はじめてWEB エキスパート(専門家)コラム

ホームページ作成・運営で知っておきたいノウハウを、専門家がわかりやすく解説するコラムです。

このコーナーのコンテンツは、KDDI提供の情報サイト「はじめてWEB」掲載の エキスパート(専門家)コラムからの情報を、許諾を得てWeb担の読者向けにお届けしているものです。

サブコーナー

写真に関する困りごとを実践型で解決していきます。写真でお困りのことがありましたら、是非ご相談ください!

6記事(最終更新:2018年03月02日)

実際にあったお客さまの相談や悩みをもとに、ホームページの集客改善をどのように行えば良いのかを、掛け合いでお伝えしていきます。

12記事(最終更新:2019年03月18日)

キーカラーの選び方、写真以外の画像の色の選び方、円滑なコミュニケーションを取るための意識共有など、内容をわかりやすく伝えるために効果的な配色について学びます。

6記事(最終更新:2016年10月07日)

文章が苦手な方や、なかなか文章作成が進まないという方に向けて、スムーズにウェブ文章(=ホームページ上で使用される文章)が作成できるコツを、6回に分けて解説します

6記事(最終更新:2018年02月23日)

ウェブサイトの印象は、写真によって決まるといっても過言ではありません。「写真撮影入門」では、ウェブサイトに掲載する写真撮影の考え方やテクニックを解説します。

12記事(最終更新:2017年07月07日)

「はじめてのホームページ改善」では、12回にわたり、Google アナリティクスを使ったホームページの改善方法をご紹介していきます。

12記事(最終更新:2017年01月13日)

ウェブサイトで求められる文章表現とコピーライティングのエッセンスを解説します。

7記事(最終更新:2017年11月24日)

記事一覧

成果につながった入り口ページを調べてみよう(第7回)

ホームページの入り口はトップページだけではありません。ユーザーは様々なページを入り口にして訪問します

日比野 ななえ

2016年11月25日 7:00

  • 57
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

人気があるページと人気がないページを改善しよう(第6回)

人気があるページはより魅力が伝わるように情報を強化し、人気がないページでもユーザーにとって必要なページであれば閲覧されやすいように動線を改善しましょう。

日比野 ななえ

2016年11月18日 7:00

  • 28
  • 21
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

ユーザーに伝わるタイトルとメタディスクリプションを考えよう(第5回)

ユーザーはなにを求めているのか、どうしたら選んでもらえるのか、Google アナリティクスや検索アナリティクスで分析して考えましょう

日比野 ななえ

2016年11月11日 7:00

  • 49
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

ホームページの目的にあわせてゴールを決めよう(第4回)

今回は、ホームページの目的からゴールを決めて改善する方法を考えていきます。

日比野 ななえ

2016年11月4日 7:00

  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

ユーザーが知りたい情報を増やしてホームページに集客する方法(第3回)

ホームページを見てもらうためには、集客が必要です。ユーザーが知りたい情報をきちんと載せてあれば、検索結果に表示されやすくなり、結果アクセスされるようになります

日比野 ななえ

2016年10月28日 7:00

  • 43
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

Google アナリティクスを使うとどんなことがわかるの?(第2回)

今回は、Google アナリティクスを使って、具体的にどんなことがわかるのかを紹介します。

日比野 ななえ

2016年10月21日 7:00

  • 79
  • 20
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

私のホームページには、1日どのくらいの人が訪問しているの?

運営しているホームページに、1日どのくらいの人が訪問しているか知っていますか?

日比野 ななえ

2016年10月14日 7:00

  • 134
  • 25
  • 23
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

デザイン外注で「コレジャナイ」結果にならない配色指示のポイント――色彩とコミュニケーション#6

デザインを外注する場合に準備しておくべき情報やその伝え方などをまとめます。適切な指示は成果物のクオリティに直接影響するものです。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年10月7日 7:00

  • 94
  • 48
  • 50
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

テーマカラーを変える場合に気をつけたいこと――色彩とコミュニケーション#5

一度決めたテーマカラーを変えるには何らかの理由が必要ですが、ではどのような場面でテーマカラーと異なる色を使えるのか、ページごとに色を変えたりすることにはメリット

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月30日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ブランドの印象をつくるために同じ色を繰り返して使う方法――色彩とコミュニケーション#4

色によるブランディングの中で最も重要なことは同じ色を繰り返し使うことです。今回はこの色の繰り返しについて、もう少し詳しく説明していきます。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月23日 7:00

  • 20
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ブランドを育てていくための「色」の使い方・揃え方・注意点――色彩とコミュニケーション#3

「色」を使って企業や店舗・サービスの印象を作り、守ることでブランドができあがっていくことはあまり考えられていません今回は色で覚えてもらうためのコツをまとめてみま

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月16日 7:00

  • 34
  • 31
  • 24
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

イラストやアイコン・バナーなどの色の選び方ポイント――色彩とコミュニケーション#2

イラストやアイコン・バナーなどの後から追加するパーツの、色の選び方について考えてみましょう。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月9日 7:00

  • 54
  • 22
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

見出しの色でスムーズに内容を伝える――色彩とコミュニケーション#1

今回は見出しの色を整えて、内容を早く伝える方法についてまとめてみました。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月2日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Web文章実践講座(第6回)お問い合わせをブラッシュアップ

最終回は、会社や店舗への「お問い合わせ」のブラッシュアップ方法です。大切な3つのポイントを理解し、お問い合わせページの改善に活かしましょう。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2016年8月26日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Web文章実践講座(第5回)交通アクセスをブラッシュアップ

会社や店舗への「交通アクセス」ページでは、ていねいな説明とわかりやすい地図で、利用者の迷いや不安を取り除きましょう。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2016年8月19日 7:00

  • 21
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Web文章実践講座(第4回)メニューやお品書きの文章をブラッシュアップ!

飲食店「メニュー」や「お品書き」は、利用者にアピールすべきポイントを導き出し、強弱をつけて伝えること、ストーリー性を演出することが大切です。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2016年8月5日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Web文章実践講座(第3回)店舗紹介をブラッシュアップ

実店舗を紹介するコンテンツのブラッシュアップ方法を解説。利用者がそのお店で体験するシーンをこまかく考えながら、コンテンツを充実させましょう。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2016年7月29日 7:00

  • 21
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Web文章実践講座(第2回)商品紹介をブラッシュアップ

第2回は、商品紹介のブラッシュアップ方法です。5W1Hを発想のきっかけにして、見に来てくれた人に提案できる商品紹介を目指しましょう。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2016年7月22日 7:00

  • 20
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Web文章実践講座(第1回)会社概要や店舗情報をブラッシュアップ

定型的な情報だけを含めればよいと考えずに、その会社や店舗の魅力を伝える内容、利用者目線で考えた内容を加えましょう。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2016年7月15日 7:00

  • 33
  • 25
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

誘導からストーリーが生まれる――Webサイトのコミュニケーションは「誘導」から始まる

ホームページ自体がコミュニケーションツールであることを意識していきましょう。

山本 和泉・藤川 麻夕子(株式会社エフシーゼロ...

2016年7月8日 7:00

  • 50
  • 26
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る