はじめてWEB エキスパート(専門家)コラム

ホームページ作成・運営で知っておきたいノウハウを、専門家がわかりやすく解説するコラムです。

このコーナーのコンテンツは、KDDI提供の情報サイト「はじめてWEB」掲載の エキスパート(専門家)コラムからの情報を、許諾を得てWeb担の読者向けにお届けしているものです。

サブコーナー

写真に関する困りごとを実践型で解決していきます。写真でお困りのことがありましたら、是非ご相談ください!

6記事(最終更新:2018年03月02日)

実際にあったお客さまの相談や悩みをもとに、ホームページの集客改善をどのように行えば良いのかを、掛け合いでお伝えしていきます。

12記事(最終更新:2019年03月18日)

キーカラーの選び方、写真以外の画像の色の選び方、円滑なコミュニケーションを取るための意識共有など、内容をわかりやすく伝えるために効果的な配色について学びます。

6記事(最終更新:2016年10月07日)

文章が苦手な方や、なかなか文章作成が進まないという方に向けて、スムーズにウェブ文章(=ホームページ上で使用される文章)が作成できるコツを、6回に分けて解説します

6記事(最終更新:2018年02月23日)

ウェブサイトの印象は、写真によって決まるといっても過言ではありません。「写真撮影入門」では、ウェブサイトに掲載する写真撮影の考え方やテクニックを解説します。

12記事(最終更新:2017年07月07日)

「はじめてのホームページ改善」では、12回にわたり、Google アナリティクスを使ったホームページの改善方法をご紹介していきます。

12記事(最終更新:2017年01月13日)

ウェブサイトで求められる文章表現とコピーライティングのエッセンスを解説します。

7記事(最終更新:2017年11月24日)

記事一覧

ホームページを「ちゃんと読んで」もらう2つのポイント「色が与える印象」と「見せる文字」

ちょっとした「工夫」と「おもてなしの心」で、より見やすいホームページを目指すために改善すべきことについて考えるコラムです。

蝦名 晶子(ディーシーティーデザイン)

2018年3月16日 7:00

  • 218
  • 40
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

4月のウェブマーケティング アイデア帳: 新年度、新生活、新入学、新学期、スポーツ観戦など

第1回は「4月のウェブマーケティング」。新年度をむかえる4月にどのようなウェブマーケティングが実施できるかを見ていきましょう。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2018年3月9日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

スマホカメラで猫ちゃんをかわいく! とっておきの撮影テクニック

「猫ちゃん写真のアイデアやかわいく撮るコツが知りたい!」というあなたに、3つのアドバイス。

小坂 仁都美

2018年3月2日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

イベント・セミナーの告知文を「誰でも簡単に」書けるテンプレ&例文を紹介

オンラインセミナーでも使える! 基本の告知文の書き方を例文、テンプレートとともに紹介していきます。イベント概要・講師プロフィール、参加の注意事項など「参加してみたくなるイベント」になるためには、情報を正しく伝えることが大切です。案内状などにも使えるフォーマットですので、ぜひ参考にしてください。

志鎌 真奈美

2018年2月23日 7:00

  • 90
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ブログやSNS用にスマホで物撮りは、ちょっとした工夫で劇的に改善!

カンタンにつくれる「仮設撮影スペース」を整えて撮影するだけで、同じスマホカメラでも写真が変わります。

小坂 仁都美

2018年2月16日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

良い「サービス説明文」を書く4つのステップと「基本の型」5項目

パソコン教室の事例をもとに、サービス説明の「型」と文章を組み立てる方法を解説します。伝わりやすいサービス説明文の書き方、ぜひマスターしてください

志鎌 真奈美

2018年2月9日 7:00

  • 52
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

スマホカメラで綺麗なツーショットセルフ撮影をするコツ

室内でのセルフ撮影で「写真がぼやける」「逆光で顔が暗くなってしまう」「窓からの光の加減が難しい」というあなたに。

小坂 仁都美

2018年2月2日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

伝わる「商品紹介文」の書き方! 説明文章の構成テンプレート&例文あり

魅力的な商品説明文を書くための4つのステップと伝わりやすい文章を書くコツを紹介します。また、構成のテンプレートや具体的な例文とともに解説していくので、ぜひご活用ください。商品の紹介文に必要な要素は、対象者を明確にし、商品の特徴や感想を箇条書きにまとめ、掲載する内容を取捨選択することです。

志鎌 真奈美

2018年1月26日 7:00

  • 70
  • 23
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

店内をイメージ通りに撮影したい! 内観撮影4つのポイント

「店内を撮影したい! でも、イメージ通りに撮れない」そんなあなたに、店舗の内観撮影のノウハウを解説。

小坂 仁都美

2018年1月19日 7:00

  • 35
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

キャッチコピーの簡単な作り方とは? 使える「決まり文句」一覧

魅力的なキャッチコピー(キャッチフレーズ)を作るには、商品やサービスの魅力や機能を強調し、作り手の思い入れや利用者の感情を引き出す表現を使うことが重要です。また、煽り文句を活用することで効率的にキャッチコピーを量産することができます。この記事の、3ステップの作り方事例と「決まり文句リスト」をぜひご活用ください!

志鎌 真奈美

2018年1月12日 7:00

  • 96
  • 24
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

カメラ苦手女性のための、自宅でできる! 商品撮影

「ネットショップを始めるけれど、商品が上手に撮れない」そんなあなたに、自宅でできる商品撮影ノウハウを解説。

小坂 仁都美

2018年1月5日 7:00

  • 21
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ウェブ文章で覚えておきたい「型」5つの代表例

代表的なウェブ文章の型を5種類紹介します。

志鎌 真奈美

2017年12月22日 7:00

  • 53
  • 23
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

スマホカメラでここまでできる! 女性を綺麗に撮影する方法

「距離が近いからか、頭でっかちになってしまう」「生活感がでてしまう」「どうすればいいか分からないから、適当に撮っている」そんなあなたに。

小坂 仁都美

2017年12月15日 7:00

  • 82
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ウェブ文章の押さえておきたい基本・4つのポイント

文章が苦手な方や、なかなか文章作成が進まないという方に向けて、スムーズにウェブ文章が作成できるコツを解説していきます

志鎌 真奈美

2017年12月8日 7:00

  • 49
  • 29
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

「なかなか」漢字とひらがな使い分けはどうすべき?一般的ルール164例

言われると難しい表記の使い分け方とは? 一般的にひらがなはやわらかい、漢字は堅苦しいイメージだが使い分けに絶対的ルールはない。しかし、意識するとわかりやすくストレスを与えない、読みやすい文章を作成できる。本記事では「なかなか」「みんな」「つながる」「こだわる」「ところ」「たとえば」「あたって」「さまざま」「ころ」「たくさん」「すぎる」「よい」「先ほど」などの164例を一覧にまとめて紹介する

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2017年11月24日 6:00

  • 386
  • 48
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ターゲットの行動を知るためにはまずデータ。便利な公的調査データを知っておこう(第6回)

今回は、ターゲットの行動をどう知ったら良いか、ヒントになる調査方法などをご紹介します。

蝦名 晶子(ディーシーティーデザイン)

2017年11月17日 6:00

  • 31
  • 20
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

わかりやすい文章の10大原則の、+5原則(特別編1)

「Web文章入門」第2回「わかりやすい文章の10大原則」が好評でしたので、特別編として「+5原則」をお送りします。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2017年11月10日 6:00

  • 265
  • 58
  • 21
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

返報性の原理――お客さまにとっての「得」を考えることが結果につながる(第5回)

誰かに何かをもらったり、何かをしてもらったとき、「お返ししなくては!」という気持ちになるもの。この心理を「返報性の原理」といいます。

蝦名 晶子(ディーシーティーデザイン)

2017年10月27日 6:00

  • 22
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ウェブサイトは「ページタイトル」が命(第5回)

「Web文章入門」第5回は、ページの中でもっとも重要な「タイトル」をどのように書くかです。ホーム(トップページ)、個別ページ、記事の3つに分けて解説します。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2017年10月20日 6:00

  • 55
  • 24
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

人間の短期記憶は7±2個まで――情報は並べすぎないほうが伝わりやすい!(第4回)

「短期記憶」とは、数十秒から数十分という時間の間に、保持される記憶のこと。記憶できる量は一般的に、7±2であると言われています。

蝦名 晶子(ディーシーティーデザイン)

2017年10月13日 6:00

  • 41
  • 100
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る