色彩とコミュニケーション(全6回)

キーカラーの選び方、写真以外の画像の色の選び方、円滑なコミュニケーションを取るための意識共有など、内容をわかりやすく伝えるために効果的な配色について学びます。

記事一覧

デザイン外注で「コレジャナイ」結果にならない配色指示のポイント――色彩とコミュニケーション#6

デザインを外注する場合に準備しておくべき情報やその伝え方などをまとめます。適切な指示は成果物のクオリティに直接影響するものです。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年10月7日 7:00

  • 94
  • 48
  • 50
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

テーマカラーを変える場合に気をつけたいこと――色彩とコミュニケーション#5

一度決めたテーマカラーを変えるには何らかの理由が必要ですが、ではどのような場面でテーマカラーと異なる色を使えるのか、ページごとに色を変えたりすることにはメリット

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月30日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ブランドの印象をつくるために同じ色を繰り返して使う方法――色彩とコミュニケーション#4

色によるブランディングの中で最も重要なことは同じ色を繰り返し使うことです。今回はこの色の繰り返しについて、もう少し詳しく説明していきます。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月23日 7:00

  • 20
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ブランドを育てていくための「色」の使い方・揃え方・注意点――色彩とコミュニケーション#3

「色」を使って企業や店舗・サービスの印象を作り、守ることでブランドができあがっていくことはあまり考えられていません今回は色で覚えてもらうためのコツをまとめてみま

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月16日 7:00

  • 34
  • 31
  • 24
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

イラストやアイコン・バナーなどの色の選び方ポイント――色彩とコミュニケーション#2

イラストやアイコン・バナーなどの後から追加するパーツの、色の選び方について考えてみましょう。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月9日 7:00

  • 54
  • 22
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

見出しの色でスムーズに内容を伝える――色彩とコミュニケーション#1

今回は見出しの色を整えて、内容を早く伝える方法についてまとめてみました。

坂本 邦夫( フォルトゥナ)

2016年9月2日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る