2024年、YouTubeの影響力を“数字”で振り返る:ビジネスから教育、音楽まで【YouTube調べ】

2024年、YouTubeは日本に8.5万人の雇用を創出。GDP4,600億円以上に貢献した。

YouTubeは、「2024年の日本におけるYouTubeの影響」をまとめたレポートを公表した。Oxford Economicsの調査結果を用い、YouTubeが与えたインパクトを可視化している。

数字で見る「2024年 YouTubeが与えた影響」

2024年 YouTubeの影響

それによると、動画クリエイターやアーティスト、関連ビジネスを含むYouTubeのエコシステムは、2024年の日本のGDPに4,600億円以上寄与した。また、日本国内ではフルタイム換算で8.5万人以上の雇用(FTE)を支えている。

クリエイターに対する収益分配

YouTubeは、広告およびサブスクリプション収益の55%をクリエイターと共有しており、クリエイターのキャリア形成やコンテンツ制作を支援している。2024年1月までの過去3年間では、クリエイターやアーティスト、メディア企業に対して総額700億ドル以上を支払ったという。

2024年インパクトレポート:ビジネスから教育、音楽まで

日本国内の中小企業の成長を支援

日本の中小企業の成長を支援

YouTubeは、日本におけるビジネス成長を幅広く後押ししている。チャンネルを運営している中小企業の74%が、「YouTubeで新しい視聴者層にリーチすることで、顧客基盤の拡大に役立った」と回答した。

音楽業界・アーティストの発信を後押し

音楽業界におけるインパクト

また、YouTubeはアーティストの発信の場であり、音楽レーベルにとっては新たな才能を見出す手段にもなっている。チャンネルを運営している音楽関連会社のうち、70%が「YouTubeは世界中の新しい視聴者層にリーチするのに役立っている」と回答した。

子どものオンライン学習をサポート

子どもの学びにおけるインパクト

YouTube Kidsは、日本の子どもたちが安心してオンラインで学び、楽しむことができる環境を整備している。「保護者による使用制限機能」の提供も進んでおり、YouTubeを利用している保護者の70%が「YouTube(またはYouTube Kids)は、子どもたちの学習や娯楽のために質の高いコンテンツを提供している」と回答した。

リアルタイムでの情報収集プラットフォームに

ユーザーの情報収集におけるインパクト

最後に、YouTubeは誰もがリアルタイムで情報や知識にアクセスできるプラットフォームとしても機能している。日本国内では、89%のユーザーが「情報や知識を集めるために YouTubeを利用している」と回答した。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

MAU
MAUは、ソーシャルメディアやソーシャルアプリなどで、適切な利用者数を示す値とし ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]