はじめてWEB エキスパート(専門家)コラム

ホームページ作成・運営で知っておきたいノウハウを、専門家がわかりやすく解説するコラムです。

このコーナーのコンテンツは、KDDI提供の情報サイト「はじめてWEB」掲載の エキスパート(専門家)コラムからの情報を、許諾を得てWeb担の読者向けにお届けしているものです。

サブコーナー

写真に関する困りごとを実践型で解決していきます。写真でお困りのことがありましたら、是非ご相談ください!

6記事(最終更新:2018年03月02日)

実際にあったお客さまの相談や悩みをもとに、ホームページの集客改善をどのように行えば良いのかを、掛け合いでお伝えしていきます。

12記事(最終更新:2019年03月18日)

キーカラーの選び方、写真以外の画像の色の選び方、円滑なコミュニケーションを取るための意識共有など、内容をわかりやすく伝えるために効果的な配色について学びます。

6記事(最終更新:2016年10月07日)

文章が苦手な方や、なかなか文章作成が進まないという方に向けて、スムーズにウェブ文章(=ホームページ上で使用される文章)が作成できるコツを、6回に分けて解説します

6記事(最終更新:2018年02月23日)

ウェブサイトの印象は、写真によって決まるといっても過言ではありません。「写真撮影入門」では、ウェブサイトに掲載する写真撮影の考え方やテクニックを解説します。

12記事(最終更新:2017年07月07日)

「はじめてのホームページ改善」では、12回にわたり、Google アナリティクスを使ったホームページの改善方法をご紹介していきます。

12記事(最終更新:2017年01月13日)

ウェブサイトで求められる文章表現とコピーライティングのエッセンスを解説します。

7記事(最終更新:2017年11月24日)

記事一覧

ウケるスマホ写真は構図が命!? 代表的な3つの構図とInstagramで人気の構図とは(第4回)

プロではない人から、「写真撮影では構図が一番むずかしい」という声をよく耳にします。最終回では、代表的な3つの構図と、Instagramで人気の構図について説明

鍋坂 樹伸

2017年10月6日 6:00

  • 146
  • 131
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

魅きつけるキャッチコピーは商品やサービス・作り手・利用者の3つの観点から(第4回)

「Web文章入門」第4回は、利用者にうったえかける「キャッチコピー」です。商品やサービスそのもの、作り手、利用者の3つの観点から考えましょう。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2017年9月29日 6:00

  • 113
  • 32
  • 27
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

カチッサー効果――思わず買ってしまうサイト上での働きかけとは(第3回)

「カチッサー効果」とは、働きかけによって深く考えることなしに、行動を起こしてしまう心理現象のことをいいます。

蝦名 晶子(ディーシーティーデザイン)

2017年9月22日 6:00

  • 44
  • 55
  • 23
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

なぜ友人の写真は「イイ感じ」なの? 思わず「いいね!」したくなるスマホ写真の加工方法(第3回)

なぜ友人の写真はあんなに「イイ感じ」なの? その答えは、写真撮影後、SNSにアップする前の「写真加工」にあるかもしれません。

鍋坂 樹伸

2017年9月15日 6:00

  • 26
  • 21
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

お店の「こだわり」を伝え、見に来た人に「提案」できるサイトの文章術(第3回)

「Web文章入門」第3回は、お店の「こだわり」を伝える方法です。「なにを」と「だれに」を意識し、見に来た人に「提案」できるWebサイトを目指しましょう。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2017年9月8日 6:00

  • 80
  • 26
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

バーナム効果――自分にも当てはまると思ってもらう接客をWebサイトで実現するには(第2回)

「バーナム効果」とは、誰にでもあてはまるような、曖昧な表現や一般的な表現を見て、「自分も当てはまる」と思い込んでしまう心理現象のことをいいます

蝦名 晶子(ディーシーティーデザイン)

2017年9月1日 6:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

カフェやレストランでインスタ映えする写真を撮るポイントはライティング(第2回)

今回はカフェやレストランで座る位置、光のあてかたについて解説します

鍋坂 樹伸

2017年8月25日 6:00

  • 42
  • 41
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

文章の書き方にはコツが! わかりやすい文章の構成まとめ方10大原則

分かりやすい文章の書き方のポイントは、論旨を明確に伝えることと、ストレスを感じさせないこと。コラムやWebサイト、ブログなどで書く文章は、ちょっとしたコツを身につけるだけで上達します。今回は、ビジネス文書やメールを書くときにも役立つ、読みやすい文章の作り方・まとめ方を解説。文章構成のコツを知って、自分の書き癖を把握し、文章力の向上を目指しましょう。「Web文章入門」【第2回】

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2017年8月18日 6:00

  • 7834
  • 11137
  • 256
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

カリギュラ効果――禁止されるほどしたくなるキモチに響かせるには(第1回)

「カリギュラ効果」とは、禁止されればされるほど、その行為をしたくなる心理効果のことをいいます。

蝦名 晶子(ディーシーティーデザイン)

2017年8月4日 6:00

  • 38
  • 32
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

スマホ撮影をワンランクアップするポイントは「ピント」「手ブレ」「明るさ」(第1回)

スマートフォンそのものや内蔵カメラの特徴を理解し、Webコミュニケーションをより円滑に進めるコツを解説します。

鍋坂 樹伸

2017年7月28日 6:00

  • 24
  • 33
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ウェブの媒体特性に合った文章の大切さ(第1回)

「Web文章入門」では、ウェブサイトで求められる文章表現とコピーライティングのエッセンスを解説します。1回は「ウェブの媒体特性に合った文章の大切さ」です。

益子 貴寛(サイバーガーデン)

2017年7月21日 6:00

  • 178
  • 51
  • 37
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

幼稚園・保育園のホームページのおすすめ配色の見本(第12回)

第12回は幼稚園・保育園のホームページの配色です。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2017年7月14日 7:00

  • 41
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

写真撮影はアナログ作業――二人三脚で早く・簡単に・美しく(第12回)

写真撮影の現場では、時間との勝負がつきまといます。なるべく効率的に、意図したとおりの写真撮影を行うにはどのようにしたら良いのでしょうか。

鍋坂 樹伸

2017年7月7日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

団体・サークルのホームページのおすすめ配色の見本(第11回)

第11回は団体・サークルのホームページの配色です。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2017年6月30日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

RAWデータ撮影&現像の基本――とても便利な記録形式を使いこなす(第11回)

jpgではなく「RAWデータ」や「RAW現像」は、とても便利な記録形式です。第11回目は、デジタル一眼での撮影にとても有効な「RAWデータ」について解説します。

鍋坂 樹伸

2017年6月23日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

農業・漁業のホームページのおすすめ配色の見本(第10回)

第10回は農業・漁業のホームページの配色です。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2017年6月16日 6:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

屋外撮影×自然光で写真映りをよくするポイント!【光のあたり方を比較】

ロケや屋外での写真撮影では、太陽光をいかに味方につけるかがポイントです。逆光や自然光では写真写りが悪くなると思い込んでいる方や、スマートフォンでも上手に撮影したいと考えている方にも、基本の撮影のコツ、光のあたり方の比較をわかりやすく解説しています。さらに、レフ板の活用や撮影アングルの工夫についても紹介しています。

鍋坂 樹伸

2017年6月9日 7:00

  • 21
  • 65
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

自動車・バイク関連のホームページのおすすめ配色の見本(第9回)

第9回は自動車・バイク関連のホームページの配色です。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2017年6月2日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

内蔵フラッシュはNG! 手軽で簡単にできる撮影時の「ライティング」(第9回)

「ライティング」被写体に光をあてることですが、「なんだか難しそう」と考えていませんか?第9回では、手軽で簡単にできる撮影時の「ライティング」について解説します。

鍋坂 樹伸

2017年5月26日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

建築会社・工務店のホームページのおすすめ配色の見本(第8回)

第8回は建築会社・工務店のホームページの配色です。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2017年5月19日 7:00

  • 30
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る