先週のWeb担まとめ記事
生成AIの賢い使い方! SEOを楽にする仕事術【1週間まとめ】
Web 担当者 Forum に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 5 本とニュース記事 5 本です。

→ https://webtan.impress.co.jp/q/2025/03/48818
今回の要チェック記事↓ニュース | ↓セミナー | 生成AIの賢い使い方! SEOを楽にする仕事術
Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?
- [Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報]
SEOの仕事に生成AIをうまく使う方法【無料プロンプトジェネレータ付き】
先週の人気記事
- [インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~]
2001年、Google日本語版サービス開始「なんだこの空白だらけのサイトは!」[第2部 - 第17話] - [杉原剛のデジタル・パースペクティブ]
サードパーティーCookieの代替策、推定IDの「IM-UID」とは何? インティメート・マージャーに聞いてみた - [すぐできる! ゼロから始めるMicrosoft 広告]
Microsoft 広告とは? 特徴・強みを徹底解説! - [ひとりSEO担当者の疑問に答えます]
個人のパーソナルトレーナーに「ブランド名」は必要か?
先週のニュース記事↑要チェック | ↓セミナー |
ウェブマーケティング界隈で知っておくべきニュースを厳選してお届け。
消費者庁がロート製薬に措置命令、サプリメントWeb広告で景品表示法のステマ規制違反
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/03/26/48884NTTデータが1万2000人全社で営業DXサービス「Sansan」と「Sansan Data Hub」導入
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/03/25/48876個人情報保護委員会が307万人超の個人情報漏洩でイセトーを行政指導、再発防止求める
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/03/25/488772025年「住みたい街」ランキング発表! 首都圏1位は8年連続であの街 関西1位は?【リクルート調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/03/27/48881小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ【放課後NPOアフタースクール調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/03/24/48859
「ネットショップ担当者フォーラム」
「DIGITAL X(デジタルクロス)」
「IT Leaders」
「Think IT」
他社主催のセミナー情報まとめ↑要チェック | ↑ニュース |
※来週以降のセミナー情報をピックアップして紹介します。
- マーケティング/マーケティングテクノロジー
【4/8】チャネルを越えた顧客体験をデザインする 生活文脈から紐解くカスタマージャーニー実践講座
日時:4/8(火)11:00~12:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社プレイド
→ https://karte.io/seminar/live/20250408_customerjourney/【4/10】グローバルで勝つための B2Bマーケティング戦略 山洋電気が実践する、デマンドジェネレーションの確立とグローバルでの発信強化
日時:4/10(木)15:00~16:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:Wovn Technologies株式会社、シンフォニーマーケティング株式会社
→ https://mx.wovn.io/event/20250314_sanyodenki.sym【4/11】顧客ID統合リーダーのための企画推進ガイド【番外編】 ~ワークショップ付!チェックシートでわかる顧客ID統合検討に必要なこと~
日時:4/11(金)15:30~17:00 場所:NTTコム オンライン セミナールーム(東京都品川区大崎1-5-1 大崎センタービル5F) 参加費:無料 主催:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
→ https://www.nttcoms.com/service/ciam/seminar/20250411/
- 広告
【4/8-4/10】Microsoftの中の人が語る! 実際のところMicrosoft広告ってどうなの?
日時:4/8(火)~4/10(木)11:00~12:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社WACUL、日本マイクロソフト株式会社
→ https://attendee.bizibl.tv/sessions/sefWIcvAhJjd
- データ分析
【4/8】アクセス解析の基本を学ぶ!Googleアナリティクス・サーチコンソールを学ぶ!はじめてのアクセス解析セミナー
日時:4/8(火)13:00~14:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社シンメトリック
→ https://www.symmetric.co.jp/seminar/lp-ga-beginner-seminar
- SEO
【4/9】 XのアルゴリズムとSEOの活用法
日時:4/9(水)15:00~16:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社Faber Company
→ https://mieru-ca.com/blog/seminar/x-algorithm-seo-ver2/【4/9】【2025年最新SEO戦略セミナー】2024年のコアアップデートの総振り返り&ゼロクリック率の実データから見る、2025年のユーザー行動との向き合い方
日時:4/9(水)14:00~15:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社ヴァリューズ
→ https://www.valuesccg.com/seminar/20250326-9045/
編集後記
こんにちは。編集部の四谷です。
今日は、人気連載を紹介したいと思います。
- インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~
https://webtan.impress.co.jp/l/18841
●インターネット広告の歴史をたどる
日本におけるインターネット広告の本格的な誕生は、約30年前の1996年。現在では、広告の中核を担う存在となり、2024年の日本の総広告費におけるインターネット広告の割合は、ついに47.6%にまで達しています。
今や欠かすことのできないインターネット広告。黎明期を知る人々への取材を交えながら誕生から発展に至るまでの歴史を、毎週木曜日に公開しています。
〇第1章:インターネット広告登場前夜
連載のスタートは、インターネット広告が誕生する前の広告業界の姿から。雑誌広告を中心に、広告代理店、雑誌媒体、広告主といった関係者の視点から当時の広告の在り方を紐解きます。
この時代を知ることで、後に登場するDSPやSSP、RTBといったインターネット広告の概念が、より理解しやすくなるはずです。
〇第2章:メディアレップ編
1993年にインターネットの商用利用が解禁されると、さまざまなポータルサイトやメールマガジンなど、インターネットを介したサービスが次々と誕生しました。メディアの急成長に伴い、インターネット広告も多様化し、それを売買する広告代理店も急増します。
まさに、インターネットバブルの熱狂が感じられる時代。この章では、そんな活気に満ちたメディアレップ(広告販売代理業)の誕生と発展を追います。
〇第3章:検索連動型広告
インターネット広告の歴史を語る上で欠かせないのが「検索連動型広告」です。2024年の日本のインターネット広告費の40.3%を占めるのが検索連動型広告。
現在、検索市場はほぼGoogle一強の状態ですが、検索エンジンのビジネスモデルは、当初から確立されていたわけではありません。検索システムがどのように進化し、Googleが現在の地位を築いていったのか。その過程を知ることで、インターネット広告の重要性が見えてきます。
〇第4章以降:AdSense、YouTube、スマートフォン時代へ
今後の章では、2000年代後半に突入し、AdSenseやYouTube、スマートフォンの登場による変革を取り上げていきます。まだ原稿は届いていませんが、これからどんな話が展開されるのか、私自身も楽しみです。
●「人の欲望」が生み出したインターネット広告の歴史
私自身、この連載の編集に携わっていますが、何よりもおもしろいのは「生々しい人の営み」が浮かび上がるところです。
歴史というと、時系列で重要な出来事が羅列されているイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、新しい機能やサービスが生まれる背景には、必ず「人の欲望」があります。
インターネット広告の歴史は、まさに「人の欲望の塊が具現化された集合体」。その欲望を「機械で自動化する」試みの連続こそが、インターネット広告の進化の歴史なのです。
この連載は、50代以上の方には懐かしさを感じてもらえるでしょうし、40代~20代の方にとっては、自分が知らないインターネット広告の過去を補完できる、知的好奇心を刺激する内容になっているはずです。
これからの展開も、ぜひ楽しみにしていてください!
Web担の編集後記も毎月末に更新してますので、よろしければご覧ください:
https://webtan.impress.co.jp/editors_note