクス for Firebaseの「イベント」と「パラメータ」について初心者にもわかりやすく解説します。「first_open」「screen_view」「view_search_results」などのよく使うイベントとその説明を、アプリのタイプ別や業種別にまとめました。
プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法定性調査と定量調査の違いとは? アンケートやインタビューの成果を最大化 定量的なデータと定性的なデータの違いとは? ユーザー調査には、アンケートをおこなう「定量調査」とインタビューをおこなう「定性調査」という2つの方法があります。アンケートやユーザーインタビューの成果を最大化するためにも理解しておきたい、このデータの違い。前回解説した、ユーザー理解のレベルと定量、定性調査を掛け合わせて、企業でよくある課題を効果的に解決するための調査設計例も紹介します。
世界で利用者2000万人超えの「家族アルバム みてね」、175ヵ国で支持される理由とは? 子どもの写真・動画を家族で共有・保存するためのサービス「みてね」の利用者数が増えている。運営元のMIXIに人気の理由を聞いた。
編集部が気になる! 最新テクノロジー日本上陸! 無料で楽しむ次世代ストリーミングテレビ「FAST」がもたらす新たなタッチポイント 「FASTチャンネル」が8月20日に日本で本格サービス開始。無料で好きなジャンルを“ながら見”できるサービスの特徴についてBBMに聞いた。
初代編集長ブログ―安田英久info@とは? 問い合わせ対応に欠かせない会社用メールアドレスの使い方を解説 「info@」や「webmaster@」から始まるメールボックス、御社のサイトでは用意していますか?実は、企業サイトが設置するべき代表アドレスにはルールがあります。今回はWeb担当者に関係するアドレスを中心に紹介。問い合わせ対応や広報など、メールの目的に合わせて正しく使い分けましょう。
今さら人に聞けないWebの仕組みWebサイトの画像読み込みが遅い原因とは? HTMLイメージタグの基本 Webブラウザ上で画像の表示が遅い、ページ自体が重いと感じる場合、その原因は複数あると考えられます。本記事では、まず画像を表示させるときHTMLとサーバーの間でどのような処理が行われているのかを解説していきます。次に、HTMLで画像表示するときに用いられるイメージタグについて解説します。最後に、どうして表示スピードを最適に保つ必要があるかについて説明します。
SNS運用の疑問・質問をズバッと解決!「Facebook公式アカウントが永久停止」DMが届いた。巧妙な乗っ取り手口を知っておこう! FacebookやInstagramの公式のような人から届いた詐欺っぽいDM。本当に無視して大丈夫?
Web担人気記事ランキングマイナポータルの「年金」ページで「ねんきん定期便情報」の確認が可能に【週間ランキング】 他のユーザーはどんな記事を読んでいるのか?先週1週間で最も人気の高かった記事をチェック!
Web担主催イベント【11/15~17オンラインLive】太田雄貴氏、射場瞬氏、鹿毛康司氏など登壇全60超講演 「ファンを獲得するスポーツマーケティング」「嵐に学ぶマーケティング」「モノが売れる真相」など
話題の「ads.txt」とは?設置方法やアドセンスの仕組みを解説 「ads.txt」とはオンライン広告の不正を減らすための仕組みです。ネット広告でアドフラウド(広告詐欺)が増えた今、ads.txtファイルがなぜ必要なのでしょうか? ads.txtを設置すべき理由、設置方法、Googleアドセンスでの注意点、よくある間違いなどをイラスト付きで分かりやすく解説します。
勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善必須項目は[必須]マークで表記! 入力フォームの完了率が上がる方法とは アンケートなどのWebフォームで、入力必須の項目を「※」といった記号で表現していないだろうか? それだとわかりづらいうえに、「※必須項目に入力してください」といった注釈が必要になってしまう。スムーズに記入させ、完了率をアップさせたいなら、単独で意味がわかるマークやアイコンで表現しよう。
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 春JリーグのマーケティングDX:新規ファン獲得の課題と集客アイデア Jリーグは2023年に開幕30周年を迎え、DXとデジタルマーケティングを活用した新規ファン獲得と集客戦略を強化している。事業マーケティング本部長の笹田氏は、「3回来場」戦略やID活用、顧客分析で離反層の復帰や未体験者の獲得やCMやSNSを活用し、デジタルとアナログを駆使してサポーターの増加とエンゲージメント強化に努めている。笹田氏がその施策の軌跡とデジタルマーケ戦略推進のポイントを解説した。
インタビュー「SEOが理不尽なクソゲーになった」時代の生き方とは? 衝撃の移籍を発表した辻さんと渡辺さんが語った SEO業界のレジェンド渡辺隆広氏と、Faber Companyにグループインすることを発表した辻正浩氏が語る、SEOの過去と現在、そしてこれから。
先週のWeb担まとめ記事「苦手克服」より「尖った強み」、Sansanが実践する組織マネジメント【1週間まとめ】 Web担で06/28~07/04に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「SEOの価値をロジカルに伝える方法」「Metaが語るAI時代のマーケティング」など。
顧客の行動パターンを理解するためのカスタマージャーニーマップ入門2時間で作るカスタマージャーニーマップ――実例とともに考える新しい「おもてなし」のカタチ パソナキャリアの事例からカスタマージャーニーマップの作成とそこから気付きを読み取る工程を紹介
海外&国内SEO情報ウォッチ「こんなコンテンツはダメ」グーグル評価の傾向を50サイト分析データに学ぶ【SEO情報まとめ】 グーグルの考える「有用なコンテンツ」「ダメなコンテンツ」ってどんな基準? 「アンカーテキストの多様性」「ページの更新頻度」「タイトルの煽り度」などなど、調査から見えてきた傾向を知っておこう。1ページ目:「こんなコンテンツはダメ」グーグル評価の傾向を50サイト分析データに学ぶ【SEO情報まとめ】2ページ目:Bing検索の責任者が語った「検索の今と未来」
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報Google「AIによる概要」のための最適化と注意点 Google検索の「AIによる概要(AI Overview)」には3種類あり、最適化はそれぞれ異なる。SEO戦略における落とし穴も含めて、「AIによる概要」最適化を解説する
Web担主催イベントキヤノンMJ、カルビー、@cosme、中川政七商店などが登壇するオンラインセミナー 【2/25(火)・26(水)開催| 広告主・マーケター限定】 「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」をオンラインLIVEで配信。アーカイブはなし。
Web担主催イベント 【広告主・マーケター限定】デジタルマーケターズサミット 2024 Summer 8/27、28日比谷リアル開催 AI、Webデザイン、SNS、データ分析、SEO、UI/UXなど。広告主、マーケター向けのリアルセミナー
ウェブ解析士会議"ビジネスを動かす"データ分析レポートの書き方例【施策や売上報告に】 HAPPY ANALYTICSの小川卓氏が、効果的に人を動かし意思決定を促すレポートのまとめ方のポイントを解説。Webサイトの分析や売上報告などに活用できる手法として、サマリーシートの作成、数値と施策を組み合わせたレポートの活用、そして改善施策の効果的な提案方法を、具体的な伝え方の例とともに紹介する。
よくわかる音楽著作権ビジネス【Web担特別掲載版】Spotify等のサブスクはJASRACに著作権使用料をいくら支払う? Spotify(スポティファイ)をはじめ、AWA、LINE MUSICといったサブスクリプション型の音楽(楽曲)配信サービスが人気を博している。配信事業者はJASRACなどの著作権管理事業者に、著作権使用料としてどのくらい支払うのだろうか? 権利元への原盤使用料の相場は? またアーティストの印税や収入の計算方法などについて解説する。
海外&国内SEO情報ウォッチグーグル、今度こそ寄生サイトを検索結果から排除へ。まず手動対策から【SEO情報まとめ】 間借りカレー屋は人気のところが多いが、大手サイトに間借りしてサイトの評価を悪用しようとする「寄生サイト」に対してグーグルは快く思っていない。以前から発表があったように、グーグルは5月に寄生サイトへの本格的な対応を開始した。1ページ目:グーグル、今度こそ寄生サイトを検索結果から排除へ。まず手動対策から【SEO情報まとめ】2ページ目:Yahoo! JAPANが検索サービス乗り換えを断念、グーグルとの提携を2年延長
衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座Googleアナリティクスでユーザー属性を表示 性別や年齢はどうやって確認?[第31回] Google AnalyticsでWebサイト利用者の年齢や性別、興味関心を知るには? 基本属性がGAに表示されない、見れない……どうやって設定するの? 今回はそんなアナリティクス初心者に向け、ユーザーの分布を確認する「広告レポート機能」の設定方法をわかりやすく解説。プライバシーポリシーについての注意点もまとめました。訪問者のユーザー属性分析が、効率のよい課題抽出や集客施策に役立ちます。
プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法ペルソナ、カスタマージャーニーマップだけじゃない! ユーザーニーズを明らかにするデザインツール5選 ユーザーニーズを多くの関係者で理解・共有するためのデザインツールを5つ紹介する。1ページ目:ペルソナ、カスタマージャーニーマップだけじゃない! ユーザーニーズを明らかにするデザインツール5選2ページ目:統合価値マップとは? ユーザー層が持つ複数の「価値」を可視化する手法3ページ目:カスタマージャーニーマップとは? 顧客が経験する一連の経験を旅の地図のように可視化する手法4ページ目:ムードボードとは? 言語化できない要素をビジュアルで表現する手法5ページ目:ストーリーボードとは? ユーザーが経験するストーリーをマンガのように表現する手法6ページ目:プロジェクトを成功に導くカギは、ユーザー像を「誰もが理解できるカタチ」にする
一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集海外向けサイトに適したデザインとは? 外国人が好むフォントや色彩感覚 日本と海外の色、フォント、大文字と小文字の使い方などの感覚の違いについて紹介します。海外向けWebサイト制作では、日本人だけで判断せず、Wordの読みやすさ判定や21組の英語形容詞リスト、SD法などを使って、現地のデザイナーと円滑なコミュニケーションを図ることが重要です。
ひとりSEO担当者の疑問に答えます既存の記事の更新日を新しくすることは、SEOに効果がある? SEO担当者の質問に、SEOのエキスパートである住 太陽さんが実践的で有効な解決法を答えます。今回の質問は「既存の記事の更新日を新しくすることは、SEOに効果がある?」です。
データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方棒グラフの用途に合った書き方 グラフの特徴や使い方のルールも解説! 棒グラフは使う場面に応じて、集合棒グラフ、積み上げ式グラフ、ヒストグラムなどの表し方があります。それぞれの特徴、作成時のルール、デメリットを解説していきます。情報を比較したり、変化を観測するために、視覚的に見やすくすることは非常に大切なことです。最適なグラフを選択し、作成することで説得力のある資料作りにも役立ちます。
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 春総フォロワー数520万人 ANAのSNS戦略! ショート動画でファンを拡大 販促やリクルートはもちろん、ファン拡大を目的に、動画を中心としたSNSマーケティングを展開しているANAの戦略を紹介する。
今さら人に聞けないWebの仕組みサイト構成表の作り方 ~Excel&Googleアナリティクスと成績表の作り方【図解つき】~ サイト構成表を0から作る方法を、ExcelとGoogleアナリティクスの2パターンで紹介します。さらにサイトの成績表を作って、サイト改善のヒントにしてみましょう。【第11回】
LINEヤフー、生成AI向けAPIなど新機能8つ発表! ビジネスとユーザーが“友だち”のようにつながる未来へ LINEヤフーは、2025年5月に開催したイベントで、ビジネスとユーザーがAIを活用して友だちのようにつながるための8つの新機能を発表した。
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報2025年のSEO最前線 | 専門家3人が語る注目トピック12選(後編) 「アルゴリズムの変更」「コンテンツアトリビューション」などについて、SEO専門家の意見を見てみよう。
あなたがやるのよ! 未経験でもわかるSNS広告運用Instagram広告の出し方を徹底解説! 初心者でも簡単【図解つき】 インスタグラム広告ってどうやって作成するの? 効果的な宣伝って? そんなふうに悩んでいるSNS広告運用担当者は必見。今回は、インスタ広告の種類や特徴、アカウント開設のやり方、 Facebookページとの連携や支払い設定など細部にわたって、画像付きで分かりやすく解説。ストーリーから動画広告まで、初めての人でも簡単にできるInstagram広告の基本をお伝えします。
【レポート】デジタルマーケターズサミット2024 Summerネット広告の闇を探る! 企業も無視できないSNS広告詐欺とMFAサイトの実態 「著名人なりすまし広告」だけではない、SNS広告詐欺やMFA(Made-for-Advertising)サイトなど悪質なデジタル広告の実態を明らかにする。
【レポート】デジタルマーケターズサミット2022 Summer“思わずクリックしたくなる”バナーデザイン発注のコツ! 「イメージと違う」を解消する6項目 非デザイナーのための「失敗しないバナーデザイン発注のコツ」をWebデザイナーのカトウヒカル氏が解説。
マーケティング・Web系セミナー情報まとめ8月第4週【8/22~8/26】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 116件 8月第4週【8/22~8/26】マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 116件
百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます時間が割けないSNS運用の救世主「投稿表」とは? 活用方法をぜんぶ解説! SNS運用担当者必見。時間をギュッとまとめて一気にネタ作りする手順を大公開。
衣袋宏美のデータハックスCookieの仕組みとは? データ解析で個人特定されることはあるのか? [アクセス解析Q&A] Cookie(クッキー)がどのくらいの内容までユーザー情報を取得しているのか疑問に思ったことはありませんか? 実は同一ブラウザを特定しているだけで、個人のIPアドレスや個人情報を取得していたりはしていません。Cookieの仕組みやその種類を解説していきます。
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 秋デザイナーに学ぶ! マーケターが押さえておきたい「デザイナー思考」 「デザイン思考」ではなく「デザイナー思考」? NASUの前田氏が、ノンデザイナーのマーケターに向け、ビジネスを成功へ導く“デザイン力”の磨き方について紹介した。